2019年11月19日
調子が良かったのに・・・
2019年11月12日に日記に、下剤を飲まなくても1日おきくらいに出ているということを書きました。
なので、10/10(木)は出がわるかったため、10/11(金)は出るかと期待していたのですが・・・
午前中は全く出る気配がない状態。
しかも、トイレに行きたいという感じにもならず・・・
さすがに、10/3日以来、下剤を飲んでいないので、飲まないといけないとおもうんですが、とりあえず午後まで様子を見ることに・・・
すると、午後になったらトイレに行きたくなって、午後から寝るまでにトイレにいった回数が4回。
ただ、スッキリするというところまではいかなかったんですが、とりあえず出てくれたので、下剤を飲むのをやめておきました。
ということで、よく10/12(土)はというと・・・
軟らかいんですが、少ししか出ない・・・
10/9(水)以来スッキリするくらい出ていないので、この日で3日め。
さすがに心配になって、9日ぶりに下剤330mgを投入。
夜になったらでるかとおもったんですが、あいさつ程度に出ただけ・・・
出ていると言っても、食べてる量に比べると出ている量は少ないので、腹が張って辛い。
こうなってくると、食べれるのに食べるを加減していくようになるので、ストレスが溜まるようになりますね。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
なので、10/10(木)は出がわるかったため、10/11(金)は出るかと期待していたのですが・・・
午前中は全く出る気配がない状態。
しかも、トイレに行きたいという感じにもならず・・・
さすがに、10/3日以来、下剤を飲んでいないので、飲まないといけないとおもうんですが、とりあえず午後まで様子を見ることに・・・
すると、午後になったらトイレに行きたくなって、午後から寝るまでにトイレにいった回数が4回。
ただ、スッキリするというところまではいかなかったんですが、とりあえず出てくれたので、下剤を飲むのをやめておきました。
ということで、よく10/12(土)はというと・・・
軟らかいんですが、少ししか出ない・・・
10/9(水)以来スッキリするくらい出ていないので、この日で3日め。
さすがに心配になって、9日ぶりに下剤330mgを投入。
夜になったらでるかとおもったんですが、あいさつ程度に出ただけ・・・
出ていると言っても、食べてる量に比べると出ている量は少ないので、腹が張って辛い。
こうなってくると、食べれるのに食べるを加減していくようになるので、ストレスが溜まるようになりますね。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年11月12日
10/10日はデーター的に言うと・・・
2019年11月06日の日記に10/7日~10/9日までのことをざっと書きました。
そのなかで、10/3日以降、下剤を飲まなくても出ていることと、う◎◎の出も1日おきに多かったり少ないはあるにしても、ある程度の量は出ているということを書きました。
ということは、10/9にトイレに行った回数は、7回で量も多く出たということになると・・・
よく10/10日はというと・・・
トイレに行った時間は・・・
0:53 1:31 9:31 13:19分に行ったので、「1回の量は少なすけれど、前半から調子がいいじゃん」とおもって期待してみたんですが・・・
結局、この日は13:19分で打ち止め。
しかも、量的にもほとんど出ず・・・
ここ最近の統計でみると、10/10日はやっぱり出ない日・・・
とりあえず、1日おきに出ていることと、下剤を飲まなくても出ていることを考慮すると、術後、出なくて困っている人に比べたら上出来かなって言い聞かせながら出ない日を過ごせるようになってきました。
2019年11月06日の日記はこちらからご覧いただけます
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
そのなかで、10/3日以降、下剤を飲まなくても出ていることと、う◎◎の出も1日おきに多かったり少ないはあるにしても、ある程度の量は出ているということを書きました。
ということは、10/9にトイレに行った回数は、7回で量も多く出たということになると・・・
よく10/10日はというと・・・
トイレに行った時間は・・・
0:53 1:31 9:31 13:19分に行ったので、「1回の量は少なすけれど、前半から調子がいいじゃん」とおもって期待してみたんですが・・・
