2021年01月21日
1/5日のCT検査の結果です
遅くなってしまいましたが1/5日のCT検査の結果ですが、ひとまず問題はないとのこと。
次は4月に来院するようにとのことで予約を取ってきましたが、4月はCTが無いとのこと。
とりあえず、1ヶ月に2度も行かなくて済んだので ひと安心。
次は4月に来院するようにとのことで予約を取ってきましたが、4月はCTが無いとのこと。
とりあえず、1ヶ月に2度も行かなくて済んだので ひと安心。
2021年01月15日
コロナ倒産が増えそう
私の知り合いの整体師さんですが、コロナの影響をもろにかぶり、近いうちに閉院するという話しをしていました。
いろいろ話しを聞いていると、4月の緊急事態宣言の時に不特定多数の人がくるにも関わらず、休業要請の枠に入れてもらえなかったことでかなり売り上げがダウンしたとも言っていました。
また、持続化給付金に関しても、ざっくりな話しですが、前年の売り上げを12ヶ月で割ったうえで、どこかの売り上げに比べて50%以上ダウンしないと給付対象にならないということで該当せずとのこと。
確かに、6割減、8割減になっている人に比べたら前年度対比50%以上の売り上げがあるからいいじゃないかっていう人もいるとおもうんですが、前年度対比4割減だとししてもかなりの収入源だとおもいませんか?
4月の緊急事態宣言の時に休んでいれば持続化給付金もすんなりもらえたけれど、休業対象(休業要請)の枠に入っていなかったから、休むに休めなかったけれど、やっぱりお客さんも少なかったよねーっていう話しをしてくれました。
そう考えると、いろんな不公平感てありますよね。
確かに、飲食業は休業対象になったことで売り上げが無いから持続化給付金を貰いやすい状態ではありました。
だけど、その後も店内での飲食をするお客さんが減ったとはいえ、テイクアウトと言う新たな戦略が生れ、それによって少しとはいえ、店内での食事の減収をテイクアウトで補う方法をとることができるようになりした。
しかし、整体業の人の場合、健康食品や健康器具を売ったりしている人もいますが、私の知っている人はそういう副収入的なことはやっていなくて、腕1本でやっているので、副収入を得るということは難しかったのではないでしょうか。
まあ、コロナで苦しいのは観光業界や飲食業界だけじゃないので、もっと、広範囲の業界に補助をするようにしてほしいとおもうばかりです。
いろいろ話しを聞いていると、4月の緊急事態宣言の時に不特定多数の人がくるにも関わらず、休業要請の枠に入れてもらえなかったことでかなり売り上げがダウンしたとも言っていました。
また、持続化給付金に関しても、ざっくりな話しですが、前年の売り上げを12ヶ月で割ったうえで、どこかの売り上げに比べて50%以上ダウンしないと給付対象にならないということで該当せずとのこと。
確かに、6割減、8割減になっている人に比べたら前年度対比50%以上の売り上げがあるからいいじゃないかっていう人もいるとおもうんですが、前年度対比4割減だとししてもかなりの収入源だとおもいませんか?
4月の緊急事態宣言の時に休んでいれば持続化給付金もすんなりもらえたけれど、休業対象(休業要請)の枠に入っていなかったから、休むに休めなかったけれど、やっぱりお客さんも少なかったよねーっていう話しをしてくれました。
そう考えると、いろんな不公平感てありますよね。
確かに、飲食業は休業対象になったことで売り上げが無いから持続化給付金を貰いやすい状態ではありました。
だけど、その後も店内での飲食をするお客さんが減ったとはいえ、テイクアウトと言う新たな戦略が生れ、それによって少しとはいえ、店内での食事の減収をテイクアウトで補う方法をとることができるようになりした。
しかし、整体業の人の場合、健康食品や健康器具を売ったりしている人もいますが、私の知っている人はそういう副収入的なことはやっていなくて、腕1本でやっているので、副収入を得るということは難しかったのではないでしょうか。
まあ、コロナで苦しいのは観光業界や飲食業界だけじゃないので、もっと、広範囲の業界に補助をするようにしてほしいとおもうばかりです。
タグ :コロナ
2021年01月10日
今年も『はじめてのおつかい』は観れず・・・
正月になると、日テレ恒例の『はじめてのおつかい』と言う番組をやっています。
以前にも書いたことがありますが、母が亡くなるまでは母と一緒に観ては涙を流しものでしたが、母が認知症で寝たきりになってからは観ることもなく・・・
今年は観ようと思ってチャンネルを合わせたのはいいんですが、ものの数分で目からは涙がボロボロ・・
やっぱり冷静に観ることができず。
この番組に関してネットの世界では「可哀想だ」とか「大人のエゴ」だと言って批判する人たちがいます。
そりゃー、多くのスタッフがついているとはいえ100%安全だなんていうことは言えませんが、番組とはいえ、子供をひとりおつかいに出す親だって気が気じゃないはず。
だけど、おつかいに行かされる子供も大変だけど、帰ってきた時の顔って自信に満ち溢れているように見えてると、けして悪いことではないんじゃないかっておもうんです。
だけど、『やっぱり観れない。』
以前にも書いたことがありますが、母が亡くなるまでは母と一緒に観ては涙を流しものでしたが、母が認知症で寝たきりになってからは観ることもなく・・・
