2020年04月30日

頑張れ 介護士さん

各病院、いろいろと新型コロナ対策をしているにもかかわらず、病院内で患者さんをはじめ、医療従事者がコロナに感染しているというニュースが流れているのを聞いていて、介護施設は大丈夫かと危惧したいたんですが・・・

あちこちの介護施設で新型コロナの患者さんがでているっていうニュースが多くなりましたね。

しかも、介護職員さんもかなり感染しているっていうニュースも・・・

街のクリニックでは、高熱が出ている人や咳が出ている人については、直接、クリニックに来ないようにという仕組みがあったり、大きめの病院では、診察を受ける前に別のところで防御服を着たりしている人が選別(トリアージ)をしたりいろんな感染対策をしているじゃないですか。

確かに新型コロナの判断基準として、高熱が続くとか咳が止まらないっていうのは、熱を測ったり、日ごろの生活の中でもわかることもあるのですが・・・

とくに認知症(特に重度)の方と接する場合、『匂いがかんじられないことある』とか『食べた物の味わかる』って聞いても、本人は答えることはできないので判断しずらいと思いませんか。

その他に、熱がなかったり、咳が出なくても、新型コロナに感染しているケースだってあるんですが症状に出ないとなかなか判断しずらいところがあったり・・・

朝、利用者さんのところに迎えに行ったときに利用者さんの様子を見て、熱はないけれどちょっと様子がおかしいとおもっても、利用者さんが『わしはデイサービスに行く』と言われたら、『休んだ方がいいんじゃないですか』ってそうそういえませんからねー。

いろいろ考えると、いつ自分がコロナに感染するかビクビクしながら仕事をしている人多いんじゃないかっておもうんです。

その中で、利用者と接している介護士さんたちのことを考えると、頭が下がる思いでいっぱいです。

病院関係のニュースは、毎日、どこかのチャンネルで話しに出ていますが、介護の人たちの大変さも、もっとテレビでニュースにとりあげてほしいと思います。

  


2020年04月29日

ネットオークションでは買わないぞ

人を非難するような内容の日記になってしまうので、書こうかやめようか悩んだのですが、皆さんにも考えてほしいと思い、あえて日記にさせていただくことにしました。

消毒用のアルコールが無くて医療関係が大変な思いをしているというニュースが流れていますが、医療業界ばかりでなく、介護業界やリラクゼーションをはじめ、いろんな業界や私のように個人でもアルコールを必要とする人がいます。

しかし、アルコール性の消毒液がほしくても、巷で見つけることは出来ません。

そんな人たちのためになんとかしようと、全国でいくつかの酒造メーカーが、アルコール度数77度という高濃度アルコール製品を製造して販売していただいていることで、消毒に使えそうなアルコールが街に出回るようになり、私を含め、有り難いことだとかんじている人は多くいることだとおもいます。

しかも、そのいくつかの酒造メーカーのひとつに長野県の上伊那地方の酒造メーカーさんも高濃度アルコール酒を製造販売していただいており、長野県民のひとりとして誇らしいとおもっているわけですが・・・

その善意を逆手にとろうとする人がいるのも事実。

あるネットオークションを見ていたら、すでに何人か出品しているんですよ。

しかも、値段を見るとかなりの高額・・・

売っちゃだめっていう法律があるわけじゃないので止めることはできないにしても、『そこまでするか』っておもいながら、淋しさを感じてしまいましたね。

  
タグ :新型コロナ


2020年04月28日

新型コロナのせいか、少なかったような・・・

午前中に紹介状を持って、クリニックに行ってきました。

受付で紹介状をはじめ保険証などを出して待っていると・・・

看護師さんが「すいませんが、検温させてください」と言って体温計をもってきましたが、耳のそばに近づけただけで検温が終了。

世の中、便利になったものだと思いながら待っていると・・・

10分も待っていなかったとおもうんですが、呼ばれ診察室へ。

先生が紹介状を見ながら、『次回、薬が終わってくるときには、検尿と血液検査が出来るようにしておきます』という話しで終了。

大腸癌の話しもいろいろしたいと思っていたんですが、これから長い間お世話になるので、話す時間もたくさんあるだろうとおもい、本日は、早々に撤収。

それにしても、このご時世のせいなのか、時間のせいなのかわかりませんが、待合室に待っている人が少なかったようにおもえましたねー。
  


2020年04月27日

紹介状を貰ったまでまだ行っていない・・・

糖尿病に関しては、症状が落ちついたと言ことで、街のクリニックのほうに紹介状をもっていくようにということで、2週間ちょい前に書いてもらって行かなきゃっていう気持ちはあるんですが・・・

