2019年12月06日
コーヒー飲んだどー
昨日、手術してから、はじめてコーヒーを飲みました。
いままで日記を読んで頂いている方にとっては、手術をしてから4ヶ月半ほどたっているし、油物も食べてたりするから大丈夫だろうっておもっている方もいるとおもうんですね。
私も術後、4ヶ月になった頃から、飲んでもいいかなって思ったりしてたんですが・・・
実は、コーヒーをやめてた理由は、糖尿病のことが引っかかっていて飲むのをためらっていたんです。
普段、コーヒーを飲むときは、インスタントでも豆をひいたのでも基本的にはブラックで飲むことが多いのですが・・・
大腸の手術をしているので、ブラックだと腸にたいしての刺激が強すぎないかって考えると、砂糖を入れた方がいいのかって考えていたんです。
ただ、そうなると、糖尿病があるので、砂糖を入れるのはまずいかもって考えると、我慢するしかないかっていうことでやめてたんですが・・・
では、どうして昨日、飲むことになったかというと・・・
時々、おじゃまする知り合いの家に行くことがあるんですが、コーヒーの好きなご夫婦で、いつもすすめてくれるんですが「もうちょっと我慢するんで」と言ってお断りしてたんですね。
昨日も、久しぶりに行ったら、丁度、ご夫婦で飲んでいて、いい香りがしてるじゃないですか。
「一緒に飲む」って聞いてくれたんですが、不安から一度はお断りしたんですが・・・
「飲めなきゃ、残せばいいよ」っていってくれたので、つい「はい」って返事をしちゃったんです。
久々のコーヒー、おいしかったですよ。
コーヒーをいただきながら、普通なら、「コーヒー飲む」って聞いても、いつも断っていたら、そのうちに聞かなくなるだろうっておもうんですが、おじゃまするたびに「コーヒー飲む」って聞いてくれたご夫婦。
きっと、自分じゃ飲む機会が掴めないから、機会をつくってくれたのかもしれないとおもうと感謝ですね。
糖尿病のこともあるし、腸への負担のこともあるので、このご夫婦の言葉がなかったら、まだコーヒーは飲んでいなかったかもしれません。
飲めるようになったのはいいけれど、ホドホドにしながら楽しいティータイムをすごしていきたいと思います。
いままで日記を読んで頂いている方にとっては、手術をしてから4ヶ月半ほどたっているし、油物も食べてたりするから大丈夫だろうっておもっている方もいるとおもうんですね。
私も術後、4ヶ月になった頃から、飲んでもいいかなって思ったりしてたんですが・・・
実は、コーヒーをやめてた理由は、糖尿病のことが引っかかっていて飲むのをためらっていたんです。
普段、コーヒーを飲むときは、インスタントでも豆をひいたのでも基本的にはブラックで飲むことが多いのですが・・・
大腸の手術をしているので、ブラックだと腸にたいしての刺激が強すぎないかって考えると、砂糖を入れた方がいいのかって考えていたんです。
ただ、そうなると、糖尿病があるので、砂糖を入れるのはまずいかもって考えると、我慢するしかないかっていうことでやめてたんですが・・・
では、どうして昨日、飲むことになったかというと・・・
時々、おじゃまする知り合いの家に行くことがあるんですが、コーヒーの好きなご夫婦で、いつもすすめてくれるんですが「もうちょっと我慢するんで」と言ってお断りしてたんですね。
昨日も、久しぶりに行ったら、丁度、ご夫婦で飲んでいて、いい香りがしてるじゃないですか。
「一緒に飲む」って聞いてくれたんですが、不安から一度はお断りしたんですが・・・
「飲めなきゃ、残せばいいよ」っていってくれたので、つい「はい」って返事をしちゃったんです。
久々のコーヒー、おいしかったですよ。
コーヒーをいただきながら、普通なら、「コーヒー飲む」って聞いても、いつも断っていたら、そのうちに聞かなくなるだろうっておもうんですが、おじゃまするたびに「コーヒー飲む」って聞いてくれたご夫婦。