今年は観ようと思ってチャンネルを合わせたのはいいんですが、ものの数分で目からは涙がボロボロ・・
やっぱり冷静に観ることができず。
この番組に関してネットの世界では「可哀想だ」とか「大人のエゴ」だと言って批判する人たちがいます。
そりゃー、多くのスタッフがついているとはいえ100%安全だなんていうことは言えませんが、番組とはいえ、子供をひとりおつかいに出す親だって気が気じゃないはず。
だけど、おつかいに行かされる子供も大変だけど、帰ってきた時の顔って自信に満ち溢れているように見えてると、けして悪いことではないんじゃないかっておもうんです。
だけど、『やっぱり観れない。』
2021年01月08日
令和3年、初の検査に行ったときの話しですが・・・
新年になり、数日してCTの検査があり行ってきた時のことを少し・・・
新年と言うこともあったせいか、患者さんの数がなんとなく少なかったような気がするんですよね。
確かに、私が病院に着いたのは9時ころの話しなんで、まだまだ人の波が押し寄せるには早い時間だとおもうんですが、いつもならそれでもロビーなんか人がうろうろしていたのが、ほとんど見当たらないらない状態でした。
まあ、採血室に限って言えば、あちこちの科から一斉に集まるから混むのは当たり前としても、レントゲンやCTの検査の待合いは思ったほど混んでいなかったように思うんですよね。
確かに、CTやMRIの検査も時間予約でやっているので、一斉に人が押し寄せるっていうわけじゃないから、早々、混むっていう話しにはならないっていうことになるんでしょうが、でも、いつもに比べて少ない・・・
と言うことは、検査の予約の場合、突発的な場合は仕方がないとしても、ある程度、数か月前には予約をしているはずなので、長い目で見ると、秋ごろからやっぱり減っているんだろうなっておもってしまったわけです。
まあ、こういう状況を見ていると『コロナの患者の対応ン゛大変で、コロナ以外の患者が診られないから大変』と話している病院も多くありますが、コロナの患者を診ていない病院も経営が大変な状態になっているのかとおもうと、医療崩壊ってニュースでやっていますが、けして他人事ではないような気がします。
新年と言うこともあったせいか、患者さんの数がなんとなく少なかったような気がするんですよね。
確かに、私が病院に着いたのは9時ころの話しなんで、まだまだ人の波が押し寄せるには早い時間だとおもうんですが、いつもならそれでもロビーなんか人がうろうろしていたのが、ほとんど見当たらないらない状態でした。
まあ、採血室に限って言えば、あちこちの科から一斉に集まるから混むのは当たり前としても、レントゲンやCTの検査の待合いは思ったほど混んでいなかったように思うんですよね。
確かに、CTやMRIの検査も時間予約でやっているので、一斉に人が押し寄せるっていうわけじゃないから、早々、混むっていう話しにはならないっていうことになるんでしょうが、でも、いつもに比べて少ない・・・
と言うことは、検査の予約の場合、突発的な場合は仕方がないとしても、ある程度、数か月前には予約をしているはずなので、長い目で見ると、秋ごろからやっぱり減っているんだろうなっておもってしまったわけです。
まあ、こういう状況を見ていると『コロナの患者の対応ン゛大変で、コロナ以外の患者が診られないから大変』と話している病院も多くありますが、コロナの患者を診ていない病院も経営が大変な状態になっているのかとおもうと、医療崩壊ってニュースでやっていますが、けして他人事ではないような気がします。
タグ :R3年前期の話し
2021年01月01日
明けまして おめでとうございます
コロナで大変だった2020年。
しかも、2020年12月31日には、東京の感染者が1000人越えになったり、あちこちで、1日の感染者数が最大になったりどうなるか不安の年の瀬。
そのうえ、年が明けたら、長野県もあちこちで感染者が出るようになり、『大丈夫か』と言う中での正月。
早くワクチンができてくれればというおもうで初詣に行った人もおおいのではないでしょうか。
私の場合、1年以上前とはいえ、大腸がんの手術をし、糖尿病と言う基礎疾患を持っいるので、コロナにかかると重症化する危険性をはらんでいるので、私たちの命を守ろうと正月を返上して頑張ってくれている多くの人たちにお世話にならないよう、もう少し我慢をしようとおもい静かに正月を送っています。
皆さんもコロナに感染しないよう、気をつけてお過ごしください。
今年もよろしくお願いします。
strong>
しかも、2020年12月31日には、東京の感染者が1000人越えになったり、あちこちで、1日の感染者数が最大になったりどうなるか不安の年の瀬。
そのうえ、年が明けたら、長野県もあちこちで感染者が出るようになり、『大丈夫か』と言う中での正月。
早くワクチンができてくれればというおもうで初詣に行った人もおおいのではないでしょうか。
私の場合、1年以上前とはいえ、大腸がんの手術をし、糖尿病と言う基礎疾患を持っいるので、コロナにかかると重症化する危険性をはらんでいるので、私たちの命を守ろうと正月を返上して頑張ってくれている多くの人たちにお世話にならないよう、もう少し我慢をしようとおもい静かに正月を送っています。
皆さんもコロナに感染しないよう、気をつけてお過ごしください。
今年もよろしくお願いします。
strong>