2019年12月26日

薬が多くなって、なにが効いてるんだか・・・

抗生剤の影響なのかはっきりはしていないんですが、抗生剤を飲んだのを境にちょっとお尻様子がおかしくなって、抗生剤をやめたら、お尻がおちついたという日記を2日ほど書きました。

そんな内容の日記を書きながら、ひょっとしたらっておもったことがあるんです。

実は、10月頃から下剤を飲む量が減ってきてよかったという日記を書いているんですが・・・

昨日の日記にも書いているように、10月から泌尿器科に通うようになって、泌尿器科から処方されている薬を飲み始めたのを境に下剤を飲む回数が減っているんですよ。

いままではそんなに気にもしていなかったんですが、大腸の調子も良くはなっているけれど、ひょっとして◆の出がいいのは泌尿器科から貰っている薬の関係もあるのっておもってしまったんですが・・・

いま泌尿器科から処方されている薬の説明書きを見ると・・・

排尿障害を治す薬だと言うことで、排◆障害には縁がないみたいです。

となれば、泌尿器科の薬を飲んだからと言って下剤のかわりになるわけじゃないので、◆の出が良くなるわけじゃないとおもうんですね。

しかも副作用については、まれに吐き気や食欲不振などの副作用が出ることがあるが、副作用はほとんどないとのこと。

ということで、この薬を飲んだことによって下痢を誘発する可能性は少ないっていうことが考えられるとなれば・・・

偶然かもしれないっていう考え方も出来るんですが、飲んでる薬が多くなったり少なくなったりしているので、なにがどう効いてるのかさっぱりわからなくて心配が尽きないです。


追記
あくまで私個人の経験から感じたことを書いているだけなので、本日書いた日記の内容が、すべての方にあてはまるものではないことをお断りしておきます。



同じカテゴリー(★術後の様子は)の記事
 術後8ヶ月 ネットで調べるが情報見つからず (2020-05-05 21:22)
 季節の変わり/のせいか・・・ (2020-04-25 21:29)
 3月の絶不調の続き (2020-04-15 21:35)
 大変なときに通院日 (2020-04-10 21:40)
 3月は絶不調 (2020-04-01 21:55)
 痒みと湿疹でひと騒ぎ (2020-03-20 21:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。