2021年08月23日

ワクチン注射2回目終了

昨日、コロナのワクチン注射の2回目に行ってきました。

前評判では、翌日or数日後に『高熱が出る』とかいろんな話がありましたが、私の場合は、とりあえず高熱に関してはでず。

ただ、注射をした肩口が痛くて腕を上げることができず・・・

そのうえ、注射をした夜なんかは、寝がえりをしたときに、左肩に負担がかかっていないのに痛くて目が覚めるし・・・

寝不足です・・・
  
タグ :コロナ


Posted by  熊吉 at 19:40Comments(0)★新型コロナ

2021年08月01日

コロナのワクチン接種1回目終了

大腸癌の手術をしたのと糖尿病を持っているので、優先的にコロナのワクチン接種を受けられるということで、本日、行ってきましたが、混んでいると思って早めに行ってきたんですが、やっぱりすごい人・・・

時間前にきてよかったとおもっていたら、『〇番のところへどうぞ』と言われたんですが、『予約の時間前なんですが』と聞き直すと『大丈夫ですよ』と言うので、遠慮なく言われたままに・・・

受付:けをすました後は、案内に従って注射も済み、15分ほど現場に待機して様子を見て帰宅。

その後のことですが、注射を打った肩口に痛みがあり動かすのが辛いのと、だるさはないような気がしたんですが、夕方、買い物に出るとやっぱりだるい・・・

いまでもだるいのに、明日になったらもっとだるくなるのかとおもうと、2回目の時にはもっと後遺症が出るって聞いているので心配。。。
  
タグ :コロナ


Posted by  熊吉 at 20:21Comments(0)★新型コロナ

2021年01月15日

コロナ倒産が増えそう

私の知り合いの整体師さんですが、コロナの影響をもろにかぶり、近いうちに閉院するという話しをしていました。

いろいろ話しを聞いていると、4月の緊急事態宣言の時に不特定多数の人がくるにも関わらず、休業要請の枠に入れてもらえなかったことでかなり売り上げがダウンしたとも言っていました。

また、持続化給付金に関しても、ざっくりな話しですが、前年の売り上げを12ヶ月で割ったうえで、どこかの売り上げに比べて50%以上ダウンしないと給付対象にならないということで該当せずとのこと。

確かに、6割減、8割減になっている人に比べたら前年度対比50%以上の売り上げがあるからいいじゃないかっていう人もいるとおもうんですが、前年度対比4割減だとししてもかなりの収入源だとおもいませんか?

4月の緊急事態宣言の時に休んでいれば持続化給付金もすんなりもらえたけれど、休業対象(休業要請)の枠に入っていなかったから、休むに休めなかったけれど、やっぱりお客さんも少なかったよねーっていう話しをしてくれました。

そう考えると、いろんな不公平感てありますよね。

確かに、飲食業は休業対象になったことで売り上げが無いから持続化給付金を貰いやすい状態ではありました。

だけど、その後も店内での飲食をするお客さんが減ったとはいえ、テイクアウトと言う新たな戦略が生れ、それによって少しとはいえ、店内での食事の減収をテイクアウトで補う方法をとることができるようになりした。

しかし、整体業の人の場合、健康食品や健康器具を売ったりしている人もいますが、私の知っている人はそういう副収入的なことはやっていなくて、腕1本でやっているので、副収入を得るということは難しかったのではないでしょうか。

まあ、コロナで苦しいのは観光業界や飲食業界だけじゃないので、もっと、広範囲の業界に補助をするようにしてほしいとおもうばかりです


  
タグ :コロナ


Posted by  熊吉 at 18:34Comments(0)★新型コロナ

2020年12月28日

羽田雄一郎 参議院議員急死

昨夜、テレビを観ていたら『羽田雄一郎 参議院議員急死』と言うテロップが流れびっくり。

あまりにも急な話しでびっくりしましたが、報道によると羽田議員は糖尿病、高脂血症、高血圧の基礎疾患を持っていたとのこと。

また、亡くなった原因がとコロナに感染したと報道されるようになりました。

確かに糖尿病などを持っている人がコロナにかかると危ないと言われているので、けして私も他人ごとではないおもうのと、羽田さんの死が、いま以上に、多くの国会議員に『コロナになったら大変なことなんだ』と言うことが伝わってくれればいいのですが・・・
  


