2020年02月21日

手だけじゃなくて、全体的に寒い

昨日あたりから気温があがって暖かくなっているはずなのに体感的に寒い。

とくに夜寝るときが寒くて寝られない。

なにせ寒い信州なので、この時期、寝る2時間くらい前には電気式毛布の電気を3~4の中間くらいにいれて温めておくんですが・・・

寝る時には一番強くしないと寒くて・・・

確かに入院してかなり痩せたせいもあるかもしれないのですが、12月や1月頃はそうはいっても、そこそこの温度で寝ていたんですが、2月に入ったら電気毛布の設定温度が日に々々上がっていって、いまは強の文字があるところまであげきるまでに・・・

ただ、そんな状態で寝ているので、夜中に喉が渇いて目が覚めちゃって、水を飲みに行ったら、またしばらくの間、寝られない状態に・・・

というわけで、ここしばらくの間、寝不足状態が続いています。
  


Posted by  熊吉 at 22:01Comments(0)★術後の様子はR2年01月~

2020年02月18日

調子が悪いまま

2020年02月14日の日記に調子がよくないという話しを書きましたが、その後もあまり調子が良くない。

2/14日と2/15日はびっくりするほど出て、仕事中もトイレに何回駆け込んだことかとおもっていたら・・・

2/16日はまったくでず・・・

ところが、その翌日の2/17日は夕方までまったく出ずだったのが、夜になったらトイレに何度も通うという最近にはない不安定な状態がつづいているんですが、それ以上に久々に気になったことが。

お尻が冷たいので『漏らしたかな』と思い、トイレにいって紙パンツを見たんですが漏れた形跡はないけれど、紙パンツを触ってみると・・・

透明のネバーっとしたものがついていたんです。

だいぶ以前にこんなことはあったんですが、いつだったっけっていうくらい前のことなんで忘れていたんですが、また出ちゃったんで心配しっぱなし。

しかも、出てくる◆が少し白っぽかったり・・・

寒いせいなのかなっておもうようにしているんですが調子が良くない・・・

  


Posted by  熊吉 at 21:02Comments(0)★術後の様子はR2年01月~

2020年02月14日

食べすぎに冷え・・・・

ここ数日、愚痴ばかりの日記になってしまい申し訳ありません。

ただ、介護職員さんたちのことをおもうと利用者側の言い分だけ通すのはどうかと思ったので、皆さんにも考えいただきたいと思い、ここ数日書かせていただいたわけですが、そんな愚痴ばかりの日記を書いていてもしたかないので、今日の日記は・・・

タイトル通り、大腸癌の話しを少し・・・

ここ1週間ほど、食べる量が多くなったせいか出る量も多くなっているんですが・・・

腸にためる力がないので、一度に出しきれず・・・

いつもに比べてトイレにいく回数がふえているんですが、出終わった後も何となくお尻に残った感があってすっきりせず・・・

そのうえ、おならが良く出るんですが、おならがたくさん出た翌朝、トイレに行ってみると少しですが紙パンツについているし・・・

朝、トイレに行って出るものはそんなに軟らかくないので、寝てる時にお尻が緩んでいて、おならをした時にちょっと漏れたのかなって考えたりもするんですが・・・

ちょっととはいえ、漏れっぽいのがどうしても気になる。

しかも、2020年02月11日の日記も書いたんですが、数日間、手足も冷たかったりしていたので腸の調子もおかしくなったのかなとかいろいろ考えてみたり・・・

とりあえず、いま一番つらいのは、長い時間、椅子に座っていられないことですね。


追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。

  


Posted by  熊吉 at 20:54Comments(0)★術後の様子はR2年01月~

2020年02月10日

寒い日が続いて、体調悪し

ここ数日の寒さで体調悪し・・・

手が冷たいっていうのはいつか書いた気がするんですが、今回は、あまりに冷たくて、夜寝ている時に布団に手は入れているんですが、それでも冷たくて寝られない・・・

しかもいままではさほど気にしていなかったんですが、ここ数日、足首から先も冷たくて靴下を2重にしないと寝られない状態・・・

ということで、ここ数日、完全な睡眠不足・・・

という話しを、過去に子宮筋腫出手術をしたという知り合いと話しをしていたら・・・

その人の場合は、手術をしてから、2~3年くらい、冬になると、お腹が冷たくてっていう話しをしてくれました。

いまでこそ腹腔鏡手術っていうお腹を開かない方法ですが、知り合いの手術の時は、お腹を開いてやったというので、いまと比べたら退院してからも大変だったとおもうんです。

それに比べたらまだいいほうだとはおもうんですが、そうはいっても、腸の一部を切って繋げたわけですから、外から見たらたいしたことはなくても、内臓にかかる負担は大きいだろうし・・・