この新型コレラ騒ぎのため、紹介してもらった先のクリニックに行くのを躊躇。

まあ、熱があるとか咳が止まらないなどコロナの症状があるわけじゃないんですが、以前もどこかで書いたような気がするんですが、私、扁桃腺が腫れっぽくなるのでカラ咳がよく出るんですよ、

なので、医者に行ったときに、カラ咳をしたりすると、『あいつ大丈夫か』っておもわれるとなんか行きづらくて・・

だけど、まだ薬があるとは言っても、薬がなくなってから紹介状を持って、いきなり『これからお願いします』っていうのもねー・・・

ということで、いろいろ悩んでみた結果、大腸癌を見つけていただいただいたのが昨年の4月だったこともあり、自分なりにきりがいいので(何かきりがいいかって聞かれるとこたえずらいんですが・・・)う4月中には行くことにしようと今日の日記を書きながらきめました。
  
タグ :糖尿病


2020年04月26日

あれから1年・・・

新型コロナでバタバタしていてすっかり気にしないでいたのですが・・・

いまから1年前の4月・・・

◆漏れが起きてから医者巡りをして、大腸カメラを入れた結果、大腸癌の可能性が大きいということで某大病院を紹介されるきっかけになった月でした。

改めて手帳を見直すと、ほんと、あわただしかったんだなあーっておもいだしましたね。

4/19(金)内視鏡の検査をし・・・

4/23日か4/24日に結果を聞きに行ったら、紹介状が用意されていて、『明日、◎◎病院に予約をしてあるけれどいけますか?』と聞かれ・・・

大腸癌の可能性があると思っていても、実際、大腸癌だとわかるとどうしていいのか気持ちの整理がつかず、某大病院に行くのを躊躇。

だけど、いつまでもいかないっていうわけにはいかないので、GW中でも診察日があるということだったので、予約を入れていただいた行ったら、『大腸癌です』とのとどめの診断。

さすがに憂鬱なGW になったのは今でもしっかり覚えています。

長いようで早い1年なんだなーって思うばかりです。



  


Posted by  熊吉 at 21:28Comments(0)胃腸科のお医者さん退院後

2020年04月25日

季節の変わり/のせいか・・・

新形コロナの話しばかり書いていて、日記のタイトルについての-本来の日記を書いていなかったので少し・・・

3/8(日)~3/15(日)までの様子なんですが・・・

2日でなくて、3日目に出るっていうのは相変わらずなんですが・・・

ただ、少し前みたいに、3日目にたまったものが一気に出てすっきりしたっていう感じじゃないんですよ。

まあ、季節のかわりめってこともあるかっておもうようにしているんですが、出が悪いっていうことのほかにこの週はもうひとつ、気になることがあって・・・

いつもに比べると色が薄っぽい(白っぽい)◆が出ることが多かったんです。

この症状は以前にもあったことなんですが、割と忘れた頃にでるっていうくらいのことが多かったんですが・・・

3/8(日)~3/15(日)までの1週間のなかで、何回か色が薄っぽい(白っぽい)のが出たんですよ。

ただ、でた全部が薄っぽいっていうんじゃなくて、その時に出たなかのひとつが薄っぽい(白っぽい)っていう感じなんですよね。

だけど、明らかに他のと色が違うんですよ。

なので余計に色が違うなってわかるんですね。

じゃあ、なんでそうなるかっていうのを4月の検診に行ったときに聞こうと思いながら行ったわけですが、いつものようにいろいろ話しているうちに聞き忘れてしまい、いまだわからず。

とりあえず、4月はどうだったんだろうって今日(4/25日)までを振り返ると、一度もないんですよ。

ということで、◆が出る周期は2日はまったく出ないか、出ても出が悪くて、3日目にたくさんでるっていう周期で落ち着いているのでいいんですが、不意にこの薄っぽい(白っぽい)出るのが気になってしまいます。
  


Posted by  熊吉 at 21:29Comments(0)★術後の様子はR2年01月~

2020年04月24日

ポンプボトルが無ければ自分で作ろう

消毒用のボトルが無くて困っている人も多くいると思います。

無ければ自分で作りましょうということで、100均に行くと大きさはさまざまですが、こんなボトルが売っています


PETボトル

裏書の原料を確認すると、ボトル本体部分はPETというプラスチックで、ポンプ部分はポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)というもので作られているので使えるじゃんといいたいところですが・・・

使用上の注意のところに『溶剤やアルコールを大量に含む物には使用しないでください』と書かれているので、ポンプは使えそうですが、ボトル部分に関しては使用不可ということになります。

じゃあ、なんでこのボトルを買ってきたかというと・・・

ボトル本体は使えないけれど、ポンプの部分は、ポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)というもので作られているので、ひとまずアルコール使用がOKということなので、自家製ポンプボトルの部品のひとつとしてキープ。

