2019年12月25日
以前は飲んでも何ともなかったのに・・・
昨日の日記(2019/12/24日分)に、抗生剤って細菌を殺す役割をするので、風邪などの悪い菌を殺すために飲むことはいいことなのですが、悪い細菌だけ殺すわけじゃなくて、少なからず、いい細菌も殺してしまうことが考えられるようです。という話しを書きました。
じゃあ、わかってんならたいしてびっくりするほどのこともないだろうっておもう方もいることだと思いますが・・・
実は、今回の風邪薬の抗生剤を処方される前に別の件で抗生剤を処方されたことがあったんです。
というのも、10月から泌尿器科に通っているんです。
現在は1種類だけになりましたが、初期の頃は、2種類の薬を処方され、その1種類が抗生剤だったわけですが・・・
泌尿科から処方された抗生剤を飲んでも、昨日書いた日記のような症状はおきなかったんですね。
私からすると、「同じ抗生剤なのに、どうしてこんな症状がでたり出なかったりするの」っておもうと焦るばかりで・・・
ただ、冷静になって考えてみると、抗生剤と言ってもいろんな種類があるし、目的もいろいろあるので、ひとくくりにするっていうわけにもいかないんですよね。
ということで、大腸癌の手術をして以降、抗生剤を飲んだことがあるけれど、今回のような症状が出なかったのに、今回、前日の日記のような症状が出たので、びっくりしたというわけなんです。
じゃあ、この窮地をどう打破したかってことなんですが・・・
細かく書くといろいろとあるので、どうしてびっくりしたかという過程の話しだけにさせておいてください。
じゃあ、わかってんならたいしてびっくりするほどのこともないだろうっておもう方もいることだと思いますが・・・
実は、今回の風邪薬の抗生剤を処方される前に別の件で抗生剤を処方されたことがあったんです。
というのも、10月から泌尿器科に通っているんです。
現在は1種類だけになりましたが、初期の頃は、2種類の薬を処方され、その1種類が抗生剤だったわけですが・・・
泌尿科から処方された抗生剤を飲んでも、昨日書いた日記のような症状はおきなかったんですね。
私からすると、「同じ抗生剤なのに、どうしてこんな症状がでたり出なかったりするの」っておもうと焦るばかりで・・・
ただ、冷静になって考えてみると、抗生剤と言ってもいろんな種類があるし、目的もいろいろあるので、ひとくくりにするっていうわけにもいかないんですよね。
ということで、大腸癌の手術をして以降、抗生剤を飲んだことがあるけれど、今回のような症状が出なかったのに、今回、前日の日記のような症状が出たので、びっくりしたというわけなんです。
じゃあ、この窮地をどう打破したかってことなんですが・・・
細かく書くといろいろとあるので、どうしてびっくりしたかという過程の話しだけにさせておいてください。
2019年12月24日
免疫力弱し・・・
術後、3ヶ月を過ぎたころになると、紙パンツについたとか漏れちゃったと言っても、それほど多い量じゃないので、お尻が冷たくなるっていうこともあまりなく、日を追うごとに出る量も回数も少なくなってきていたホッとしていたんですが・・・
1週間~2週間ほど前のことなんですが・・・
数日間、お尻が冷たくなるほどの感覚が久々に襲ってきたんです。
お尻が冷たいなっておもってトイレに行って紙で拭いてみると、いい色の物がしっかり紙についてくるんですよ。
さすがにこれを見たら、術後、5ヶ月で再発か・・・って焦っちゃいますが、なぜ、こんなことになったのかについて少しかこうとおもうんです。
実は、この状態が起こる前に熱が出て、インフルエンザだといけないとおもい医者に行ったんです。
検査の結果、インフルエンザではないけれど、咳と微熱が出ていたので何種類かの薬を貰って飲むことになったわけですが、薬を飲んで2日目の昼あたりからお尻の様子がおかしくなったんですね。
ここまで書くと、風邪薬が腸に強い刺激を与えたからじゃなかっておもう人、いっぱいいるとおもうんです。
私も薬剤師さんに聞いたり自分なりに調べてみると・・・
抗生剤って細菌を殺す役割をするので、風邪などの悪い菌を殺すために飲むことはいいことなのですが・・・
悪い細菌だけ殺すわけじゃなくて、少なからず、いい細菌も殺してしまうことが考えられるようです。
ということは、よくなったとはいえ、術後、5ヶ月の私の大腸の中にいる細菌たちは、健康な人の細菌に比べると、まだまだ免疫力が弱い細菌たちなので、よかれとおもって飲んでいた抗生剤に対抗できずに倒されてしまう可能性が大きいということが考えられるようです。
上記のように考えると、元気になりかけている大腸に支障が出ても仕方のないことかもって考えてしまうわけで・・・
