2020年05月29日
100均商品でスプレーボトルを作る
昨日の日記で知人が自家製ポンプ式のスプレーボートルを作ったという話しを書いたので、その続きを・・・
用意するものは、写真の2つ。

まずボトルですが・・・
ブラの種類が記載されていない物も多くがあり、アルコールに使って大丈夫なのかわからなくて困ってしまうっていう話しは書いたことがありますが・・・
知人もどんなボトルを使えばいいか困っていたようでネットで調べたところ、某Sという100均のお掃除シリーズのスプレーボトルが使えるという情報が出ていたとのこと。。
100円ということで、試しにひとつ買ってきてアルコールを入れてしばらく使ってみたところ、ブラが溶けたり、入れたアルコールが変色することもないので現在も使っているとのことでした。
次にポンプのほうですが・・・
このポンプもSやDなどの100均に売っているものです。
材質の表示を見る限り、アルコールに対応できるものなので、組み合わせてみたところ、うまくネジがはまって使用可能とのこと。
ただ組み合わせてみると、ポンプ側のネジヤマの途中までしか入らないので倒れるとこぼれそうなんですが、相当強く打ち付けなければ漏れてたりこぼれることはないというのと・・・
ポンプを押したときに霧状に出ない ので慣れるまで気をつける必要があるとのことでした。
そのほかに、替えのネジがついているので、アルコール対応のボトルがみつかれば、100円でポンプ式のボトルがつくれるということになるようです。
ちなみに、Dという100均で売っている「お掃除シリーズ」のスプレーボトルにもはまるようで、知人の友達はそっちをつかっているとのことでした。
以上、200円でポンプ式ボトルが出来る方法でした。
(注)
もともとアルコール製品を入れておくための容器ではないので、安全性に関して保証するものではないことをお断わりしておきます。 span>
用意するものは、写真の2つ。

まずボトルですが・・・
ブラの種類が記載されていない物も多くがあり、アルコールに使って大丈夫なのかわからなくて困ってしまうっていう話しは書いたことがありますが・・・
知人もどんなボトルを使えばいいか困っていたようでネットで調べたところ、某Sという100均のお掃除シリーズのスプレーボトルが使えるという情報が出ていたとのこと。。
100円ということで、試しにひとつ買ってきてアルコールを入れてしばらく使ってみたところ、ブラが溶けたり、入れたアルコールが変色することもないので現在も使っているとのことでした。
次にポンプのほうですが・・・
このポンプもSやDなどの100均に売っているものです。
材質の表示を見る限り、アルコールに対応できるものなので、組み合わせてみたところ、うまくネジがはまって使用可能とのこと。
ただ組み合わせてみると、ポンプ側のネジヤマの途中までしか入らないので倒れるとこぼれそうなんですが、相当強く打ち付けなければ漏れてたりこぼれることはないというのと・・・
ポンプを押したときに霧状に出ない ので慣れるまで気をつける必要があるとのことでした。
そのほかに、替えのネジがついているので、アルコール対応のボトルがみつかれば、100円でポンプ式のボトルがつくれるということになるようです。
ちなみに、Dという100均で売っている「お掃除シリーズ」のスプレーボトルにもはまるようで、知人の友達はそっちをつかっているとのことでした。
以上、200円でポンプ式ボトルが出来る方法でした。
(注)
もともとアルコール製品を入れておくための容器ではないので、安全性に関して保証するものではないことをお断わりしておきます。 span>
タグ :新型コロナ
2020年05月28日
アルコールジェルが出まわるようになりましたが・・・
インターネット通販サイトなどでアルコールジェルやハンドジェルといった医薬品・医薬部外品以外のアルコール消毒剤をちらほら見かけるようになりました。
確かに国産物も見かけますが希少物でなかなか見つからなく、外国製の物が多いように思います。
私は、すでに高濃度アルコールで対応しているので困ってはいないんですが、アルコールの消毒剤を探している人たちにとっては朗報ともいえるようになってきました。
そんなことから、いろんな高濃度アルコールの話しを知り合いに話しをしていることもあり、『どう思う』って聞かれることがあるんですが・・・