結局、この日は13:19分で打ち止め。
しかも、量的にもほとんど出ず・・・
ここ最近の統計でみると、10/10日はやっぱり出ない日・・・
とりあえず、1日おきに出ていることと、下剤を飲まなくても出ていることを考慮すると、術後、出なくて困っている人に比べたら上出来かなって言い聞かせながら出ない日を過ごせるようになってきました。
2019年11月06日の日記はこちらからご覧いただけます
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年11月06日
10/7日~10/9日までのようす
昨日の日記に、10/6日は椅子に座っているとなんか出そうな雰囲気はあるけれど、なかなか出ないという内容を書きました。
では、10/6日にはあまり出なかったので、10/7日には出るかもと期待していたんですがどうなったかというと・・・
10/7日に、う◎◎でトイレに行ったのは、計5回。
量的にはそこそこ出たんですが、10/6日分と合わせて2日分で考えると、ちょっと物足りない感も・・・
ただ、まとまって出てくれたので、ひと安心。
よく、10/8日はどうかというと、トイレに行ったのは、3回。
3回の総量は、小型犬が1回~2回分するかくらいの少量しか出ませんでしたが、10/7に出たのと、◆が軟らかかったので下剤を飲むのをやめて様子を見ることにしました。
10/9日はというと、この日は、トイレに行った回数は、7回。
この日は、回数もそこそこで量的にも文句ないほど出ましたが、◆が軟らかいせいか、1日中、すっきり感はなかったと記帳してありました。
ただ、昨日の日記にも書いたんですが、最近は、1日おきにちゃんと出てくれているので、10/3日以降、下剤を飲まなくても出てくれていることは有り難いことです。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
では、10/6日にはあまり出なかったので、10/7日には出るかもと期待していたんですがどうなったかというと・・・
10/7日に、う◎◎でトイレに行ったのは、計5回。
量的にはそこそこ出たんですが、10/6日分と合わせて2日分で考えると、ちょっと物足りない感も・・・
ただ、まとまって出てくれたので、ひと安心。
よく、10/8日はどうかというと、トイレに行ったのは、3回。
3回の総量は、小型犬が1回~2回分するかくらいの少量しか出ませんでしたが、10/7に出たのと、◆が軟らかかったので下剤を飲むのをやめて様子を見ることにしました。
10/9日はというと、この日は、トイレに行った回数は、7回。
この日は、回数もそこそこで量的にも文句ないほど出ましたが、◆が軟らかいせいか、1日中、すっきり感はなかったと記帳してありました。
ただ、昨日の日記にも書いたんですが、最近は、1日おきにちゃんと出てくれているので、10/3日以降、下剤を飲まなくても出てくれていることは有り難いことです。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年11月05日
出たり出なかったり
今日は、10/5日~10/6日までの出来事を書こうかと思います。
直近で下剤を飲んだのが、10/3日の午後12時。
それから、10/4は飲まずで10/5日になりました。
10/3日に下剤を飲んだ理由については、母の葬式で、いままで食べていなかった油ものなどを食べたので、腸への負担を考えて飲んだということを書きました。
ただ、10/4日になったら大変ことになったということも2019年11月04日の日記に書きましたが、こんなことの繰り返しなので精神的に辛いんですが、この頃になると、下剤を飲んだ翌日よりも、もう1日たった方が出がいいこともあるというデーターもあるので、考え方を変えて10/4日は就寝。
2日経った10/5日なんですが、トイレに行った回数も多かったですが、スッキリするくらい量も出てホッとひと安心。
ただ、よく10/6日は、椅子に座っていると、なんか出そうな雰囲気はあるんですが、なかなか出ない・・・
そこで、下剤を飲むか、やめておこうかって考えることになるのですが、10/4日と10/5日の様子を見たら、さすがに飲まないようにしてたんですが、結果は、トイレに行く回数も少なく、量的にもそんなに出たっていう感じはしない量でした。
まあ、たくさん出た翌日は、あまりでないっていう逆のデーターもあるので、1日くらい出なくても仕方がないかとおもうようにするようにはなったんですが、10/7日以降、どうなっていくかについては、この次の日記からの続きとしておきます。