きっと、自分じゃ飲む機会が掴めないから、機会をつくってくれたのかもしれないとおもうと感謝ですね。
糖尿病のこともあるし、腸への負担のこともあるので、このご夫婦の言葉がなかったら、まだコーヒーは飲んでいなかったかもしれません。
飲めるようになったのはいいけれど、ホドホドにしながら楽しいティータイムをすごしていきたいと思います。
2019年12月01日
寿司食ったど~
大腸癌の手術をしてから4ヶ月半ほどたちました。
ほとんど食生活は戻ったんですが、まだ食べていない物がいくつかあります。
そのなかで、今日の夕食に寿司を食べてきました。
まあ、寿司と言っても、回るお寿司ですが、食べたのは12皿+あおさの味噌汁+茶碗蒸しという内容。
嫁さんには、4ヶ月半しかたっていないのに食べ過ぎって怒られるし・・・
だけど、4ヶ月半ぶりに食べたのでおいしかったが、ひとつ残念だったのが、テーブルに置いてあるガリ・・・
嫁さんに「いつも食べ過ぎているから今日は気をつけるように」と言われ、もうすこし食べようとおもっていると、細かなチェックまで入っていたので、あまり食べられず・・・
とりあえず、寿司が解禁になったので、次に行ったときにもう少し食べればいいかと思い、今日は我慢・・・
えっ、わさびをつけて食べるんだから、ショウガくらい大丈夫だろうって・・・
実は、私、わさびがダメなんです。
わさびについての細かな話しは、また機会がありましたら、後日、ゆっくりということで、今日もワサビ無し。
まあ、久しぶりのお寿司でいろいろありましたが、またひとつ、食生活が復活したとおもうと、うれしさでいっぱいです。
ほとんど食生活は戻ったんですが、まだ食べていない物がいくつかあります。
そのなかで、今日の夕食に寿司を食べてきました。
まあ、寿司と言っても、回るお寿司ですが、食べたのは12皿+あおさの味噌汁+茶碗蒸しという内容。
嫁さんには、4ヶ月半しかたっていないのに食べ過ぎって怒られるし・・・
だけど、4ヶ月半ぶりに食べたのでおいしかったが、ひとつ残念だったのが、テーブルに置いてあるガリ・・・
嫁さんに「いつも食べ過ぎているから今日は気をつけるように」と言われ、もうすこし食べようとおもっていると、細かなチェックまで入っていたので、あまり食べられず・・・
とりあえず、寿司が解禁になったので、次に行ったときにもう少し食べればいいかと思い、今日は我慢・・・
えっ、わさびをつけて食べるんだから、ショウガくらい大丈夫だろうって・・・
実は、私、わさびがダメなんです。
わさびについての細かな話しは、また機会がありましたら、後日、ゆっくりということで、今日もワサビ無し。
まあ、久しぶりのお寿司でいろいろありましたが、またひとつ、食生活が復活したとおもうと、うれしさでいっぱいです。
2019年11月25日
4ヶ月ぶりのラーメン
焼きそば食べたりコロッケ食べたりしているのに、いまさらラーメンかっておもう方もいることだと思います。
どうして、ラーメンがいまになったかというと・・・
焼きそばの場合は、2019年11月01日の日記にも書いてありますが、焼きそばと言っても肉や野菜はちょこっとのっかっているだけのスーパーの焼きそばが中心。
だけど、野菜や肉がちょっととはいえ肉や野菜が入っているってことで、具無しの焼きそばに比べたら咀嚼している時間が長いって考えると、焼きそば自体も細かくなるのかなーって思いながら食べていました。
コロッケやメンチみたいなものは確かに油っぽいんですが、お肉と言ってもひき肉なんで、カツや焼き肉の肉に比べて消化がいいかなって思い少しづづ食べるようになったわけですが、ラーメンはというと・・・
ラーメンて、ズルズルすすりながら食べるのが美味しいじゃないですか。
そう考えると、あまり噛まないから消化が悪いっておもっちゃいませんか?