じゃあ、ボトル部分はどうするのっていう話しになるんですが、家の中を探すと、いろんなポリ容器があるとおもうんですね。

その中で、ポリプロピレン(PP)もしくは、ポリエチレン(PE)って書いてあるものだったら使える可能性があるので、あとは部品どりしたポンプ部がはまれば使える可能性大っていうことになるわけです。

もし、家にプラのボトルが無いっていう人は、量販店や職人さんご用達の工具や材料を売っている専門店に行くとこんなボトルが売っています。


PEボトル

このボトルは、材質がポリエチレン(PE)っていう表記があるので、アルコール対応ボトルと考えられるので・・・

あとはポンプとボトルがきちんとはまれば、使用できる可能性が・・・

ちなみに、私、1本作って使っていますが、いまのところ異常は見られないです。



(注)
いろんな資料を参考に、個人的な考えで日記に書いたり作ってみただけなので、安全面に関して保証するものではないことをお断りしおきます。
  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 21:34Comments(0)★新型コロナ

2020年04月23日

高濃度アルコールの管理には注意してください

消毒用のアルコールが無いということで、あちこちの酒造メーカーからアルコール度数の高い酒の使用を認めるようになったのと・・・

厚生労働省が高濃度のエタノールを消毒用の代わりに使う場合、70〜83vol%の濃度を推奨していることで一般の方も多く買い求めているというニュースが流れています。

ただ、消毒用アルコールのポンプやボトルの素材は、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)というアルコール対応のものでつくられているものが売られたりしてたんですが・・・

最近は、プラスチックボトルの需要が多すぎて透明のボトルを多く見ることが多くなりました。


とりあえずボトル

さて、この透明ボトルですが、ボトルの材料表記を見ると、多くが『プラ』としかかかれていなくて、どういうプラスチックを加工しているのか明記されていないことが多いので大丈夫かっておもうとなかなか使えなくて・・・

ただ、同じ透明でも、『PET』と表記したものを目にすることがあります。

この『PET』というプラスチックですが、アルコールを含む化粧水なんかに使われていたりするので使用可能じゃんておもう人もいるんでしょうが・・・

調べていくと、アルコールに対応しているものと、そうでないものがあるというんです。

しかも、高濃度のアルコールを入れると溶ける可能性もあると書いてあったりしてあるので、私は使っていません。

じゃあ、どうしてそんなめんどくさい高濃度アルコール77を買ったかというと・・・

現在持っている容器で対応できるし、いま使っているポンプが使えなくなった場合用に予備のポンプを手に入れることができたので購入にふみきったわけなんです。

もし、この日記を見た方の中で高濃度アルコールを買った方がいたら、管理には十分注意していただきたいと思います

  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 21:43Comments(0)★新型コロナ

2020年04月22日

消毒用アルコールの代わりに・・・

癌の手術をして、まだ1年がたっていないことや糖尿病も持っているので新型コロナにかかったら大変と思い、消毒用のアルコールを探していたんですが、なかなかないいお値段で・・・

そのうえ、アルコール度数が70度を超えると、もうひと声いい値段になるので、どうしようかと思っていたら、ネットで高知県の菊水酒造さん『アルコール77』っていう高濃度のアルコール製品を作るっていうニュースを見たのでメールをさせてもらって発売日に注文。


アルコール77度


届くまでに時間がかかるんだろうなって思っていたんですが、思ったよりも早く着いたのでびっくり。

早速、使ってみたいところなんですが・・・

使いかけになっている分が少しあるので、それを使いきってからにしようということで、いまは眺めているだけになっているので使った感想は先になってしまいすいません。

とりあえず、買った感想としてはアルコール度数が高い分、殺菌能力も優れているので、新型コロナの予防対策に期待がもてるのですが・・・

高濃度のアルコールの商品なので、取り扱いには気を使う必要があるので最大6本まで買えるのですが、そのうちに流通が良くなればバタバタしなくても買えるようになるだろうと思い、2本の注文にしておきました。
 


追記
今回購入したアルコール77度の購入データー
アルコール分は77度
原材料名は、醸造アルコール 香料
香料については、ネットで調べた範囲だとレモン風味のようです。

内容量は、500ml
他のメーカーだと、350mlとか360lmのところもあるようです。

製造者は、菊水酒造株式会社  
http://www.tosa-kikusui.co.jp/top.html
ネット注文のほかに代引きでもお願いできるそうです。

私は代引きでお願いしたので、代金は・・・
1320円×2本+代引き手数料(330円)+送料(660円)でした。

  


Posted by  熊吉 at 21:06Comments(0)★新型コロナ