それが、今回の症状として出たのかもって考えると、本当は処方された分に関しては飲まないといけないんですが、さすがにこういう症状が出ると、やめておこうかっておもっちゃいますよ。
ということで、自分の意志で、1週間分もらっていたんですが、熱も下がったので3日分は飲むのをやめることにしたんですが、薬をやめたからってすぐに止まるわけじゃないんですよね。
本当に納まるのなのかって焦る毎日・・・
薬をやめてから3日間ほどはお尻が冷たい状況が続いていましたが、日に々々、お尻の冷たいのが無くなってきたのでホッとしたんですが、それでも手術する前の症状がでたとなればさすがに再発かって焦っちゃっいますが、おちついたのでひと安心。
ホッとしたわけですが、今回の抗生剤の話しに関して焦ったのには、ちょっと理由があって・・・
それについては、明日の日記に書かせていただくことにするので、本日の日記と合わせて読んで頂ければ幸いです。
追記
あくまで個人的見解なので、おすすめするための日記でないことをお断りしておきます。
1週間~2週間ほど前のことなんですが・・・
数日間、お尻が冷たくなるほどの感覚が久々に襲ってきたんです。
お尻が冷たいなっておもってトイレに行って紙で拭いてみると、いい色の物がしっかり紙についてくるんですよ。
さすがにこれを見たら、術後、5ヶ月で再発か・・・って焦っちゃいますが、なぜ、こんなことになったのかについて少しかこうとおもうんです。
実は、この状態が起こる前に熱が出て、インフルエンザだといけないとおもい医者に行ったんです。
検査の結果、インフルエンザではないけれど、咳と微熱が出ていたので何種類かの薬を貰って飲むことになったわけですが、薬を飲んで2日目の昼あたりからお尻の様子がおかしくなったんですね。
ここまで書くと、風邪薬が腸に強い刺激を与えたからじゃなかっておもう人、いっぱいいるとおもうんです。
私も薬剤師さんに聞いたり自分なりに調べてみると・・・
抗生剤って細菌を殺す役割をするので、風邪などの悪い菌を殺すために飲むことはいいことなのですが・・・
悪い細菌だけ殺すわけじゃなくて、少なからず、いい細菌も殺してしまうことが考えられるようです。
ということは、よくなったとはいえ、術後、5ヶ月の私の大腸の中にいる細菌たちは、健康な人の細菌に比べると、まだまだ免疫力が弱い細菌たちなので、よかれとおもって飲んでいた抗生剤に対抗できずに倒されてしまう可能性が大きいということが考えられるようです。
上記のように考えると、元気になりかけている大腸に支障が出ても仕方のないことかもって考えてしまうわけで・・・
それが、今回の症状として出たのかもって考えると、本当は処方された分に関しては飲まないといけないんですが、さすがにこういう症状が出ると、やめておこうかっておもっちゃいますよ。
ということで、自分の意志で、1週間分もらっていたんですが、熱も下がったので3日分は飲むのをやめることにしたんですが、薬をやめたからってすぐに止まるわけじゃないんですよね。
本当に納まるのなのかって焦る毎日・・・
薬をやめてから3日間ほどはお尻が冷たい状況が続いていましたが、日に々々、お尻の冷たいのが無くなってきたのでホッとしたんですが、それでも手術する前の症状がでたとなればさすがに再発かって焦っちゃっいますが、おちついたのでひと安心。
ホッとしたわけですが、今回の抗生剤の話しに関して焦ったのには、ちょっと理由があって・・・
それについては、明日の日記に書かせていただくことにするので、本日の日記と合わせて読んで頂ければ幸いです。
追記
あくまで個人的見解なので、おすすめするための日記でないことをお断りしておきます。
2019年12月21日
お尻の筋トレをしないといけないんだけど・・・
いよいよ12月の話しになります。
ということで、本日は、12/1日から12/5日までのことについて書こうと思います。
この4日間なんですが、まったく出ないって言うことはなかったので下剤を飲むことはなかったのですが、量の少ない日と量の多い日が1日おきという状態。
まず、出た量が少ないときの話しになっちゃうんですが「出そう」っておもってトイレに行くんですが、結果は、少ししかでないんですが、とりあえずスッキリはするんですよね。
次に出た量が多いときの話しなんですが、この時も「出そう」っておもってトイレに行くんですが、とりあえず口元に溜まったぶんが出て、いったん打ち止め状態に・・・
しかし、まだ残っている感覚があるので、気張ると残りが出てスッキリしたっていうことになるんですが・・・