確かによく噛んで食べればいいんですが、食べてる間にズルズルすすって食べるだろうっておもったら、「よくなるまで食べない」って決めてたんです。
それが、どうして昨日になったかというと、術後、3ヶ月は特に気をつけないといけないってことだったので、プラス1ヶ月で、4ヶ月は我慢 しようって思っていたんです。
そこで、4ヶ月過ぎたので、解禁ということに・・・
某チェーン店に行って注文するとき、子供が何を食べようかってワクワクするような気持ちでいっぱいでした。
とりあえず、よく噛むようにって思って野菜がたっぷりはいった物を注文したんですが・・・
はじめは気にしながらよく噛んでいたんですが、途中からズルズルすすって食べてましたね。
スープは残そうって思っていたんですが、ほとんど飲んじゃったし・・・
嫁さんに食べるのがはやいし、スープは飲んじゃうって怒られるし・・・・
でも、本当においしかった。
どうして、ラーメンがいまになったかというと・・・
焼きそばの場合は、2019年11月01日の日記にも書いてありますが、焼きそばと言っても肉や野菜はちょこっとのっかっているだけのスーパーの焼きそばが中心。
だけど、野菜や肉がちょっととはいえ肉や野菜が入っているってことで、具無しの焼きそばに比べたら咀嚼している時間が長いって考えると、焼きそば自体も細かくなるのかなーって思いながら食べていました。
コロッケやメンチみたいなものは確かに油っぽいんですが、お肉と言ってもひき肉なんで、カツや焼き肉の肉に比べて消化がいいかなって思い少しづづ食べるようになったわけですが、ラーメンはというと・・・
ラーメンて、ズルズルすすりながら食べるのが美味しいじゃないですか。
そう考えると、あまり噛まないから消化が悪いっておもっちゃいませんか?
確かによく噛んで食べればいいんですが、食べてる間にズルズルすすって食べるだろうっておもったら、「よくなるまで食べない」って決めてたんです。
それが、どうして昨日になったかというと、術後、3ヶ月は特に気をつけないといけないってことだったので、プラス1ヶ月で、4ヶ月は我慢 しようって思っていたんです。
そこで、4ヶ月過ぎたので、解禁ということに・・・
某チェーン店に行って注文するとき、子供が何を食べようかってワクワクするような気持ちでいっぱいでした。
とりあえず、よく噛むようにって思って野菜がたっぷりはいった物を注文したんですが・・・
はじめは気にしながらよく噛んでいたんですが、途中からズルズルすすって食べてましたね。
スープは残そうって思っていたんですが、ほとんど飲んじゃったし・・・
嫁さんに食べるのがはやいし、スープは飲んじゃうって怒られるし・・・・
でも、本当においしかった。
2019年11月01日
油のとりすぎに注意しながら・・・
昨日の日記で、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、元気なときには2つ3つって食べてたんですが、まだまだ練習期間中なんで、食事に出るのは、どちらかひとつ。
じゃあ、どんな食生活をしているかというと・・・
昼食の話しなんですが、最近は、時々、チャーハンと、ほとんど具無しの焼きそばをメインにすることが多くなりました。
なぜかと言うと・・・
チャーハンは某冷凍食品メーカーの500gのチャーハンなので、野菜はかなり細かく切ってあるし、お肉もこれが肉かっていうくらい細かいので練習食材にはぴったり。
しかも、いろんな種類があるので飽きないし。
それをレンジで温めて食べているんですが、元気なときは500gを完食したけれど、いまは、半分の250gを食べるようにしているんです。
なんで半分かっていうと、チャーハンてかなり油を使っているので、さすがに500g完食は辛いかなっておもって、とりあえず半分から・・・
もう一品のほとんど具無しの焼きそばなんですが、某スーパーで売っているのは、豚肉は入ってるのっていうくらい探さないとわからない状態だし、野菜は、焼きそばの上にちょっとのっているうえに、野菜がしなびてやわらかいので、練習素材にはうってつけ・・・
時々、その2品のどちらかをメインして、サラダなど、あっさり系のお惣菜をプラスしながら食事をとることが多くなりました。