Posted by  熊吉 at 21:14Comments(0)★新型コロナ

2020年11月13日

インフルエンザの注射は1ヶ月先

この前、糖尿病の関係で医者に行った際、インフルエンザの注射の予約をしてきたのですが1ヶ月先になるという話しでしたが、とりあえず、やっておかないとまずいとおもい予約はしてきました。

なんでで先になるかっていうと、ワクチンが無いっていうより、この時期は高齢の方や医療従事者や子供たちが優先されているので、高齢者でないおっちゃんはちょっと我慢してくださいっていう話しになるようなので、1ヶ月くらい先になってしまったわけです。

まあ、そのくらいだとまだ流行する時期ではないので我慢できるとはいえ、私が予約した後も次から次に電話がかかっていたようで、日によっては12月には予約が取れない日もあるようでした。

以前にも書いたような気がするんですが、いつもなら打つ予定はないんですが、今年の場合、確かに糖尿病をになっているんですが、去年もインフルの駐車をしていないけれど、無事に済んでいるのでしなくてもいかなって思ってはいたんですね。

だけど、インフルなのかコロナなのか判断基準のひとつになるということなので、とりあえずしようかなと思って・・・

もし、インフルエンザをどうしようと思っている方がいるようでしたら、「どうしよう」と思っている間にどんどん予約で埋まってしまうので早めに予約することをお勧めします。
  


Posted by  熊吉 at 20:56Comments(0)★新型コロナ

2020年10月22日

除菌用アルコールの超レア商品を発見

ドーパーパストリーゼ77
以前に比べて、いろんな消毒液がかなり安値でるようになってきましたが、消毒用と言うこともあり、手が荒れるという話しを聞いていたので、私の場合は、相変わらず高濃度アルコール(スプリッツ)を使っているんですが、さすがに高いので基本的には、手指消毒に使うのみ。

手指消毒以外には、除菌用アルコールという言われているものを使っているわけですが、社用車を利用することがあるので2本持ち歩くっていうのもめんどくさいこともあり、手指消毒のことを考えたらやっぱりスプリッツになってしまうんですよね。

そこで何かないかなっていろいろ探していたら、以前から手に優しいよっていう噂を聞いていたドーパーパストリーゼ77が売ってたんですよ。

何せ、アルコールが無かった4月~8月頃まで超高価格に跳ね上がったのにもかかわらず、世の中に品物がでまわらなかったほどの超レア商品。

それを近所の某ディスカウントショップで見つけたんですからびっくり。

冷静に考えるとまがい物のはずはないんですが、思わず、まがい物かと思って販売先などを確認すると『本物じゃないですか』

まだ、スプリッツの在庫があるのでどうしようかと思ったんですが、ある時に買っておかないと無くなってからでは「しまった・・・」ってことになるのも嫌なので、とりあえず詰め替え用の1リットルを手にしてレジに行きかけたんですが、レジの手前でひと思案。

家の空のスプレーポトルがあるので詰め替え用でもいいんですが、ドーパーパストリーゼ77っていう名入りの500mlのスプレーボトルも捨てがたく、割高になってはいるけれど一緒に買ってきてしまいました。
  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 22:20Comments(0)★新型コロナ

2020年09月02日

クラスターの定義が無いって・・・

毎日、コロナの患者が出ると県のほうで記者会見が行われるんですが、昨日の記者会見をSBCのHPのVTRで観るようにしているんですが、数日前に記者会見を観ていたらこんなやりとりが・・・