2019年11月04日の日記はこちらからご覧いただけます
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
直近で下剤を飲んだのが、10/3日の午後12時。
それから、10/4は飲まずで10/5日になりました。
10/3日に下剤を飲んだ理由については、母の葬式で、いままで食べていなかった油ものなどを食べたので、腸への負担を考えて飲んだということを書きました。
ただ、10/4日になったら大変ことになったということも2019年11月04日の日記に書きましたが、こんなことの繰り返しなので精神的に辛いんですが、この頃になると、下剤を飲んだ翌日よりも、もう1日たった方が出がいいこともあるというデーターもあるので、考え方を変えて10/4日は就寝。
2日経った10/5日なんですが、トイレに行った回数も多かったですが、スッキリするくらい量も出てホッとひと安心。
ただ、よく10/6日は、椅子に座っていると、なんか出そうな雰囲気はあるんですが、なかなか出ない・・・
そこで、下剤を飲むか、やめておこうかって考えることになるのですが、10/4日と10/5日の様子を見たら、さすがに飲まないようにしてたんですが、結果は、トイレに行く回数も少なく、量的にもそんなに出たっていう感じはしない量でした。
まあ、たくさん出た翌日は、あまりでないっていう逆のデーターもあるので、1日くらい出なくても仕方がないかとおもうようにするようにはなったんですが、10/7日以降、どうなっていくかについては、この次の日記からの続きとしておきます。
2019年11月04日の日記はこちらからご覧いただけます
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年11月04日
やっちゃった・・・
10/1日~10/3日の母の葬儀が終わるまでは紙パンツに漏れることもなく無事にすんだわけですが、10/4日(金)になったら久々にやってしまいました。
それは、お昼のことです。
昼食後、しばらくするとお尻が冷たく感じるようになったんです。
本人としては、漏れたという自覚症状はないですが、この冷たさは絶対にそうだ。ということで、トイレに行って紙パンツをおろしたらビンゴ・・・
とりあえず、替えの紙パンツやトイレに流せるウエットティッシュなどは持って歩いているので問題はなかったわけですが・・・
この日の漏れの原因については、本人の知らない間に漏れてしまっていたので原因不明。
下剤の飲みすぎかって考えてみたんですが、10/3日の午後12:00に330mgを飲んだだけで、10/4日は飲んでないし・・・
まだまだ悩み多き日が続くとおもうと、精神的に疲れる毎日です。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
それは、お昼のことです。
昼食後、しばらくするとお尻が冷たく感じるようになったんです。
本人としては、漏れたという自覚症状はないですが、この冷たさは絶対にそうだ。ということで、トイレに行って紙パンツをおろしたらビンゴ・・・
とりあえず、替えの紙パンツやトイレに流せるウエットティッシュなどは持って歩いているので問題はなかったわけですが・・・
この日の漏れの原因については、本人の知らない間に漏れてしまっていたので原因不明。
下剤の飲みすぎかって考えてみたんですが、10/3日の午後12:00に330mgを飲んだだけで、10/4日は飲んでないし・・・
まだまだ悩み多き日が続くとおもうと、精神的に疲れる毎日です。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年11月02日
10/1日~10/3日までを振り返る
11月になったことなので、10月を振り返ってみたいと思いますが、一気には書けないので、よほどのことがない限り数日間まとめて書かせていただくことにします。
今日は、母の葬式もあったので、10/1日~10/3日までについて書かせていただくこととします。
この週は母の葬式があり、その席で、てんぷらなど揚げたものや脂っこいものを少しですが食べることになったという話しから、その後は、別に異常はなかったという日記を書いたことがあります。
ただ、しっかりした油っぽいものを少しとはいえ、食べるのは術後はじめてだったので、消化を助ける意味で10/1と10/2の夜8時すぎに下剤330mgを1錠づづ飲んで寝ることにしました。