そりゃー、体の中は大変だろうな・って思いますよね。

しかも、信州の寒さって寒いっていうより痛いっていうイメージのほうが強いけれど今年は、暖冬のおかげで助かっていたのかもって思ってみたり・・・

ただ、この寒さもあと数日らしいので、綿の手袋や靴下を厚めにはいてしのごうと思っていますが、私と同じように手術をした人で、なんともないと思っている人も、気をつけてほしいと思います
  


Posted by  熊吉 at 21:56Comments(0)★術後の様子はR2年01月~

2020年02月06日

かなり差が出ないと難しい

かなりリアルな内容を書かせていただいていますが、今日の日記も少しリアル感のある日記になってしまいますが、すいません。

2020年01月31日の日記に、用足しが終わった後、流す前に一度確認することも大事だっていう話しがあるっていうことを書きました。

それに関して、『まあ、色が色だけに、ちょっと見たくらいじゃわかりずらい』っていう話しも書かせてもらいましたが、その続きということで・・・

実は、時々、◆の色が健康な人が出るような濃い色より、白っぽい色のものが出ることがあるんです。

ところが、白っぽくなった分、いろいろわかるようになるんですよ。

そのせいで、食べ物が消化されなくて出てるっていうのも、健康な人が出るような濃い色に比べるとよくわかるんですが・・・

白っぽい◆に黒っぽいものが混ざってでているので、それが気になっと仕方ないこともあって・・・

ひょっとしたら出血かって思ったり、ドキドキすることもしばしば・・・

ただ、便器に落ちてしばらく浮いていればどういう状態かわかるんですが、すぐに沈んじゃうので光線の影響かなって思っていたんですよ。

ところが12月になったら、いままでよりも、もっと白っぽいなっておもうくらいの◆が出るようになったので、黒いのが混ざっているのが良くわかるようになったわけで・・・

もし出血なら、しばらく流さずにおいておけば血が浮くかなと思って放置しておいたんですが、出血らしいものは浮いてこず・・・

ということで、出血じゃないかと思ってみたものの・・・

やっぱり心配。

とりあえず、ここでジタバタしてもしかたがないと思い、1月にCTの検査まで様子を見てということに。

1月の検査の結果は問題なしということで落ち着いたんですが、たまたま◆の色が白っぽくなったから、いろんなことに気づくようになったんですが、健康な人がするような◆なら、ちょっと見たくらいじゃわからないこともあるとおもうんですね
  


2020年02月04日

頑張らない腹筋をしてます

ウォーキングのほかにやっていることというと、とりあえず腹式呼吸

腹式呼吸というと、俳優の美木良介さんのやっている腹式呼吸が有名ですが、術後、半年がたって普通の生活はしているとはいえ、美木良介さんがやっている呼吸法は、病み上がりの私にとってかなりハードなので・・・

じゃあ、どうしたかというと・・・

まずはじめたころは・・・

吸った分の60%を早めに吐くようにして、残りの40%はゆっくり吐くようにするの繰り返し。

しかも、続けてするには辛いので、呼吸法と呼吸法の間の時間を空けてするように・・・

それができるようになったら、60%を70%や80%に上げるなど、無理のない程度に。

この方法がある程度できるようになったら、今度は、吸う時間と吐く時間を決めてする方法ですね。

ただ、あまり無理な設定にすると腸に負担がかかるので、徐々に負荷をかけていく方法にしていく方法に切り替えていくようになりました。

それと、もうひとつの腹式呼吸ですが・・・

音楽の授業なんかで『ハッハッハッ』ってテンポの速い発声練習をするのがあったじゃないですか。

そんな腹式呼吸法もやっていますね。

健康なら仰向けになって足を上げたり、上半身を起こしたりするような筋トレ風腹筋でもいいかもしれませんが、何せ、病み上がりなもので・・・

普通の人から見たら、大丈夫かっておもう程度の筋トレなんですが、病み上がりにはそれでも精一杯の運動量・・・

それでどうなったかというと・・・

たるんでいたお腹ですが、ちょっと締まってきましたよ。
  
タグ :大腸癌運動


Posted by  熊吉 at 21:19Comments(0)★術後の様子は

2020年02月03日

さすがに寒いので、挫折続き

なかなか日記の内容が時系列でつながらないので、タグをつけていたら・・・

わずか半年なのに『あんなこともあったな』『こんなこともあったな』って懐かしく思うこともいっぱいあります。

その中で、手術前の話しなんですが、2019年06月13日の日記に仕事で歩く歩数以外に毎日5000歩~6000歩は歩くようにしようと思っているという日記を書いたことがあるんですが・・・

