2020年07月05日

避難先が新型コロナのクラスターにならないように

ここ数日の大雨で、熊本県の球磨川の増水、決壊により広範囲で被害がでたというニュースを観ながら、これだけ降っているんだから、熊本以外にも被害が出ているんだろなって思いながら・・・

飯田を中心とした長野県南部も、大雨や土砂に関する警報や避難指示などが出たのを観て、知り合いもいたので、大丈夫かなって心配をしたり・・・

昨年決壊した千曲川流域の人たちは大丈夫なのかとか・・・

他人ごととは思えず、テレビに速報が出るたびに観いってしまいました。

しかし、今回の場合、雨による対策だけでなく、避難する場合、コロナ禍による影響も気にしながら避難しなければなりません。

避難所といえども、公民館などを利用しているので、なかなか密集を避けるというわけにもいかず・・・

国などは、分散避難をしてくださいと言っていますが、そう簡単にできるものでもなかったりするわけで・・・

とくに今週は、金曜日頃までは予断を許さない状態が続くとのこと。

自然が相手なので人間がどうにかできるものではないにしても、大きな被害が出ないことを願うひとりです。


タグ :雑話

同じカテゴリー(★大腸癌以外の話し)の記事画像
宝くじのポイントカード
マスクの試作2号が調子いいぞ
夏用マスク試作1号
同じカテゴリー(★大腸癌以外の話し)の記事
 今年も『はじめてのおつかい』は観れず・・・ (2021-01-10 12:54)
 明けまして おめでとうございます (2021-01-01 21:40)
 インフルエンザの予防接種終了 (2020-12-14 23:06)
 あれから1ヶ月 (2020-10-29 19:38)
 嫁さんの実家のワンコが・・・ (2020-10-25 18:13)
 駅伝シーズンにはなったけれど・・・ (2020-10-18 20:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。