炭水化物をどう摂るか・・・

 熊吉

2019年08月03日 19:48

2019/08/02の日記に、退院してきてから食生活の管理が大変という内容を書きました。

一応、退院前に栄養士さんからこんな風にしてくださいという指導があり資料もいただきました。

内容的なことについてざっくりお話をすると、消化の悪いものを食べない。

カレーなどの刺激物を食べないというのが大きな注意点でした。

あと、牛乳やヨーグルト、缶詰の果物などはやわらかいので、消化にいいので摂ってくださいという話しでした。

確かに大腸癌だけなら、刺激物や消化の悪い物を食べなきゃいいんですが、私の場合は、糖尿病も持っているので、糖質や糖分を控えないといけないため、甘いものは勿論ですが、炭水化物も控えないとなりません。

そうなると、ご飯をはじめ、、ご飯より消化率がいいと考えられる(食べ方にもよりますが、一般的な考え方として)パンや麺類を食べる場合、量を考えながら食べなければならなくなります。

まあ、入院中の食事でもパン食をしていたので、ある程度の分量はわかっているので、それ以上は食べないようにしようと思っていますし、実際、退院したからと言って入院前のように動けるわけではないので、食べる量もしれてるので食事の量も少なめ。

ただ、病院のように、毎食ごと、何種類の副菜を用意するっていうのも嫁も大変だし・・・

なにせ、栄養をとらないと元気にならないので、消化のいい物を多く食べたいという気持ちはあっても、一度に食べると下剤の影響を受けるので、これが厄介。

かと言って、何回にも分けて食べるっていう方法もありますが、それがうまくいくかということもあったり、退院してきてから、試行錯誤の毎日です。

関連記事