2020年06月24日

介護関係者への『慰労金』との位置づけ

厚生労働省は新型コロナへの対応を労う目的で介護職に最大20万円の給付するっていうニュースが出ていたのを読んでよかったねーと思っていましたが、その続報が出ていたので少しかこうと思います。

厚労省から制度の細部を規定する実施要綱内容としては、訪問系、通所系、施設系など職種に関して特に制限は設けないし、正規、非正規を問わずとのこと。

その他に、感染者(詳細条件あり)が発生した、あるいは濃厚接触者(詳細条件あり)に対応した事業所の職員には20万円。

感染者、濃厚接触者がいない事業所の職員には5万円を支給。

その都道府県で新型コロナウイルスの感染者が最初に報告された日から6月30日までの間に、通算で10日以上勤務(詳細条件あり)しているなど条件を定めたとのこと。


厚労省は申請に関するお知らせと申請書を同封して送る準備をしているということのようです。

ひとまず利用者が新型コロナにかからないように頑張ってきたことが報われてよかったですね。という気持ちでいっぱいですが・・・

申請の受け付け開始は早いところでも7月からになるらしいっていうし・・・

持続化給付金や特別定額給付金みたいに、いつになるんだよーっていうことにならないようにしてほしいと思います。
  


Posted by  熊吉 at 22:09Comments(0)★新型コロナ

2020年06月22日

密集 密接の距離感の難しさ

スーパーなどに行くと、密集、密接対策として、レジ付近の床に『ここでお待ちください』的な紙が貼られていて、その紙を基準にレジ待ちをすようになります。

店側も、かなり気を使っているんだなーって思いながら待つわけですが、先日、買い物に行ってレジ待ちの列に並んでいた時のことです。

スーパーのレジ付近の作りって商品棚とレジを挟んで通路が通っていることが多いじゃないですか。

そうなると、レジ待ちの場合、商品棚とレジの間の通路に立つことになるわけですが、コロナ騒動の前は通路を通る人の邪魔になってはいけないと思い、レジに近いほうに詰めて立つことが多かったわけですが・・・

新型コロナ騒動になってからは、レジ側ほうに近づくわけにはいかないので、商品棚のほうにずれて立っていたわけです。

すると、通路の右手方向から中年の男性がすっと私の前に入ってきちゃったんですね。

まあ、レジのほうを気にするあまり、商品棚の陰に隠れてしまった私に気づかずに並んでしまったのだろうと思う程度だったのですが・・・

私の後ろにはレジ待ちの方がふたりいたので、『すいません。並んでいるんですが』と声をかけたら、何も言わずに列からはずれてもらえたので、ひとあんしん。

新型コロナの騒動が無ければ、こんなに人と人との距離感に気を使うこともないのになー とおもいながら、私も周りの人に嫌なおもいを持たれないように気をつけたいとおもいました。
  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 21:00Comments(0)★新型コロナ

2020年06月18日

介護職員にもひかりが・・・

以前から、医療関係者と同じくらい頑張っている介護職員にも光をあてて報道してほしいということを何回か書いたことがありますが、なかなかないんですよね。

ところが、ネットニュースを見ていたら・・・

午後5時。夕焼けチャイムが鳴ると、東京都大田区立特別養護老人ホームの前に地域住民らが集まり、一斉に手をたたき始めた。新型コロナウイルスと闘う施設に向け、3分間のエールの拍手を送る。合間に「お疲れさま」と声を上げると、施設のベランダから職員が「ありがとう」と返す。

この活動は4月27日から5月末まで毎日行われた。近隣マンション住人の任意団体の代表、Hさんは「施設と以前から交流があり、自分たちに何かできることはないかと考え、医療現場で働く人を拍手や口笛で応援した欧州の活動からヒントを得て始めた」と言う。

これまでに買い物帰りの人や、公園で遊んでいた子どもが参加することもあり、エールの輪は広がった。(中略)養護老人ホームの施設長は「地域のボランティアが防護服を作ってくれたり、本当に感謝している」
という内容の記事が出ていました。