ただ、トイレから出て、そんなに時間が立っていないのに、また行きたくなってトイレに直行・・・
出ることもあれば、不発に終わることも・・・
なんでこうなっちゃうんだろうって考えみたら・・・
大きな原因としては腸の手術をしたことが原因になるとおもうのですが、下剤を飲んでいたことでトイレに行く回数がふえたことも原因ではないかと考えられるようです。
なぜ、そういうふうに考えられるかというと・・・
元気な人の場合って、1日にトイレに行くのは1回~2回ていどですが、私の場合、入院中は下剤で1日のうちに何十回となくトイレ通い。
そのうえ、退院しても、10月頃までは下剤で強制的にだすということをやっていたので、お尻の栓が緩んでしまったので我慢できないのではないかと考えるのです。
そこで、時々、お尻の栓を閉める運動をするようにしてるんですが、健康の人のように◆が硬いと簡単に出ちゃうっていうことはないかとおもうんですが・・・
私のように◆が全体的に軟らかいと、お尻に力をいれちゃうと、つい出そうになるので、なかなかお尻の筋トレをするのも大変なんですよ。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
ということで、本日は、12/1日から12/5日までのことについて書こうと思います。
この4日間なんですが、まったく出ないって言うことはなかったので下剤を飲むことはなかったのですが、量の少ない日と量の多い日が1日おきという状態。
まず、出た量が少ないときの話しになっちゃうんですが「出そう」っておもってトイレに行くんですが、結果は、少ししかでないんですが、とりあえずスッキリはするんですよね。
次に出た量が多いときの話しなんですが、この時も「出そう」っておもってトイレに行くんですが、とりあえず口元に溜まったぶんが出て、いったん打ち止め状態に・・・
しかし、まだ残っている感覚があるので、気張ると残りが出てスッキリしたっていうことになるんですが・・・
ただ、トイレから出て、そんなに時間が立っていないのに、また行きたくなってトイレに直行・・・
出ることもあれば、不発に終わることも・・・
なんでこうなっちゃうんだろうって考えみたら・・・
大きな原因としては腸の手術をしたことが原因になるとおもうのですが、下剤を飲んでいたことでトイレに行く回数がふえたことも原因ではないかと考えられるようです。
なぜ、そういうふうに考えられるかというと・・・
元気な人の場合って、1日にトイレに行くのは1回~2回ていどですが、私の場合、入院中は下剤で1日のうちに何十回となくトイレ通い。
そのうえ、退院しても、10月頃までは下剤で強制的にだすということをやっていたので、お尻の栓が緩んでしまったので我慢できないのではないかと考えるのです。
そこで、時々、お尻の栓を閉める運動をするようにしてるんですが、健康の人のように◆が硬いと簡単に出ちゃうっていうことはないかとおもうんですが・・・
私のように◆が全体的に軟らかいと、お尻に力をいれちゃうと、つい出そうになるので、なかなかお尻の筋トレをするのも大変なんですよ。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年12月18日
ドタバタがなかった1週間
さて本日は、11/22(金)~11/28(木)までについて書こうと思います。
この1週間も全体的に見ると、1日にトイレに行った回数としては、3回~5回くらいと少なめ。
1回に出た量はそんなに多いとは思わなかったけれど、1日を通してで考えるとまずまずでたほうだともいます。
それと、出終わった後、お尻の口元の残量感もあまり感じられなかったので、ひと安心。
その他に、椅子に座っている時も出そうっていう感覚もあまり感じられず。
これがないっていうほど、1日が楽に過ごせることはないですね。
あと、忘れたころに大問題になっている「知らない間に紙パンツに出ちゃっている」っていうことも無く。
ということで、紙パンツを汚しちゃったとか、いきなり出そうになってトイレに駆け込まなきゃいけないっていうようなバタバタすることがなかった1週間でした。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
この1週間も全体的に見ると、1日にトイレに行った回数としては、3回~5回くらいと少なめ。
1回に出た量はそんなに多いとは思わなかったけれど、1日を通してで考えるとまずまずでたほうだともいます。
それと、出終わった後、お尻の口元の残量感もあまり感じられなかったので、ひと安心。
その他に、椅子に座っている時も出そうっていう感覚もあまり感じられず。