使ったことが無いので『どう思う』って聞かれても返事に困ってしまうんですよね。
ただ、個人的な感想ということで話しをさせてもらうとすれば・・・
売値価格÷内容量で計算すると、私が使っているスプリッツとそんなに大差が無いかなっておもうんですね。
それと、某国のマスクやポンプボトル出痛い目にあったので、消毒剤に関しも、個人的には使わないようにするっていうところでしょうか。
ということで、臨時的処置とはいえ、現在、高濃度アルコールが手指消毒剤として認められているのであれば、私はスプリッツを使うかなっていう話しをさせてもらっています。
ただ、高濃度アルコールを手指消毒剤として使う場合、容器の心配をしなければならないので、使いたくても使えないっていう人もいるかと思います。
そこで、いろんな人と話しをしていると、いろんな知恵が浮かんでくるものなんですよね。
2020年04月24日の日記に自分でつくろうっていう内容の日記を書いたんですが、知り合いで自家製ポンプボトルを作って使っているっていう話しが聞けたので、近日中にポンプボトルが100円~200円でできる方法をかいてみたいと思います。
2020年04月24日の日記はこちらから
確かに国産物も見かけますが希少物でなかなか見つからなく、外国製の物が多いように思います。
私は、すでに高濃度アルコールで対応しているので困ってはいないんですが、アルコールの消毒剤を探している人たちにとっては朗報ともいえるようになってきました。
そんなことから、いろんな高濃度アルコールの話しを知り合いに話しをしていることもあり、『どう思う』って聞かれることがあるんですが・・・
使ったことが無いので『どう思う』って聞かれても返事に困ってしまうんですよね。
ただ、個人的な感想ということで話しをさせてもらうとすれば・・・
売値価格÷内容量で計算すると、私が使っているスプリッツとそんなに大差が無いかなっておもうんですね。
それと、某国のマスクやポンプボトル出痛い目にあったので、消毒剤に関しも、個人的には使わないようにするっていうところでしょうか。
ということで、臨時的処置とはいえ、現在、高濃度アルコールが手指消毒剤として認められているのであれば、私はスプリッツを使うかなっていう話しをさせてもらっています。
ただ、高濃度アルコールを手指消毒剤として使う場合、容器の心配をしなければならないので、使いたくても使えないっていう人もいるかと思います。
そこで、いろんな人と話しをしていると、いろんな知恵が浮かんでくるものなんですよね。
2020年04月24日の日記に自分でつくろうっていう内容の日記を書いたんですが、知り合いで自家製ポンプボトルを作って使っているっていう話しが聞けたので、近日中にポンプボトルが100円~200円でできる方法をかいてみたいと思います。
2020年04月24日の日記はこちらから
タグ :新型コロナ
2020年05月23日
made in China 第2話
一時、スプレーボトルが無くて高騰していたこともあり、手元にあるもので間に合わせていたんですが、会社に置いたり家に置いたりしているうちにボトルがたりなくなってきたわけです。
ガンタイプの霧吹きはあるのですが、出来れば、上から押すと出てくるものがほしいと思い、ネットでいろいろ見ていたら格安のシャワーボトルを発見。
見つけたネットは某巨大ネットさんなんですが、取り扱い業者を見ると、中国あたりの業者みたいなんですよ。
マスクで懲りているのでどうしようかと思ったんですが、格安だったこともあり、だめなら仕方がないと思って2個注文。
注文してから1ヶ月ほどたって届いたので、開封してひとつのボトルにアルコールを入れてしばらくすると・・・

下(矢印部分)から少しづづですが、漏れてくるじゃないですか。
この下の矢印の部分ですが、ボトルの型に溶かしたブラを流し込むところになると考えられるんです。
ということは、固まった時に、この場所にはバリが残り、そのバリをとるときに慎重にとらなかったせいで穴が開いたのではないかとおもうんですね。
ということで、もうひとつのボトルに水を入れてみたところ、しばらくすると水が漏れてくるじゃないですか。
結果、ボトルは使うことはできないんですが、ポンプのほうは問題が無いので、家の中から探し出したアルコール対応のブラ容器にちょうどはまるのが見つかったのでボトルが増えて助かったわけなんですが・・・