ただ、昼間、油っぽいものを食べているので、白ご飯に夕食は魚や煮物などあっさりしたものを食べるようにしています。
とにかく、スーパーに行くと、唐揚げやとんかつなど油こってりのお惣菜の誘惑がいっぱいなんですが、「3ヶ月過ぎたけれどもう少し我慢々々」と言い聞かせながら、嫁さんと「年末には焼き肉を食べに行けるといいね」って話しをするまでになりました。
あっ、塩尻の山賊焼きの約束もしてたんだ。
焼肉と山賊焼きか・・・
2品とも、油ものの中でもかなりヘビーだな・・・
じゃあ、どんな食生活をしているかというと・・・
昼食の話しなんですが、最近は、時々、チャーハンと、ほとんど具無しの焼きそばをメインにすることが多くなりました。
なぜかと言うと・・・
チャーハンは某冷凍食品メーカーの500gのチャーハンなので、野菜はかなり細かく切ってあるし、お肉もこれが肉かっていうくらい細かいので練習食材にはぴったり。
しかも、いろんな種類があるので飽きないし。
それをレンジで温めて食べているんですが、元気なときは500gを完食したけれど、いまは、半分の250gを食べるようにしているんです。
なんで半分かっていうと、チャーハンてかなり油を使っているので、さすがに500g完食は辛いかなっておもって、とりあえず半分から・・・
もう一品のほとんど具無しの焼きそばなんですが、某スーパーで売っているのは、豚肉は入ってるのっていうくらい探さないとわからない状態だし、野菜は、焼きそばの上にちょっとのっているうえに、野菜がしなびてやわらかいので、練習素材にはうってつけ・・・
時々、その2品のどちらかをメインして、サラダなど、あっさり系のお惣菜をプラスしながら食事をとることが多くなりました。
ただ、昼間、油っぽいものを食べているので、白ご飯に夕食は魚や煮物などあっさりしたものを食べるようにしています。
とにかく、スーパーに行くと、唐揚げやとんかつなど油こってりのお惣菜の誘惑がいっぱいなんですが、「3ヶ月過ぎたけれどもう少し我慢々々」と言い聞かせながら、嫁さんと「年末には焼き肉を食べに行けるといいね」って話しをするまでになりました。
あっ、塩尻の山賊焼きの約束もしてたんだ。
焼肉と山賊焼きか・・・
2品とも、油ものの中でもかなりヘビーだな・・・
2019年10月31日
3ヶ月、頑張りました。
大腸の手術をしてから、1ヶ月~3か月間の食事は注意するようにという指導があり、食べたいものを我慢しながらの食生活を送っていました。
退院後、検診時に先生から少しづつ増やしていっていいよ。といってもらいましたが、いつからどれくらい変えていくかというさじ加減がわからないので、なかなか思い切って食事を変えることもできず・・・
母の葬式の時に、野菜系の天婦羅を少しと、稲荷ずしなど油っ気のあるものを少し食べてみたけれど、その後は何ともなかったので、母の葬式を期に食べ物を変えていこうと決め、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、ショウガ焼きやステーキなど大きめの肉はまだ自粛。
その他にも、術後しばらくはコーヒーや紅茶などダメって言われていたので、これらに関しても、術後、3ヶ月が過ぎるまで我慢することにしてていまだに飲んでいません。
あと、刺激物がダメってなっていたので、マスタードを使っている可能性がある市販のサンドイッチも食べるのを我慢。
うどんは食べてもいいけれど、七味を入れられないので、味がもうひとつだったり・・・
いろいろ食べるのを我慢したなー・・・
せっかくここまで我慢したんで、10月いっぱいは、がっつりした油ものや、大きな肉など、お腹にもたれるものは自粛して、11月になったら少しづつ食べるのをふやしていこうと思っています。
退院後、検診時に先生から少しづつ増やしていっていいよ。といってもらいましたが、いつからどれくらい変えていくかというさじ加減がわからないので、なかなか思い切って食事を変えることもできず・・・