以前なら、寝る前に下剤を飲んでいると、夜中にトイレに何回か行くことになるのでやめておいたんですが、術後、2ヶ月半もたっているので、下剤を飲んでも余裕を持って対応することができるようになったので、大丈夫とおもって飲んで寝たわけですが、夜中にトイレに起きることもなく、朝をむかえることができました。
ただ、10/1と10/2の夜8時すぎに下剤を飲んでいるとはいえ、10/1日がお通夜で、10/2日が葬儀だったこともあり、その2日間に関しては、食事の全体量もすくなかったこともあり、◆の量としては、思ったほどでなかったと記録簿には書いてありましたが、本当に食べていなかったせいで出が悪かったのか、それとも、まだまだ本調子じゃなくて出なかったのかなどいろいろいろ考えてしまうことがあります。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
今日は、母の葬式もあったので、10/1日~10/3日までについて書かせていただくこととします。
この週は母の葬式があり、その席で、てんぷらなど揚げたものや脂っこいものを少しですが食べることになったという話しから、その後は、別に異常はなかったという日記を書いたことがあります。
ただ、しっかりした油っぽいものを少しとはいえ、食べるのは術後はじめてだったので、消化を助ける意味で10/1と10/2の夜8時すぎに下剤330mgを1錠づづ飲んで寝ることにしました。
以前なら、寝る前に下剤を飲んでいると、夜中にトイレに何回か行くことになるのでやめておいたんですが、術後、2ヶ月半もたっているので、下剤を飲んでも余裕を持って対応することができるようになったので、大丈夫とおもって飲んで寝たわけですが、夜中にトイレに起きることもなく、朝をむかえることができました。
ただ、10/1と10/2の夜8時すぎに下剤を飲んでいるとはいえ、10/1日がお通夜で、10/2日が葬儀だったこともあり、その2日間に関しては、食事の全体量もすくなかったこともあり、◆の量としては、思ったほどでなかったと記録簿には書いてありましたが、本当に食べていなかったせいで出が悪かったのか、それとも、まだまだ本調子じゃなくて出なかったのかなどいろいろいろ考えてしまうことがあります。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いたのかという説明の日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年11月01日
油のとりすぎに注意しながら・・・
昨日の日記で、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、元気なときには2つ3つって食べてたんですが、まだまだ練習期間中なんで、食事に出るのは、どちらかひとつ。
じゃあ、どんな食生活をしているかというと・・・
昼食の話しなんですが、最近は、時々、チャーハンと、ほとんど具無しの焼きそばをメインにすることが多くなりました。
なぜかと言うと・・・
チャーハンは某冷凍食品メーカーの500gのチャーハンなので、野菜はかなり細かく切ってあるし、お肉もこれが肉かっていうくらい細かいので練習食材にはぴったり。
しかも、いろんな種類があるので飽きないし。
それをレンジで温めて食べているんですが、元気なときは500gを完食したけれど、いまは、半分の250gを食べるようにしているんです。
なんで半分かっていうと、チャーハンてかなり油を使っているので、さすがに500g完食は辛いかなっておもって、とりあえず半分から・・・
もう一品のほとんど具無しの焼きそばなんですが、某スーパーで売っているのは、豚肉は入ってるのっていうくらい探さないとわからない状態だし、野菜は、焼きそばの上にちょっとのっているうえに、野菜がしなびてやわらかいので、練習素材にはうってつけ・・・
時々、その2品のどちらかをメインして、サラダなど、あっさり系のお惣菜をプラスしながら食事をとることが多くなりました。
ただ、昼間、油っぽいものを食べているので、白ご飯に夕食は魚や煮物などあっさりしたものを食べるようにしています。
とにかく、スーパーに行くと、唐揚げやとんかつなど油こってりのお惣菜の誘惑がいっぱいなんですが、「3ヶ月過ぎたけれどもう少し我慢々々」と言い聞かせながら、嫁さんと「年末には焼き肉を食べに行けるといいね」って話しをするまでになりました。
あっ、塩尻の山賊焼きの約束もしてたんだ。