私が買ったマスクをはじめ、マスクに関しては巷でいろいろ問題になっていますが、マスク以外にも、made in China製品てもう少し何とかならんものなのかなーっておもってしまいますね。
追記
中国製マスクについての日記は、こちらからどうぞ
ガンタイプの霧吹きはあるのですが、出来れば、上から押すと出てくるものがほしいと思い、ネットでいろいろ見ていたら格安のシャワーボトルを発見。
見つけたネットは某巨大ネットさんなんですが、取り扱い業者を見ると、中国あたりの業者みたいなんですよ。
マスクで懲りているのでどうしようかと思ったんですが、格安だったこともあり、だめなら仕方がないと思って2個注文。
注文してから1ヶ月ほどたって届いたので、開封してひとつのボトルにアルコールを入れてしばらくすると・・・

下(矢印部分)から少しづづですが、漏れてくるじゃないですか。
この下の矢印の部分ですが、ボトルの型に溶かしたブラを流し込むところになると考えられるんです。
ということは、固まった時に、この場所にはバリが残り、そのバリをとるときに慎重にとらなかったせいで穴が開いたのではないかとおもうんですね。
ということで、もうひとつのボトルに水を入れてみたところ、しばらくすると水が漏れてくるじゃないですか。
結果、ボトルは使うことはできないんですが、ポンプのほうは問題が無いので、家の中から探し出したアルコール対応のブラ容器にちょうどはまるのが見つかったのでボトルが増えて助かったわけなんですが・・・
私が買ったマスクをはじめ、マスクに関しては巷でいろいろ問題になっていますが、マスク以外にも、made in China製品てもう少し何とかならんものなのかなーっておもってしまいますね。
追記
中国製マスクについての日記は、こちらからどうぞ
タグ :新型コロナ
2020年05月22日
週休3日にすると職業格差はもっと広がる
本来なら、ブログで書く内容じゃないようなことなんでしょうけれど、新型コロナのあおりを食った人たちに関しては切実な話しなので、書かせてもらおうと思います。
まだ確定ではないんですが、新型コロナの一件から『通勤時の混乱など避けるために週休3日にしようか』というような話しが出ています。
言っていることは間違ってはいないとおもうんですが、もし本当に起きたら職業格差がいまよりももっと大きくなるような気がするんですね。
とくに、この新型コロナの影響をもろにかぶっている飲食業界をはじめ、人が足りないから休みがあっても休めない介護業界など、多くのサービス業と言われている職種なんか、週休3日なんて到底無理。
そりゃー、休むのは正当な権利だと言われれば何も言えないですが、休みもとれないからってことでひとが集まらず、 飲食店が閉店したり介護事業所が閉鎖されることになったらどうでしょう・・・
こういうことを言うと、『休みがちゃんととれるように罰則も設ける』っていう話しになっていく可能性もあります。
確かに守らせるということでは罰則を設けるのはいいことだと言いたいところですが、それでなくても人手が足りなくて困っていいるサービ業界。
人手が足りない日に出勤した人は大変なんですよ。
そんなおもいを何回も経験していくと、『大変だからやめようか』っておもう人だって出るでしょうね。
他にも正規社員と非正規の話しとかいろいろ言いたいことがありますが、長くなるので、とりあえず、いま新型コロナで大変な思いをしている人たちのことを中心に日記を書かせてもらいました。
まだ確定ではないんですが、新型コロナの一件から『通勤時の混乱など避けるために週休3日にしようか』というような話しが出ています。
言っていることは間違ってはいないとおもうんですが、もし本当に起きたら職業格差がいまよりももっと大きくなるような気がするんですね。
とくに、この新型コロナの影響をもろにかぶっている飲食業界をはじめ、人が足りないから休みがあっても休めない介護業界など、多くのサービス業と言われている職種なんか、週休3日なんて到底無理。
そりゃー、休むのは正当な権利だと言われれば何も言えないですが、休みもとれないからってことでひとが集まらず、 飲食店が閉店したり介護事業所が閉鎖されることになったらどうでしょう・・・
こういうことを言うと、『休みがちゃんととれるように罰則も設ける』っていう話しになっていく可能性もあります。