確かに物資援助も嬉しいと思いますが、お疲れさまor頑張ってねっていうその一言でどんなに頑張れるかっておもうんですね。

しかも、地元の人たちがボランティアで防御服まで作ってくれたというじゃないですか。

これこそ、介護と地域住民との繋がりだとおもうんですね。

こういうことが全国のあちこちでおこってくれるとうれしいと思いながら読ませてもらっていました。

(注)
ヤフーニュース 6/11(木) 10:01配信分より抜粋
  


2020年06月17日

新型コロナは落ちついたが・・・

以前、知り合いのAさんの知り合いのBさん(簡単に言うと、個人的には付き合いが無い人)が、3月頃に大腸癌の手術をすることになったので、いろいろ教えてほしいということで、Aさんに私の経験をお話ししたことがあるんですね。

その後、Aさんとは行き会う機会がなかったのですが、最近、行き会うことになり『そういえば、以前、話していたBさん、どうなりました』って聞いてみたら・・・

3月に予定していた手術なんだけど、7月~8月になってしまうとのこと。

確かに、新型コロナという予期せぬ事件が起きた ことで、予定していた入院や手術が延期になったっていうニュースを何度も耳にしていたんですが、こんなに身近にもいたのにはびっくりしましたねー。

しかも、3月の予定が7月~8月になるっていうことは、どれだけの人が入院待ちになっているんだろって考えちゃいますよね。

だけど、入院、手術が延びたのって、新型コロナが発生したことが原因で起きたことなので誰が悪いっていわけじゃないんですが、患者さんを含め、ご家族の方にすれば不安でいっぱいなのも理解できるんですが・・・

新型コロナが発生する前からの患者さんを診なければならないが、新型コロナの対応もしなければならない状況下で戦っている医療関係者の人たちの気持ちもわかっていただければなーとおもうしだいです。
  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 22:09Comments(0)★新型コロナ

2020年06月13日

話題としては乏しくてすいません

私のところにも昨日(6/12日)アベのマスクが届いたんですが、既に多くの方が話題にしているので、話題にするには遅すぎるんですが、せっかく届いたので、ちょっとだけ。

アベノマスク

実際にマスクを見て『ちいせー』って改めておもいましたね。

確かに安倍さんがつけているのを見ている時点で小さいとは思っていましたが、実際に物を見たら、ちいさいこと。

洗っていくうちにどれだけ小さくなるんだよって思っちゃいましたね。

そのほかに、ネット上でもいろいろ問題点が指摘されていましたが、実際に見てどうかっていうと・・・

マスクの生地はわりといいものを使っていそうっていう感じはするんですが、袋を破いてしまうと寄付箱に投入できなくなるので実際はわかりません。

それと、私の家は、昨日届いたんですが、私の家から車で5分程度の同市内の知り合いの家には、今日(6/12日)になっても届いていないっていう話しがあったので・・・

おいらのところにきたマスクをあげようかってメールすると・・・

秒殺とまでは言いませんが、『いらん』という3文字のメールがかえってきました。

ということで、捨てるには忍び難いので寄付箱に入れに投函することになるんですが、寄付箱に持っていく手間だけでもめんどくさいなーと思っている無精者です。
  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 22:05Comments(0)★新型コロナ

2020年06月08日

都市部の夏は大丈夫か?

緊急事態宣言が解除になってから、都市部を中心に新型コロナの感染者数が増えているというニュースが報道されることが多くなりましたが、個人的には『そうだろうな』っていう感じで受けとめてます。

だって、緊急事態宣言が解除になれば、通勤通学のために外に出る人が多くなり、電車やバスを利用する人が多くなり、3密を避けることが難しくなるので感染する確率も大きくなるわけなんですが・・・

だからと言って、いつまでも緊急事態宣言を発令しているわけにもいかないので、解除するタイミングが難しいのもわからないでもないんですが・・・

個人的な見解で恐縮なんですが、暑くなっていくこれからの時期、増えなければいいなーって思うんですね。

というのも、私の住んでいるところだと、暑いとはいえ、窓をあければ、そこそこ涼しい風が入ってくるので、3密の密閉空間に関しては解消できるんですが・・・

都心部などは、風が吹いているとはいえ、あの生暖かい風だと外からの風で涼をとるなんてことは出来ないから、エアコンがフル活動するようになるので、密閉空間になるんじゃないかっていうことと・・・

高層ビルに高層マンションが乱立していることを考えると、田舎に比べて窓を開けて換気が出来ないっていうことを考えると地方に比べて発生しやすい環境になってしまうのではないかとおもってしまうんですね。