ある記者が、『〇〇〇についてですが、クラスターの定義には当てまるものだというふうに考えて調査しているということでいいんでしょうか』という質問に・・・

県は『そうです』との回答。

しかし、また別の記者が『同一の場所で何人か一緒だったっていうことでクラスターになるんでしょうか』との質問に・・・

県は『クラスターの定義というものが明確なものがございませんので、私どものほうで、県のほうで認定するとか、そういうものではございません。ただ、同一空間、同一の会食で、複数人の患者さんが感染者の方が発生しているという状況だけ、ご報告を申しあげました』との回答。

同じ事案に対しての質問に、はじめの記者の質問にはクラスターに該当する事案だと発言していながら、別の記者の質問にはクラスターの定義がないからクラスターという表現は使わないという趣旨の発言をされたわけです。

じゃあ、クラスターに関して明確な定義がないって言うけど、確か、1ヶ所から5人以上出たり、1ヶ所に大勢の人が集まって、多くの人が発症した場合などはクラスターと考えるっていう定義がされていたような気がするんですが・・・

しかも、国や各都道府県の知事などもクラスターっていう表現を使っていることを考えると、クラスターに関しての定義は設定されているはずだとおもうんですが違うのかな。

  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 21:57Comments(0)★新型コロナ

2020年08月24日

宮田村でマスク条例

新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、村民にマスクの着用を求める「マスク着用エチケット条例」が、宮田村議会の臨時会において賛成多数で可決され、施行されたというニュースが出ていました。

条例に違反した場合の罰則はありませんが、村では条例をきっかけに、感染防止への意識が高まってくれればとのこと。

村民からは、「これを機にマスクをつける人が増えればいい」「自分でもうつってはいけないし、うつしてもいけないということで、しっかりしていたほうが安心だし当たり前」「今これだけ暑い時期で熱中症も多くなっているので大変だと思う」などの意見が聞かれたとのこと。

確かに、コロナが発生したと言っても、自分の地域から離れていると、『大丈夫だろう』って安心してしまったり、暑いのでマスクし忘れてしまうことも・・・

そんなせいなのか、最近、買い物に行きながら街中を見ていると、マスクをしていない人が増えたかなっておもうことがありますね。

たまたま、宮田村では条例という形になりましたが、条例になっていなくても、『うつらない、うつさない』ために辛抱してマスクをつけるようにしましょう。

  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 23:44Comments(0)★新型コロナ

2020年08月08日

慣れない営業で頑張る飲食店さん

いよいよお盆休みに突入しようとしていますが、世間では毎日のようにコロナの感染者数が新記録とのニュースを聞いていると、大丈夫か~っておもうばかり。

ここにきて、製造業も海外に輸出できないから在庫あまりで大変。

私の会社もお盆明けはどうなるんだろうって考えると不安だらけなんですが、そんな大変ななか、飲食店さん、がんばっていますよ。

ある飲食店さんは、お盆にテイクアウトができますって言う告知用のチラシを作っていろんな会社に配っていたっていう話しを聞いたり・・・

簡単に言うと、テイクアウトの飛び込み営業ってことですよね。

普段はそんなことしたことないとおもうのに、頑張っていますよね。

また、私の知り合いの飲食店さんなんですが、お盆は、お昼用に持ち帰りのお弁当を販売して、夜は翌日のお弁当の下ごしらえの時間を考え、早じまいをするっていう電話が来たので・・・

お昼ように、3日ほどお願いしちゃいました。

いままでは、お盆は休んでたのに頑張るねーってばけましちゃいましたよ(笑)

他にも、営業時間は変わらずだけど、お盆で宴会をされると3密にかかわるので、店内に入れる人数を「〇〇人までとし、その人数に達したら、入店できません」て制限する店があったり、いろいろ工夫してるっていう話しをあちこちから聞くと、凄いなーって思っちゃいますよね。

だって、都会に比べて人の動きって少ないじゃないですか。

そう考えると、ひとりでも来店してほしいところを3密にならないように努力してるんですからねー。

ニュースなんか見ているとおもうところがいっぱいありますが、こうやっていろんなこと考えながら頑張っているお店を見ると協力してあげたくなっちゃいますよね。
  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 22:03Comments(0)★新型コロナ