これがないっていうほど、1日が楽に過ごせることはないですね。
あと、忘れたころに大問題になっている「知らない間に紙パンツに出ちゃっている」っていうことも無く。
ということで、紙パンツを汚しちゃったとか、いきなり出そうになってトイレに駆け込まなきゃいけないっていうようなバタバタすることがなかった1週間でした。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年12月17日
調子が良かった1週間
年内に12月まで書かないと困るので、今日は11/15(木)~11/21(金)までについて書こうと思います。
この1週間は、いままでの生活の中でとても調子が良かった1週間だった思います。
1日にトイレにいった回数で言うと、いままでは、日よってですが、1日に1回や2回しか行かなくて、ある日、突然、行く回数が増えたりすることが多かったんですが、この週に関して言うと、1日にトイレに行く回数が4回~6回と安定していました。
確かに健康的な人の1日に行く回数と比較すれば多いほうですが、コンスタントに行っていることはいいのかなっておもうようにしています。
出る量についても、いままでは1回に出る量が多かったり少なかったりしていたんですが、この週に限って言うと、平均的に出ていたのかなっておもえるくらいでした。
それと、いままでは朝食事をした後、トイレに行きたいとおもわなかったこともよくあったんですが、「とりあえず、トイレに行っておくか」っていう気持ちになれましたね。
ただ、嬉しい変化もあれば、相変わらずのこともあって・・・
出そうになってトイレに行って、出した後、とりあえずはスッキリするんですが、しばらくたつと、また出口にたまった感が・・・
この感覚って、コロコロの◆の時だけじゃなくて、バナナみたいに長いのがでた後もあるんですが・・・
昨日の日記のように、1度終わって数分後にまたトイレに駆け込むっていうほどではないので、まあ、いいかっておもうようにはしていますが・・・
ひとまず、11/8(金)~11/14(木)比べたら、11/15(木)~11/21(金)の週は、ホッとできた1週間だったと思います。
この1週間は、いままでの生活の中でとても調子が良かった1週間だった思います。
1日にトイレにいった回数で言うと、いままでは、日よってですが、1日に1回や2回しか行かなくて、ある日、突然、行く回数が増えたりすることが多かったんですが、この週に関して言うと、1日にトイレに行く回数が4回~6回と安定していました。
確かに健康的な人の1日に行く回数と比較すれば多いほうですが、コンスタントに行っていることはいいのかなっておもうようにしています。
出る量についても、いままでは1回に出る量が多かったり少なかったりしていたんですが、この週に限って言うと、平均的に出ていたのかなっておもえるくらいでした。
それと、いままでは朝食事をした後、トイレに行きたいとおもわなかったこともよくあったんですが、「とりあえず、トイレに行っておくか」っていう気持ちになれましたね。
ただ、嬉しい変化もあれば、相変わらずのこともあって・・・
出そうになってトイレに行って、出した後、とりあえずはスッキリするんですが、しばらくたつと、また出口にたまった感が・・・
この感覚って、コロコロの◆の時だけじゃなくて、バナナみたいに長いのがでた後もあるんですが・・・
昨日の日記のように、1度終わって数分後にまたトイレに駆け込むっていうほどではないので、まあ、いいかっておもうようにはしていますが・・・
ひとまず、11/8(金)~11/14(木)比べたら、11/15(木)~11/21(金)の週は、ホッとできた1週間だったと思います。
2019年12月16日
トイレに行ったばかりなのに、またトイレ・・・
昨日の日記にも書きましたが、11月になり、症状的には落ち着いてきているので、少し日数をまとめながら書いていこうということで、本日は、11/8(金)~11/14(木)までについてかこうと思います。
この1週間も、10月のように出たりでなかったということはなく、コンスタントに出てくれたのは嬉しいことでした。
しかも、朝方、知らないうちにでちゃっていたっていうこともなく、平穏な1週間だったような気がしますが、そのなかでも大変だったことというと・・・
以前からたまにあることなんですが、トイレに行ってたくさん出したのに、割と短い時間にまたトイレに行きたくなってしまうことが何回かありましたね。
時間的なことを言うと、出終わってやれやれとおもってトイレを出たのに、数分~10分以内にまたトイレに行くはめになって・・・
