2019年07月22日

一難去ってまた一難

本日、お尻に入っていたチューブを抜いてもらいましたが、抜くときの痛さは時間にするとあっというまにしては凄い激痛・・

ただ、取ってしまうと、1日中、お尻の痛さと格闘していたのが嘘のように快適な生活にといいたいところですが、そうもいかず。

絶食から解放されたときに、便が硬くならないようにということで 毎食後、弱めの下剤を飲んでいるので、それがいつ効いてくるかわらないんです。

出るとおもったときに、トイレに行こうとおもっても、すぐに体が対応できないので、様子みのため、おしっこ側のチューブと紙おしめは1~2日ほど継続にはしてありますが 、自分で行けそうなきもするしなー
  


Posted by  熊吉 at 13:23Comments(0)R元年7月

2019年07月21日

実は、後ろにもチューブが・・、

お◯っこ用のチューブが、ち◯ちに差し込まれている話は日記にしましたが、実は、お尻にもチューブが入っているんです。

お尻のチューブについては、いままでは寝ているだけだったのでさほど気にならなかったんですが、座るようになると体重がかかって痛い。

ただ、みなさんにすると、なんでついてるの?っておもうかたもいることだとおもいます。

確かに人工肛門にはなってないんですが、繋ぎ目に負担をかけないように補助的につけてあるので、数日もすればとれるってことなんですが・・・

なにせ、座ってても痛いし、立ってても痛いのでお尻をかばっているうちに、傷口周辺の筋肉まで傷で痛いんじゃなくて、筋肉痛で痛くなりそうです。
  


Posted by  熊吉 at 12:18Comments(0)R元年7月

2019年07月20日

手術の翌日からかなりハード

手術が終わって翌日になると歩きましょうという指導が看護師さんからでます。

理由は、あまり長く寝ていて運動をしないと、癒着の原因になったりするので歩きましょうということでした。

しかし、手術の翌日、起きようとおもっても体がおこせない・・・

確かに、腹腔鏡で手術をしたから腹に力が入らなくて起きれないっていうこともあるんだけど起きようとすると、あぶら汗がたっぷりでるし、生あくびも出る。

血圧も手術前だと上が120~140前後。
下が80~90前後あった血圧が・・・


手術の翌朝、ベッドから立ったときに計ってみると・・・

上が80~90。
下が40~50前後くらいしかないんだから、そりゃー、無理ですよ。


病院側のいっていることもわからなくもないんですが、さすがにこの血圧で歩くのは無理があると自己判断をして、2日ほど安静・・

その後、どうなっていったのかについては、続くということで・・
・  


Posted by  熊吉 at 16:23Comments(0)R元年7月

2019年07月19日

手術終了(人工肛門にならず)

水にしても食事にしても制限があるのは辛いけど、手術終わった直後に、何が大変ていうと、ち◯この先に、チューブを入れられることです。

だって、水分制限や絶食は経験はあっても、◯◯◯にチューブをいれられる経験は、ほとんどないですからね。

どんな感じかというと、膀胱におしっこがパンパンな溜まった感じがするんです。

だけど、出てる感覚はないし・・・

それと、腹腔鏡の手術だったので、確かにひとつの傷口は小さいけれど、何ヵ所か開けてあるので、お腹が引っ張られて、動いたり咳をすると痛いけれど、一番ホッとしたのは、人工肛門にならなくてよかったことですね。
  


Posted by  熊吉 at 11:12Comments(0)R元年7月

2019年07月15日

切ったぶん、短くなったら・・・

手術についての事前説明がありました。

大筋は、以前からの話の確認でしたが、話のなかで気になることが・・・

人工肛門をつけないにしても、少なからず正常な長さのものを切ってしまうので、◆をためておく距離が短くなってしまうことになります。

そのため、腸が短くなった分、いままでより◆意を感じやすくなって、トイレに行く回数が多くなる可能性があるというのがひとつ。

もうひとつは、お尻の筋力がないひとの場合は、しばらくの間、軽い◆漏れ的な症状がでることがあるという話がありました。

私の場合、手術まえですが、この◆漏れの症状に似た状態になっているので、術後も、この症状がでるとなると辛い。

ただ、軽い◆漏れ的な症状の場合は、お尻の筋トレで解消される可能性が大きいという話しもあるので、術後の経過を見ながら、いろいろやってみようとおもっています。
  


Posted by  熊吉 at 14:18Comments(0)R元年7月