まあ、当時は血糖値が高いっていうことが急に判明したこともあり、『これは大変だ』ということで、付け焼刃でやっていたんですが・・・

手術後は、どうなったかということで少しふりかえってみたいと思いますが、全部は大変なので、ここ最近の話しを少し・・・

仕事をしながらなので、歩くとなれば、どうしても夜になってしまわけなんですが・・・

例年に比べると暖かいとは言っても、やっぱり寒くてコタツに潜ってばかり・・・

そのうえ、手術前に比べて体重がかなり減っているので寒く感じることも多く、毎週末に必ず歩くっていうのは無理。

しかも、術後の体力低下(免疫力の低下)で、調子がよくないせいか、寒い中、ウォーキングをすると風邪にかかるとまずいって考えると、いろいろ理由づけをしてしまい、ウォーキングをする機会も少なくなってしまったわけですが・・・

実際、今年はというと・・・

高熱がでて寝込んだとか咳が続いたっていうことはないのですが、何となく熱っぽいっていうことが何日か続くこともあったので、やっぱり体力は落ちているんだなって思うと頑張り切れなくて・・・

いろいろ言い訳をして歩いている日数が少ないんですが、いままで長い時間歩くっていうことをしていなかったことを考えると、調子が良くなったかなっておもうことも・・・

そのうえ、歩いている時に片足を上げるので、バランスをとるためには腹筋、背筋を必要とするし・・・

前かがみにならないようにするには、腹筋や背筋を使わないとまっすぐにならないとか・・・

ウォーキングによって少しでも腹筋が鍛えられれば、トイレで踏ん張れるようになるとか思ってみたり・・・

いろいろ考えていくと、たいしてやっていないとおもっていても『継続は力』なんだって改めて思うんですが、やっぱり寒いので、こたつに潜り込んでいる日が多くなってしまいます。
  


2020年02月01日

とりあえず、治まったけれど・・・

1/23日ころからしばらくお尻の調子がおかしいということを書きましたが、その後、どうなったかというと・・・

こんなに長いことつづいたことがなかったので、1/9日にCTの検査で異常なしといわれても不安でしたが・・・

1/30日以降はいままでなんだったのっていうくらい、紙パンツはきれいな状態。

確かに、◆も、紙パンツが汚れていた時に比べて、硬めなので少し気張らないと出ないような状態。

その代わり、出てた物は健康な人が出すような状態のものが出てくれるのでうれしいんですが・・・

ただひとつ気になるのは・・・

時々、◆の色目が、手術前に比べてちょっと白っぽいことがあるんです。

まあ、それがいいのか悪いのかっていうことはわからないんですが、昨日の日記の続きみたいになってしまいますが・・・

ちょっと白っぽい時だと、食べたものの消化しきれてないものなんかもよくわかるので、◆出血もすぐにわかるとおもうので、出血の有る無しの確認作業も楽だなって思いながら流しているんですけれど・・・

健康な人と同じ状態の色だと、よく見てもわかりずらいので、ちょっとした◆出血だとわかんないかもしれませんね。

ただ、見ないよりは見た方がいいとおもうので、たまには見るようにしてほしいと思います。



追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いているので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。

  


Posted by  熊吉 at 21:34Comments(0)★術後の様子はR2年01月~

2020年01月28日

あれから3日後

2020年01月25日の日記に、ここ数日(1/23日~1/25日)続けて紙パンツについてきちゃうんですっていう話しを書いたんですが・・・

数日前よりは少なくはなってきたんですが、紙パンツの汚れについてはいまだ改善せず・・・

手術をしてからしばらくの間は仕方がないとしても、術後、半年もたっているにしては長いような・・・

とりあえず、軟らかかった◆は、少し気張らないと出ずらい状態になってきてるので、だいぶ硬さを取り戻しているとおもうと、以前のようにおならの勢いで出てきてしまっているとは思えないんですが・・・

ただ、数日間、軟◆でトイレに行く回数も多かったから、お尻のしまりが緩くなったせいなのかもともおもったり・・・

ちなみに、1/24日 8回1/25日6回行っているので、お尻が痛い・・・

手術をする前は、1度、ウ〇〇をすれば半日や1日は行かずとも大丈夫だったんですが・・・

手術をしてからは、トイレに行っても、しばらくたつと出口に溜まって『出そう~』っていう状態になっちゃうので、おちおち座ってもいられないし・・・

そのせいもあり、◆が軟らかいから出そうってう話しになってしまうかと思ってはいるんですが、別に変なものを食べたとか、冷たいものを飲みすぎたとかいう心当たりはないんですよね。

とりあえず、以前よりは◆も硬くなってきたし、トイレに行く回数も少なくなってきたので、様子を見るしかないと思いあきらめてはいますが辛い・・・。



追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
  


Posted by  熊吉 at 21:30Comments(0)★術後の様子はR2年01月~