ただ、これが日中、仕事中だったらとおもうと気がきじゃないですが、多くの場合、家に居る夜で助かったということです。
それと、◆の量としては割と出ていたんですが、11/10日頃から、ちょっと力まないとスッキリしないことが続いたので、11/14日に下剤330mgを飲んだというくらいです。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
この1週間も、10月のように出たりでなかったということはなく、コンスタントに出てくれたのは嬉しいことでした。
しかも、朝方、知らないうちにでちゃっていたっていうこともなく、平穏な1週間だったような気がしますが、そのなかでも大変だったことというと・・・
以前からたまにあることなんですが、トイレに行ってたくさん出したのに、割と短い時間にまたトイレに行きたくなってしまうことが何回かありましたね。
時間的なことを言うと、出終わってやれやれとおもってトイレを出たのに、数分~10分以内にまたトイレに行くはめになって・・・
ただ、これが日中、仕事中だったらとおもうと気がきじゃないですが、多くの場合、家に居る夜で助かったということです。
それと、◆の量としては割と出ていたんですが、11/10日頃から、ちょっと力まないとスッキリしないことが続いたので、11/14日に下剤330mgを飲んだというくらいです。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年12月15日
朝は朝でも、朝方は勘弁してほしい
11月になり、いろいろハプニングがあるにしても症状的には落ち着いてきているので、少し日数をまとめながら書いていこうと思います。
ということで、本日は、11/1(金)~11/7(木)までについてかこうと思います。
この7日間の中で、出が悪かったのは、11/1(金)と11/6(木)の2日間だけ。
それ以外の日に関しては、健康な人と同じくらいの量が出たと記録にはなっていたので、よくなっているんじゃないかと思います。
ただ、手術をして腸が短くなっているせいか、腸内に溜めておくことができないので、 多いときで1日に5回~6回くらいトイレに行くことがありますが、以前に比べたら、だいぶ少なくなっているので、段々、調子がよくなっていると考えるようにしています。
それと、あと、個別に気になったことと言えば・・・
11/3(日)のことですが・・・
一時なかったので安心していたんですが、立って小さいほうをしようとすると、少なからずお尻に力が入るようになります。
すると、その勢いで紙パンツの中に少し漏れてしまったことがあります。
この小さいほうをした時の漏れですが、お尻の出口に詰まっていて、「ひょっとした出るかもしれない」っていう感覚じゃなくて、大丈夫だっておもっていて小さいほうをした時にでちゃったっていうケースなんですよね。
11/4(月)なんでが・・・
この日は、朝方、目が覚めちゃったんです。
目が覚めたついでというわけではないんですが、小さいほうをしたくなったのでトイレに行ったんですが、小さいほうをするにしても紙パンツをおろさないと出来ないので紙パンツをおろしたら・・・
紙パンツの中に小さいのがひとつあったのにはびっくり・・・
寝ている間に出たとしか考えられないんですが、出ちゃったことに本人は全く気付かない出来事でびっくり。
11/6(水)なんですが・・・
この日も朝方、なんの気なしに目が覚めたら小さいほうがしたくなったのでトイレに行って紙パンツをおろしたらなんとなくついてるし・・・
この日の出来事にしても、時間的に考えると、寝てる間の出来事なので、本人にすれば出ちゃったっていういう感覚はないんですよね。
11/7(木)なんですが・・・
朝方、知らないうちに出ちゃってるっていうのが気にはなっていたんですが、11/5日頃から少し気張らないと出なくなったこともあり、下剤330mgを飲みました。
この1週間を振り返ると、10月に比べると、◆がでてくれるのはいいんですが、全体的に少し気張り気味にしないと出ないのに、朝方、トイレに行ってみたら、紙パンツにもれてたっていうことがあったのにはびっくりです。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
ということで、本日は、11/1(金)~11/7(木)までについてかこうと思います。
この7日間の中で、出が悪かったのは、11/1(金)と11/6(木)の2日間だけ。
それ以外の日に関しては、健康な人と同じくらいの量が出たと記録にはなっていたので、よくなっているんじゃないかと思います。