いろいろ考えると、3月や4月の時にような大発生にはならないとしても、まだまだ油断できないのではないか思っています。

  
タグ :新型コロナ


Posted by  熊吉 at 22:18Comments(0)★新型コロナ

2020年06月07日

人が足りなくて大変な介護業界(訪問介護)

最近、介護施設から新型コロナの感染者がでているっていうニュースがありましたが、新型コロナの影響で介護業界も人がいなくて大変だという話しを張り合いから聞いたので、少し書かせてもらおうかとおもうんです。

実は、介護施設から新型コロナの感染者がてるからということで、デイサービスをはじめ、通所事業所に通っていた人たちが在宅(訪問)介護に変更する人が多くなってたいへんという話しなんです。

ところが、在宅で見てほしいという利用者さんの数に比べて訪問介護士さんの数が足りていないというのです。

じゃあ、なんで訪問介護士さんの数が足りないかというと・・・

施設介護だと、複数人に対して何かをするにしても、移動時間がいらないということや、ひとりの介護士さんが一度に何人かの利用者さんに対してたいおうできわけなんですが・・・

訪問介護の場合、利用者さんの自宅に行ってサービスをする形になるので、一度に何人もの利用者さんの対応は無理なのと、利用者さん宅まで移動する時間分だけ介護以外の時間をとられるわけでです。

そうなると、訪問介護の利用者さんが多くなれば、訪問介護士も多くならないと間に合わないっていうことになるわけで・・・

施設介護所と訪問介護を持っている事業所で、施設介護をしている職員さんに『訪問介護にいってくれないか』っていう話しをすると・・・

『施設内介護も人が足りないから訪問のほうはちょっと』と言うようにやんわり断られたり、断ったことで居心地が悪くなって辞めてしまったなんて言う話しもあるとかないとか。

介護をしている人からいろんな話しを聞くことがありますが、ほんと、介護業界も人手が足りなくて大変なんですよ。
  


2020年06月06日

これから休業する会社も・・・

私の知り合いの人が勤めている会社の親会社が今月の中旬くらいからしばらくの間、休業するとのこと。

この部分だけ読んでいると、新型コロナが収まりつつあるのにどうして?っておもう方もいるでしょう。

製造業に関していうと、仕事が無くなって非正規の人たちの雇止めが行われているなんていう話しもあり、失業率がかなりあがってきています。

だけど、製造業は、これからが本当に大変なんですよ。

というのも、いままで休業せずに会社がまわっていた理由として考えられることは・・・

ひとつは、新型コロナ関係で仕事が増えているっていうこと。

もうひとつは、新型コロナが流行する前に受けた注文分の仕事がまだ残っていたからということが大きな原因と考えられるわけで・・・

新型コロナが発生する前の受注が残っていて、仕事が回っていた会社の場合・・・

新型コロナが発生したのを境に注文が減れば、仕事がなくなるので会社をお休みしなきゃならないっていうことに繋がるわけです。

そうなると、一社の依存率が高い下請けや孫請けは、注文が多く来ている時は営業的に考えると楽だとおもうのですが・・・

親会社からの注文が少なくなれば、依存率が高い分、会社全体の仕事量が減るということにおいてはかなりのダメージになるわけですよね。

そのうえ、内部留保をほとんど持っていない下請けや孫請けに関していうと、これからが正念場になるわけで・・・

私の会社もひと事ではないです。



  


Posted by  熊吉 at 22:09Comments(0)★新型コロナ

2020年06月01日

ひょっとしてゲリラ花火?

新型コロナの影響で全国的に花火大会が中止になるっていうニュースが報道され、毎年観ていただけに残念。

ただ、既に作ってしまった花火は来年に持ち越しが出来ないので、打ち上げようっていう記事が地元のローカル新聞にも出ていたんですが・・・

日程を知らせると、人が密集する可能性があるので、ゲリラ的に打ち上げるらしいっていうのが出ていたので見れないなーって思っていたわけなんです。

ところが、今日の午後8時ころ、花火があがっているような音がしたので、窓を開けてみると遠くで花火らしく音がするんです。

音の方角からすると諏訪湖の花火大会をしている方角なんだけれど、家から確認することが出来ないので花火なのか、別の音なのか確認できず。

もし、花火だったら地元のケーブルテレビで取材してて、明日のニュースの中で観れないかなって思い、明日のニュース番組を録画するためにタイマーをセットしておこうと思います。
  
タグ :雑話


Posted by  熊吉 at 22:25Comments(0)★新型コロナ