確かに守らせるということでは罰則を設けるのはいいことだと言いたいところですが、それでなくても人手が足りなくて困っていいるサービ業界。
人手が足りない日に出勤した人は大変なんですよ。
そんなおもいを何回も経験していくと、『大変だからやめようか』っておもう人だって出るでしょうね。
他にも正規社員と非正規の話しとかいろいろ言いたいことがありますが、長くなるので、とりあえず、いま新型コロナで大変な思いをしている人たちのことを中心に日記を書かせてもらいました。
2020年05月16日
長野県はまだですが・・・
大阪の知り合いから『アベノマスクが届いたよ』というメールが来ました。
そのメールによると・・・
身長180cm、体重85kgの知り合いがつけてみたところ、小さくて奥さんに大爆笑をされたとのこと。
ただ、マスクが大きいか小さいかっていうより、体系的に考えて無理がありますが、本人は言えませんでした(笑)
じゃあ、奥さんがつけたらどうなったかというと・・・
つけることに関しては問題はないようなのですが、現在、大きめのマスクをしているので、いまさら、こんな小さめのマスクをつけても落ち着かないから使う気にはならないって言う話しを夫婦でしていたとのこと。
しかも、洗えばもっと小さくなるだろうから、サイズ感としては大人が使うよりも子供が使うにはいいかもしれないっていうメールの内容でした。
まあ、予想していた結果になったわけですが、マスクそのものの出来は?って聞いてみたら・・・
そこそこのできのようなのですが・・・
何せ、サイズ感とつけた時の見栄えを考えると使いたくないけれど、せっかくもらったものなので、夏用のお手製マスクの裏地に使うことになるようです。
そのメールによると・・・
身長180cm、体重85kgの知り合いがつけてみたところ、小さくて奥さんに大爆笑をされたとのこと。
ただ、マスクが大きいか小さいかっていうより、体系的に考えて無理がありますが、本人は言えませんでした(笑)
じゃあ、奥さんがつけたらどうなったかというと・・・
つけることに関しては問題はないようなのですが、現在、大きめのマスクをしているので、いまさら、こんな小さめのマスクをつけても落ち着かないから使う気にはならないって言う話しを夫婦でしていたとのこと。
しかも、洗えばもっと小さくなるだろうから、サイズ感としては大人が使うよりも子供が使うにはいいかもしれないっていうメールの内容でした。
まあ、予想していた結果になったわけですが、マスクそのものの出来は?って聞いてみたら・・・
そこそこのできのようなのですが・・・
何せ、サイズ感とつけた時の見栄えを考えると使いたくないけれど、せっかくもらったものなので、夏用のお手製マスクの裏地に使うことになるようです。
タグ :新型コロナ
2020年05月15日
肌によさそうな『スプリッツ77』
2020/05/02日の日記に、手指の消毒用としてアルコール77度の高濃度アルコール製品を使った感想を少し書きましたが、その後の感想を・・・
アルコール度数で言うと、本来、手指の消毒用アルコールとして売られているものと比べて変わりはない度数なんですが・・・
消毒用として売られているものにはアルコールのほかにいろんな成分が混ざっていて頻繁に使っていてもそんなに手があれるっていう心配がないものになっているが・・・
高濃度アルコール製品の場合は、アルコール以外の成分は混ざっていないということで、手の荒れがどうなるかっていうのが心配だったので、そのことについて少し触れておきたいと思います。
1日にかなりの回数使っていますが、手洗い用の洗剤だと数日使っていると、手がカサカサしてクリームを塗らなきゃいけないような状態になることがあるのですが・・・
高濃度アルコール製品だと数日間使っていても手洗い用洗剤のように手がカサカサするようなことは感じられず。
どうしてかって聞かれるとはっきりしたことは言えないんですが、米から作ったお酒をもとにしているらしいので、お米の成分が肌にいいのかっていう話しにもなりそうなんですが、製造工程が良くわかっていないので、あくまでも素人的感想ですいません。
ということで、使ってみた感想は、手洗い用洗剤よりは肌にいいのかなっていうのが、私の個人的な感想なので、手洗い用洗剤に比べたらお高いけれど、使ってみる価値はありそうな気がします。