焼肉と山賊焼きか・・・
2品とも、油ものの中でもかなりヘビーだな・・・
じゃあ、どんな食生活をしているかというと・・・
昼食の話しなんですが、最近は、時々、チャーハンと、ほとんど具無しの焼きそばをメインにすることが多くなりました。
なぜかと言うと・・・
チャーハンは某冷凍食品メーカーの500gのチャーハンなので、野菜はかなり細かく切ってあるし、お肉もこれが肉かっていうくらい細かいので練習食材にはぴったり。
しかも、いろんな種類があるので飽きないし。
それをレンジで温めて食べているんですが、元気なときは500gを完食したけれど、いまは、半分の250gを食べるようにしているんです。
なんで半分かっていうと、チャーハンてかなり油を使っているので、さすがに500g完食は辛いかなっておもって、とりあえず半分から・・・
もう一品のほとんど具無しの焼きそばなんですが、某スーパーで売っているのは、豚肉は入ってるのっていうくらい探さないとわからない状態だし、野菜は、焼きそばの上にちょっとのっているうえに、野菜がしなびてやわらかいので、練習素材にはうってつけ・・・
時々、その2品のどちらかをメインして、サラダなど、あっさり系のお惣菜をプラスしながら食事をとることが多くなりました。
ただ、昼間、油っぽいものを食べているので、白ご飯に夕食は魚や煮物などあっさりしたものを食べるようにしています。
とにかく、スーパーに行くと、唐揚げやとんかつなど油こってりのお惣菜の誘惑がいっぱいなんですが、「3ヶ月過ぎたけれどもう少し我慢々々」と言い聞かせながら、嫁さんと「年末には焼き肉を食べに行けるといいね」って話しをするまでになりました。
あっ、塩尻の山賊焼きの約束もしてたんだ。
焼肉と山賊焼きか・・・
2品とも、油ものの中でもかなりヘビーだな・・・
2019年10月31日
3ヶ月、頑張りました。
大腸の手術をしてから、1ヶ月~3か月間の食事は注意するようにという指導があり、食べたいものを我慢しながらの食生活を送っていました。
退院後、検診時に先生から少しづつ増やしていっていいよ。といってもらいましたが、いつからどれくらい変えていくかというさじ加減がわからないので、なかなか思い切って食事を変えることもできず・・・
母の葬式の時に、野菜系の天婦羅を少しと、稲荷ずしなど油っ気のあるものを少し食べてみたけれど、その後は何ともなかったので、母の葬式を期に食べ物を変えていこうと決め、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、ショウガ焼きやステーキなど大きめの肉はまだ自粛。
その他にも、術後しばらくはコーヒーや紅茶などダメって言われていたので、これらに関しても、術後、3ヶ月が過ぎるまで我慢することにしてていまだに飲んでいません。
あと、刺激物がダメってなっていたので、マスタードを使っている可能性がある市販のサンドイッチも食べるのを我慢。
うどんは食べてもいいけれど、七味を入れられないので、味がもうひとつだったり・・・
いろいろ食べるのを我慢したなー・・・
せっかくここまで我慢したんで、10月いっぱいは、がっつりした油ものや、大きな肉など、お腹にもたれるものは自粛して、11月になったら少しづつ食べるのをふやしていこうと思っています。
退院後、検診時に先生から少しづつ増やしていっていいよ。といってもらいましたが、いつからどれくらい変えていくかというさじ加減がわからないので、なかなか思い切って食事を変えることもできず・・・
母の葬式の時に、野菜系の天婦羅を少しと、稲荷ずしなど油っ気のあるものを少し食べてみたけれど、その後は何ともなかったので、母の葬式を期に食べ物を変えていこうと決め、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、ショウガ焼きやステーキなど大きめの肉はまだ自粛。
その他にも、術後しばらくはコーヒーや紅茶などダメって言われていたので、これらに関しても、術後、3ヶ月が過ぎるまで我慢することにしてていまだに飲んでいません。
あと、刺激物がダメってなっていたので、マスタードを使っている可能性がある市販のサンドイッチも食べるのを我慢。
うどんは食べてもいいけれど、七味を入れられないので、味がもうひとつだったり・・・
いろいろ食べるのを我慢したなー・・・
せっかくここまで我慢したんで、10月いっぱいは、がっつりした油ものや、大きな肉など、お腹にもたれるものは自粛して、11月になったら少しづつ食べるのをふやしていこうと思っています。