ただ、手術をして腸が短くなっているせいか、腸内に溜めておくことができないので、 多いときで1日に5回~6回くらいトイレに行くことがありますが、以前に比べたら、だいぶ少なくなっているので、段々、調子がよくなっていると考えるようにしています。
それと、あと、個別に気になったことと言えば・・・
11/3(日)のことですが・・・
一時なかったので安心していたんですが、立って小さいほうをしようとすると、少なからずお尻に力が入るようになります。
すると、その勢いで紙パンツの中に少し漏れてしまったことがあります。
この小さいほうをした時の漏れですが、お尻の出口に詰まっていて、「ひょっとした出るかもしれない」っていう感覚じゃなくて、大丈夫だっておもっていて小さいほうをした時にでちゃったっていうケースなんですよね。
11/4(月)なんでが・・・
この日は、朝方、目が覚めちゃったんです。
目が覚めたついでというわけではないんですが、小さいほうをしたくなったのでトイレに行ったんですが、小さいほうをするにしても紙パンツをおろさないと出来ないので紙パンツをおろしたら・・・
紙パンツの中に小さいのがひとつあったのにはびっくり・・・
寝ている間に出たとしか考えられないんですが、出ちゃったことに本人は全く気付かない出来事でびっくり。
11/6(水)なんですが・・・
この日も朝方、なんの気なしに目が覚めたら小さいほうがしたくなったのでトイレに行って紙パンツをおろしたらなんとなくついてるし・・・
この日の出来事にしても、時間的に考えると、寝てる間の出来事なので、本人にすれば出ちゃったっていういう感覚はないんですよね。
11/7(木)なんですが・・・
朝方、知らないうちに出ちゃってるっていうのが気にはなっていたんですが、11/5日頃から少し気張らないと出なくなったこともあり、下剤330mgを飲みました。
この1週間を振り返ると、10月に比べると、◆がでてくれるのはいいんですが、全体的に少し気張り気味にしないと出ないのに、朝方、トイレに行ってみたら、紙パンツにもれてたっていうことがあったのにはびっくりです。
追記
通常の日記としては、あまりそぐわない内容になっているかとおもいますが、なぜこのような日記を書いているかという日記を2019年09月12日分に書いてあるので、 はじめてお越しの方は、本日の日記と併せて見ていただければ幸いです。
2019年09月12日の日記はこちらからご覧いただけます。
2019年12月11日
とりあえず、下剤の回数は少なくなりましたが・・・
8月に飲んだ下剤の回数は何回だったっけっておもって調べたんですが、下剤を飲んだ記録を捨ててしまいわかんなくなったので、9月からの話しですいません。
9月に飲んだ下剤の回数はというと・・・
術後、2ヶ月目っていうのがあり、出ないと腸閉塞の心配もあるので、こまめにに飲んで、35回。
10月に飲んだ下剤の回数はというと・・・
6回というように、かなり回数が少なくなっています。
10月になって減った理由としては、10/16日で、術後、3ヶ月がたったことで安心感がでてのまなくなったことがひとつ。
もうひとつは、いろんなところで書いていますが、10月になると、2日でなくて、3日目に出るというパターンが続いていることもあり、飲まないようになったというのが大きな理由になっています。
ということで、10月の最後に飲んだのは10/19日。
まあ、それだけよくなったということになるんですが・・・
いろいろと問題もあって・・・
嬉しいやら、困ったやらで複雑な気持ちでいます。
じゃあ、11月はと言うと・・・
わずか2回。
細かいことに関しては、これから徐々に日記に書かせていただくことになりますが、いろんな問題で大変とは言え、出ていることは有り難いことです。
9月に飲んだ下剤の回数はというと・・・
術後、2ヶ月目っていうのがあり、出ないと腸閉塞の心配もあるので、こまめにに飲んで、35回。
10月に飲んだ下剤の回数はというと・・・
6回というように、かなり回数が少なくなっています。
10月になって減った理由としては、10/16日で、術後、3ヶ月がたったことで安心感がでてのまなくなったことがひとつ。
もうひとつは、いろんなところで書いていますが、10月になると、2日でなくて、3日目に出るというパターンが続いていることもあり、飲まないようになったというのが大きな理由になっています。
ということで、10月の最後に飲んだのは10/19日。
まあ、それだけよくなったということになるんですが・・・
いろいろと問題もあって・・・
嬉しいやら、困ったやらで複雑な気持ちでいます。
じゃあ、11月はと言うと・・・
わずか2回。