母の葬式の時に、野菜系の天婦羅を少しと、稲荷ずしなど油っ気のあるものを少し食べてみたけれど、その後は何ともなかったので、母の葬式を期に食べ物を変えていこうと決め、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、ショウガ焼きやステーキなど大きめの肉はまだ自粛。
その他にも、術後しばらくはコーヒーや紅茶などダメって言われていたので、これらに関しても、術後、3ヶ月が過ぎるまで我慢することにしてていまだに飲んでいません。
あと、刺激物がダメってなっていたので、マスタードを使っている可能性がある市販のサンドイッチも食べるのを我慢。
うどんは食べてもいいけれど、七味を入れられないので、味がもうひとつだったり・・・
いろいろ食べるのを我慢したなー・・・
せっかくここまで我慢したんで、10月いっぱいは、がっつりした油ものや、大きな肉など、お腹にもたれるものは自粛して、11月になったら少しづつ食べるのをふやしていこうと思っています。
2019年10月10日
揚げ物食ったど~
母が9/26日に亡くなったことは以前書きましたが、実は葬祭場が混んでて、葬儀は10月に入ってから行われました。
普通なら、亡くなった翌日か翌々日にはお通夜が行われて、その翌日には火葬、葬儀と目まぐるしいくらい忙しくて、お別れも満足に出来ないことが多いのに、ゆっくりお別れができたのは有り難いことでした。
さて、なぜ母の葬儀の話しに戻ったかというと、お通夜の後の「なおらい」(食事会とでもいうんでしょうか・・・)のことを書きたかったんです。
病院でも、先生が「量さえ加減すれば、もう何を食べてもいいよ」と言っていただきましたが、さすがに◆の調子が良かったり悪かったりりしていたので、天婦羅はじめ、フライ物や油がこってりした炒め物は食べないようにしていたんですね。
ところが、お通夜の後の食事会というと、いろんなものが出てきますが、揚げ物が出てくることが多いとおもうんです。
とりあえず揚げ物はさけて、普段、食べているようなものを食べていたんです。
すると、嫁さんが、「先生が大丈夫って言ってるから食べてごらん」て言ってくれたんですが、とりあえず拒否。
暫くすると、また嫁さんが「お母さんの供養だから食べみ」と言って、軟らかそうな野菜の天婦羅をお皿にとってくれたので、恐る々々食べてみたら美味しかった。
嫁さんに「もうひとつ食べていい」って聞いたら、いくつか皿に取ってくれて食べたら、ひさしぶりだったこともあり、おいしかった・・・
あっ、さすがに調子づいて唐揚げやとんかつなんかも「食べたい」って言ったら、そこは却下されました・・・
そのあと、紅ショウガがのっていたお稲荷さんも「大丈夫だらか食べてみ」と言って、お皿にとってくれたのを食べたらおいしかったこと・・・
食べていいと言われても、まだまだ怖くて食べられなかったものを食べる機会が母のお通夜になるとは夢にも思わなかったけれど、こういう機会が無かったら、まだまだ自分自身で食事制限をしていたことだとおもいます。
普通なら、亡くなった翌日か翌々日にはお通夜が行われて、その翌日には火葬、葬儀と目まぐるしいくらい忙しくて、お別れも満足に出来ないことが多いのに、ゆっくりお別れができたのは有り難いことでした。
さて、なぜ母の葬儀の話しに戻ったかというと、お通夜の後の「なおらい」(食事会とでもいうんでしょうか・・・)のことを書きたかったんです。
病院でも、先生が「量さえ加減すれば、もう何を食べてもいいよ」と言っていただきましたが、さすがに◆の調子が良かったり悪かったりりしていたので、天婦羅はじめ、フライ物や油がこってりした炒め物は食べないようにしていたんですね。
ところが、お通夜の後の食事会というと、いろんなものが出てきますが、揚げ物が出てくることが多いとおもうんです。
とりあえず揚げ物はさけて、普段、食べているようなものを食べていたんです。
すると、嫁さんが、「先生が大丈夫って言ってるから食べてごらん」て言ってくれたんですが、とりあえず拒否。
暫くすると、また嫁さんが「お母さんの供養だから食べみ」と言って、軟らかそうな野菜の天婦羅をお皿にとってくれたので、恐る々々食べてみたら美味しかった。
嫁さんに「もうひとつ食べていい」って聞いたら、いくつか皿に取ってくれて食べたら、ひさしぶりだったこともあり、おいしかった・・・