2020/05/02日の日記はこちらからどうぞ
アルコール度数で言うと、本来、手指の消毒用アルコールとして売られているものと比べて変わりはない度数なんですが・・・
消毒用として売られているものにはアルコールのほかにいろんな成分が混ざっていて頻繁に使っていてもそんなに手があれるっていう心配がないものになっているが・・・
高濃度アルコール製品の場合は、アルコール以外の成分は混ざっていないということで、手の荒れがどうなるかっていうのが心配だったので、そのことについて少し触れておきたいと思います。
1日にかなりの回数使っていますが、手洗い用の洗剤だと数日使っていると、手がカサカサしてクリームを塗らなきゃいけないような状態になることがあるのですが・・・
高濃度アルコール製品だと数日間使っていても手洗い用洗剤のように手がカサカサするようなことは感じられず。
どうしてかって聞かれるとはっきりしたことは言えないんですが、米から作ったお酒をもとにしているらしいので、お米の成分が肌にいいのかっていう話しにもなりそうなんですが、製造工程が良くわかっていないので、あくまでも素人的感想ですいません。
ということで、使ってみた感想は、手洗い用洗剤よりは肌にいいのかなっていうのが、私の個人的な感想なので、手洗い用洗剤に比べたらお高いけれど、使ってみる価値はありそうな気がします。
2020/05/02日の日記はこちらからどうぞ
タグ :新型コロナ
2020年05月13日
『防げ介護崩壊』という見出しで
今日の市民新聞(地方新聞)に『防げ介護崩壊』という見出しで記事が載っていたので、皆さんにも、いろいろ考えていただければと思い、日記にさせていただきました。

以前から介護職の人たちの待遇がよくないということで問題視されていますが、少しづつ待遇改善されてきているとはいえ、まだまだ待遇が良くないということで介護職のなり手が少ないと言われています。
そんな中、多くの人たちが介護職員さんとしてがんばってくれています。
新聞にも書いてあったんですが、施設内での手指の消毒は勿論ですが、県外に行く場合は事前に報告する施設があるなど、私生活においても細心の注意をはらっているとのこと。
確かに自分が新型コロナにかかってしまったら、少人数対応の施設だったら受け入れ中止ってことになるだろうし、大きい施設でも、職員さんの数が減れば受け入れ人数を減らさないとならないってことに繋がり、いろいろと不都合が生じます。
そうならないように、これでもかってくらい気を使っているとおもうと、モチベーションを維持し続けるのは大変だろうなっておもうばかりですね。
その他にも、いろんなことを地元のお医者さんが提案していることが書いてありましたが、長くなるので、是非、皆さんにも読んでいただければとおもい画像を添付しておきましたので、拡大して読んでいただければうれしく思います。
以前から介護職の人たちの待遇がよくないということで問題視されていますが、少しづつ待遇改善されてきているとはいえ、まだまだ待遇が良くないということで介護職のなり手が少ないと言われています。
そんな中、多くの人たちが介護職員さんとしてがんばってくれています。
新聞にも書いてあったんですが、施設内での手指の消毒は勿論ですが、県外に行く場合は事前に報告する施設があるなど、私生活においても細心の注意をはらっているとのこと。
確かに自分が新型コロナにかかってしまったら、少人数対応の施設だったら受け入れ中止ってことになるだろうし、大きい施設でも、職員さんの数が減れば受け入れ人数を減らさないとならないってことに繋がり、いろいろと不都合が生じます。
そうならないように、これでもかってくらい気を使っているとおもうと、モチベーションを維持し続けるのは大変だろうなっておもうばかりですね。
その他にも、いろんなことを地元のお医者さんが提案していることが書いてありましたが、長くなるので、是非、皆さんにも読んでいただければとおもい画像を添付しておきましたので、拡大して読んでいただければうれしく思います。
2020年05月12日
ずくなしな私にぴったりなマスクの最終形
ガーゼ生地や綿生地のマスクがいいとおもうんですが、洗った後、シワシワになるので、シワ伸ばしのためにアイロンがけを必要とするため、その手間を省くにはどの素材がいいかということでいろいろ作って貰ったのですが・・・