細かいことに関しては、これから徐々に日記に書かせていただくことになりますが、いろんな問題で大変とは言え、出ていることは有り難いことです。
2019年12月08日
出なくても、決まった時間にトイレに行く大事さ
10月を振り返ってみると、う◎◎の出かたとしては、2日間、出が悪く、3日目には大量にでる周期なので、そこそこ調子がよくなってきているということではないかと思います。
また、以前だったらカレー状の物や小さいコロコロしたものが多かったのですが、健康な人が出るような長いバナナのような形で出ることも多くなってきたので、だいぶよくなってきたような気がします。
ただ、一番の問題は紙パンツに漏れることがあるっていうことですが、これに関しては、以前ふれたことがあるので、本日は、流してしまいますが、10月の結果を見て気づいたことがあります。
そのひとつが、トイレに行く時間が定まっていないことも出るでないにかかわっていたのかなっておもうことがあります。
というのも、いろいろ調べていくと、便秘の人は、朝、でないとおもうとトイレにいかないっていう話しを聞くことがあります。
その逆に、便秘の人でも、出る出ないに関わらず、決まった時間にトイレに行っていると、出るようになるっていう話しを聞くことがあるんですよね。
こんな話しをすると、そんなーっておもう人もいるんじゃないかっておもうんですが・・・
もう少し別の考え方をしてみましょう。
仕事の関係もあるんですが、多くの方は12時になるとお昼をたべるじゃないですか。
しかも、朝ご飯を食べ過ぎて、あまり食べる気がしなくても、お昼を抜くってことはあまり考えないとおもうんですよ。
そう考えると、毎日の習慣だから食べられるのかなっておもったりするんですね。
ところが、私、仕事の関係で外回りをすることが多いので、12時にお昼を食べないことも結構あって・・・
そんなことが続くと、2時、3時になってもお腹がすかなくて、お昼を食べそこねちゃってたことも多々、あったんです。
しかも、長期の休みだったりすると、はじめの1日目、2日目はちゃんと朝、昼って食べるんですが、そのうちに、朝、昼抜きなっても、お腹減らないんですよね。
でも、社内の仕事が多くなって、12時にお昼を食べることが多くなると、やっぱり、12時になるとお腹すいてきて、12時になったら食べないと気が済まなくなっちゃうんです。
そう考えると、やっぱり生活習慣が関係してくるのかもって考えると、決まった時間にトイレに行くっていうのは大切なことなんだなーと、思いました。
また、以前だったらカレー状の物や小さいコロコロしたものが多かったのですが、健康な人が出るような長いバナナのような形で出ることも多くなってきたので、だいぶよくなってきたような気がします。
ただ、一番の問題は紙パンツに漏れることがあるっていうことですが、これに関しては、以前ふれたことがあるので、本日は、流してしまいますが、10月の結果を見て気づいたことがあります。
そのひとつが、トイレに行く時間が定まっていないことも出るでないにかかわっていたのかなっておもうことがあります。
というのも、いろいろ調べていくと、便秘の人は、朝、でないとおもうとトイレにいかないっていう話しを聞くことがあります。
その逆に、便秘の人でも、出る出ないに関わらず、決まった時間にトイレに行っていると、出るようになるっていう話しを聞くことがあるんですよね。
こんな話しをすると、そんなーっておもう人もいるんじゃないかっておもうんですが・・・
もう少し別の考え方をしてみましょう。
仕事の関係もあるんですが、多くの方は12時になるとお昼をたべるじゃないですか。
しかも、朝ご飯を食べ過ぎて、あまり食べる気がしなくても、お昼を抜くってことはあまり考えないとおもうんですよ。
そう考えると、毎日の習慣だから食べられるのかなっておもったりするんですね。
ところが、私、仕事の関係で外回りをすることが多いので、12時にお昼を食べないことも結構あって・・・
そんなことが続くと、2時、3時になってもお腹がすかなくて、お昼を食べそこねちゃってたことも多々、あったんです。
しかも、長期の休みだったりすると、はじめの1日目、2日目はちゃんと朝、昼って食べるんですが、そのうちに、朝、昼抜きなっても、お腹減らないんですよね。
でも、社内の仕事が多くなって、12時にお昼を食べることが多くなると、やっぱり、12時になるとお腹すいてきて、12時になったら食べないと気が済まなくなっちゃうんです。
そう考えると、やっぱり生活習慣が関係してくるのかもって考えると、決まった時間にトイレに行くっていうのは大切なことなんだなーと、思いました。