あっ、さすがに調子づいて唐揚げやとんかつなんかも「食べたい」って言ったら、そこは却下されました・・・
そのあと、紅ショウガがのっていたお稲荷さんも「大丈夫だらか食べてみ」と言って、お皿にとってくれたのを食べたらおいしかったこと・・・
食べていいと言われても、まだまだ怖くて食べられなかったものを食べる機会が母のお通夜になるとは夢にも思わなかったけれど、こういう機会が無かったら、まだまだ自分自身で食事制限をしていたことだとおもいます。
2019年09月18日
チャーハンでひともめ
術後、2ヶ月がすぎたので、段々、普通のご飯にかえていこうとおもい、勇気を出して食べたいとおもっていたチャーハンのおにぎりを買ってきたときのことです。
それをみた嫁さんが、「そんなの食べていいの?」って言うんです。
だって、少しづつ普通のご飯にしていかないといけないしっていうと・・・
中華料理はよくないって書いてあるじゃないのっていうんです。
確かに気をつけたい食べ物の中に中華料理はだめって書いてあるけど、中華料理と言っても、油がこってりしたものからはじまり、唐辛子がしっかり効いている辛い物など、いろんな種類があるので、注意喚起する側としても、いちいち細かくは書いていられな、ざっくり書いてあると思うんですね。
そのなかで、どう選択していくかっていうことになるんだとおもうんです。
そこで、チャーハンのおにぎりだと、いろんな中華料理に比べて油は少ないし野菜は細かく切ってあるし、おにぎりだと2つや3つ買っても食べながら調整できるとおもったわけですが、あまりいろいろ言っても喧嘩になるといけないので、言いかえすのはやめといて食べちゃいましたけど、その後、不都合は起きていないように思えます。
それをみた嫁さんが、「そんなの食べていいの?」って言うんです。
だって、少しづつ普通のご飯にしていかないといけないしっていうと・・・
中華料理はよくないって書いてあるじゃないのっていうんです。
確かに気をつけたい食べ物の中に中華料理はだめって書いてあるけど、中華料理と言っても、油がこってりしたものからはじまり、唐辛子がしっかり効いている辛い物など、いろんな種類があるので、注意喚起する側としても、いちいち細かくは書いていられな、ざっくり書いてあると思うんですね。
そのなかで、どう選択していくかっていうことになるんだとおもうんです。
そこで、チャーハンのおにぎりだと、いろんな中華料理に比べて油は少ないし野菜は細かく切ってあるし、おにぎりだと2つや3つ買っても食べながら調整できるとおもったわけですが、あまりいろいろ言っても喧嘩になるといけないので、言いかえすのはやめといて食べちゃいましたけど、その後、不都合は起きていないように思えます。
2019年09月17日
もう2ヶ月・・やっと2ヶ月・・
大腸癌の手術をして、2ヶ月が経ちました。
気がづけば「もう2ヶ月か」って思うんですが、食事のことや下剤の調整などを気にしていると、「やっと2ヶ月か」って思ってしまうこともあります。
とりあえず術後、最重要期間終了までのあと1ヶ月はこんな状態を続けないといけないんですが、あと1ヶ月とおもうと、はじめの3ヶ月に比べると短いけれど長く感じてしまいますね。
ただ、あと1ヶ月と言っても、3ヶ月経ったからすぐになんでも食べられるわけじゃないし、下剤ともおさらば出来るわけじゃないんですが、いままでよりも少しはらくになるかと思うとうれしくなってきますよね。
制限がとれたら、いきなりステーキ(どこかのチェーン店みたいになっちゃいましたね)なんていうのは無理でも、ラーメン食べたり、お好み焼きを食べたり、まずは粉物から少しづづ食べられるようにして、山賊焼きを御馳走してもらえるのを楽しみに、あと1か月間、大変だけど我慢しながら頑張っていきたいとおもいます。
気がづけば「もう2ヶ月か」って思うんですが、食事のことや下剤の調整などを気にしていると、「やっと2ヶ月か」って思ってしまうこともあります。
とりあえず術後、最重要期間終了までのあと1ヶ月はこんな状態を続けないといけないんですが、あと1ヶ月とおもうと、はじめの3ヶ月に比べると短いけれど長く感じてしまいますね。