ということで、今回、作って貰ったずくなしマスクの素材はというと・・・
内側になる綿の生地は、いままでのマスクを作るときに使ったのと同じ、使い倒してヨレヨレになった綿100%のTシャツを使用。
外側は、ワイシャツを切った物を使っていますが、そのワイシャツも、結構、ヨレヨレになったものを使っているので、ゴワゴワ感も無し。

実は、ワイシャツを使うについては、ポリエステル製なので暑いかなっていう気もしてたんですが、前回作って貰った水色のマスクもポリエステルだったんですが、そんなに暑いって思わなかったので、試作を依頼することにしたわけです。
使ってみた感想は・・・
ここ数日、夏のように暑い日が続いていますが、使ってみると、同じポリエステルの水色マスクに比べて生地が薄いせいか、少し涼しいかっておもうんですが違いはあまり感じず・・・
ただ、着けてて、めちゃ軽いっていうのがいいですよね。
しかも、アイロンがけしなくていいし、ずくなしな私にとっては有り難いことばかりです。
ということで、今回、作って貰ったずくなしマスクの素材はというと・・・
内側になる綿の生地は、いままでのマスクを作るときに使ったのと同じ、使い倒してヨレヨレになった綿100%のTシャツを使用。
外側は、ワイシャツを切った物を使っていますが、そのワイシャツも、結構、ヨレヨレになったものを使っているので、ゴワゴワ感も無し。

実は、ワイシャツを使うについては、ポリエステル製なので暑いかなっていう気もしてたんですが、前回作って貰った水色のマスクもポリエステルだったんですが、そんなに暑いって思わなかったので、試作を依頼することにしたわけです。
使ってみた感想は・・・
ここ数日、夏のように暑い日が続いていますが、使ってみると、同じポリエステルの水色マスクに比べて生地が薄いせいか、少し涼しいかっておもうんですが違いはあまり感じず・・・
ただ、着けてて、めちゃ軽いっていうのがいいですよね。
しかも、アイロンがけしなくていいし、ずくなしな私にとっては有り難いことばかりです。
タグ :新型コロナ
2020年05月11日
頑張れ子供たち
新型コロナの予防対策としてマスクをしなきゃいけないんですが、段々、暑くなってくるとマスクをするのが大変。
大人は我慢してつけていますが、子供は暑ければ我慢できずにすぐにはずしちゃうだろうし・・・
子供たちにも頑張ってマスクをしてもらおうとおもって、出先(仕事以外の時ですが)の駐車場に車をとめた時にウィンドガラスから見えるように、こんなものを置いてみました。

まあ、他人から見たら『なにやってんだ』っておもわれるかもしれませんが、さらっと受け流してやってください。
ということで、何回か置いていたある日のことです。
買い物を済ませて車に戻る途中、小さな子供とお母さんらしき人が私の車のところにいるのが見えたんです。
角度からすると、マスクをしたぬいぐるみが見える位置。
ひょっとしたらぬいぐるみのマスク犬を見てなんか話しいるのかなって期待をしながら車の横を素通りしてみたんですが細かな内容まではわからず。
でも、ぬいぐるみを見ながら何か話していてくれたらいいなーと思いながら帰宅。
子供たちにとっては大変だとおもうんですが、予防のためにもうしばらくの間、頑張ってマスクをしていてほしいとおもいます
大人は我慢してつけていますが、子供は暑ければ我慢できずにすぐにはずしちゃうだろうし・・・
子供たちにも頑張ってマスクをしてもらおうとおもって、出先(仕事以外の時ですが)の駐車場に車をとめた時にウィンドガラスから見えるように、こんなものを置いてみました。

まあ、他人から見たら『なにやってんだ』っておもわれるかもしれませんが、さらっと受け流してやってください。
ということで、何回か置いていたある日のことです。
買い物を済ませて車に戻る途中、小さな子供とお母さんらしき人が私の車のところにいるのが見えたんです。
角度からすると、マスクをしたぬいぐるみが見える位置。
ひょっとしたらぬいぐるみのマスク犬を見てなんか話しいるのかなって期待をしながら車の横を素通りしてみたんですが細かな内容まではわからず。
でも、ぬいぐるみを見ながら何か話していてくれたらいいなーと思いながら帰宅。
子供たちにとっては大変だとおもうんですが、予防のためにもうしばらくの間、頑張ってマスクをしていてほしいとおもいます
タグ :新型コロナ