ただ、あと1ヶ月と言っても、3ヶ月経ったからすぐになんでも食べられるわけじゃないし、下剤ともおさらば出来るわけじゃないんですが、いままでよりも少しはらくになるかと思うとうれしくなってきますよね。
制限がとれたら、いきなりステーキ(どこかのチェーン店みたいになっちゃいましたね)なんていうのは無理でも、ラーメン食べたり、お好み焼きを食べたり、まずは粉物から少しづづ食べられるようにして、山賊焼きを御馳走してもらえるのを楽しみに、あと1か月間、大変だけど我慢しながら頑張っていきたいとおもいます。
2019年09月14日
焼きそばでひともめ
退院するときに、術後の食事療法と言うことで、お薦めの食べ物(消化のいい物)と、気をつけたいもの(消化が悪い・刺激が強い)を書いた一覧表を頂いて、それを参考に食事をとるようにしています。
そのため、普段は、消化がいいそうめんやうどんを食べていたのですが、さすがに飽きてきました。
そこで、嫁さんに焼きそばが食べたい。と言ったんですが、これが今回のもめ事に原因になったわけです。
私がお願いした焼きそばなんですが、普通は豚肉を入れたり、ピーマンや人参など、消化が良くない物も入っているので、消化が悪そうなものは抜いて、玉ねぎだけいいんだけど、ということでオーダーしたんですが、あえなく却下。
なんでって嫁さんに聞くと・・・
気をつけたい食べ物の中にラーメンがあるのでダメだと言うのです。
だって、ラーメンと違うじゃん。というと・・・・
麺はほぼ一緒でしょ。との回答。
確かに、麺に関しては、ほぼ一緒とは言え、術後、2ヶ月近くたっているし、消化の悪い物は入れないということすれば、少しはいいんじゃないかとおもって嫁さんに再交渉するも、あえなく却下・・・
嫁さんの言っていることもわからないではないんですが、術後、すぐに食べたいって言ってるわけじゃないし、う◎◎にしても、段々、健康時に近い状態で出たりもしているので、食べる物の種類も少しづづふやしていくのもいいかもって思ってお願いをしたのですが、却下・・・
前回の定期検診で、栄養士さんにいろいろいろ相談したら「少しづつ食べてってくださいね」と言われたんですが、いざ、家で食事となると、作る方も気を使ってしまい、少しづつ食べてもいいと言われても、怖くて作れないのかもしれませんね。
まあ、気がつけば、2ヶ月になろうとしているので、もう少し我慢と自分に言い聞かせながら頑張るようにしようとおもいますが、最近、こんなもめ事が増えているんです。
そのため、普段は、消化がいいそうめんやうどんを食べていたのですが、さすがに飽きてきました。
そこで、嫁さんに焼きそばが食べたい。と言ったんですが、これが今回のもめ事に原因になったわけです。
私がお願いした焼きそばなんですが、普通は豚肉を入れたり、ピーマンや人参など、消化が良くない物も入っているので、消化が悪そうなものは抜いて、玉ねぎだけいいんだけど、ということでオーダーしたんですが、あえなく却下。
なんでって嫁さんに聞くと・・・
気をつけたい食べ物の中にラーメンがあるのでダメだと言うのです。
だって、ラーメンと違うじゃん。というと・・・・
麺はほぼ一緒でしょ。との回答。
確かに、麺に関しては、ほぼ一緒とは言え、術後、2ヶ月近くたっているし、消化の悪い物は入れないということすれば、少しはいいんじゃないかとおもって嫁さんに再交渉するも、あえなく却下・・・
嫁さんの言っていることもわからないではないんですが、術後、すぐに食べたいって言ってるわけじゃないし、う◎◎にしても、段々、健康時に近い状態で出たりもしているので、食べる物の種類も少しづづふやしていくのもいいかもって思ってお願いをしたのですが、却下・・・
前回の定期検診で、栄養士さんにいろいろいろ相談したら「少しづつ食べてってくださいね」と言われたんですが、いざ、家で食事となると、作る方も気を使ってしまい、少しづつ食べてもいいと言われても、怖くて作れないのかもしれませんね。
まあ、気がつけば、2ヶ月になろうとしているので、もう少し我慢と自分に言い聞かせながら頑張るようにしようとおもいますが、最近、こんなもめ事が増えているんです。