2019年11月01日
油のとりすぎに注意しながら・・・
昨日の日記で、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、元気なときには2つ3つって食べてたんですが、まだまだ練習期間中なんで、食事に出るのは、どちらかひとつ。
じゃあ、どんな食生活をしているかというと・・・
昼食の話しなんですが、最近は、時々、チャーハンと、ほとんど具無しの焼きそばをメインにすることが多くなりました。
なぜかと言うと・・・
チャーハンは某冷凍食品メーカーの500gのチャーハンなので、野菜はかなり細かく切ってあるし、お肉もこれが肉かっていうくらい細かいので練習食材にはぴったり。
しかも、いろんな種類があるので飽きないし。
それをレンジで温めて食べているんですが、元気なときは500gを完食したけれど、いまは、半分の250gを食べるようにしているんです。
なんで半分かっていうと、チャーハンてかなり油を使っているので、さすがに500g完食は辛いかなっておもって、とりあえず半分から・・・
もう一品のほとんど具無しの焼きそばなんですが、某スーパーで売っているのは、豚肉は入ってるのっていうくらい探さないとわからない状態だし、野菜は、焼きそばの上にちょっとのっているうえに、野菜がしなびてやわらかいので、練習素材にはうってつけ・・・
時々、その2品のどちらかをメインして、サラダなど、あっさり系のお惣菜をプラスしながら食事をとることが多くなりました。
ただ、昼間、油っぽいものを食べているので、白ご飯に夕食は魚や煮物などあっさりしたものを食べるようにしています。
とにかく、スーパーに行くと、唐揚げやとんかつなど油こってりのお惣菜の誘惑がいっぱいなんですが、「3ヶ月過ぎたけれどもう少し我慢々々」と言い聞かせながら、嫁さんと「年末には焼き肉を食べに行けるといいね」って話しをするまでになりました。
あっ、塩尻の山賊焼きの約束もしてたんだ。
焼肉と山賊焼きか・・・
2品とも、油ものの中でもかなりヘビーだな・・・
じゃあ、どんな食生活をしているかというと・・・
昼食の話しなんですが、最近は、時々、チャーハンと、ほとんど具無しの焼きそばをメインにすることが多くなりました。
なぜかと言うと・・・
チャーハンは某冷凍食品メーカーの500gのチャーハンなので、野菜はかなり細かく切ってあるし、お肉もこれが肉かっていうくらい細かいので練習食材にはぴったり。
しかも、いろんな種類があるので飽きないし。
それをレンジで温めて食べているんですが、元気なときは500gを完食したけれど、いまは、半分の250gを食べるようにしているんです。
なんで半分かっていうと、チャーハンてかなり油を使っているので、さすがに500g完食は辛いかなっておもって、とりあえず半分から・・・
もう一品のほとんど具無しの焼きそばなんですが、某スーパーで売っているのは、豚肉は入ってるのっていうくらい探さないとわからない状態だし、野菜は、焼きそばの上にちょっとのっているうえに、野菜がしなびてやわらかいので、練習素材にはうってつけ・・・
時々、その2品のどちらかをメインして、サラダなど、あっさり系のお惣菜をプラスしながら食事をとることが多くなりました。
ただ、昼間、油っぽいものを食べているので、白ご飯に夕食は魚や煮物などあっさりしたものを食べるようにしています。
とにかく、スーパーに行くと、唐揚げやとんかつなど油こってりのお惣菜の誘惑がいっぱいなんですが、「3ヶ月過ぎたけれどもう少し我慢々々」と言い聞かせながら、嫁さんと「年末には焼き肉を食べに行けるといいね」って話しをするまでになりました。
あっ、塩尻の山賊焼きの約束もしてたんだ。
焼肉と山賊焼きか・・・
2品とも、油ものの中でもかなりヘビーだな・・・
2019年10月31日
3ヶ月、頑張りました。
大腸の手術をしてから、1ヶ月~3か月間の食事は注意するようにという指導があり、食べたいものを我慢しながらの食生活を送っていました。
退院後、検診時に先生から少しづつ増やしていっていいよ。といってもらいましたが、いつからどれくらい変えていくかというさじ加減がわからないので、なかなか思い切って食事を変えることもできず・・・
母の葬式の時に、野菜系の天婦羅を少しと、稲荷ずしなど油っ気のあるものを少し食べてみたけれど、その後は何ともなかったので、母の葬式を期に食べ物を変えていこうと決め、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、ショウガ焼きやステーキなど大きめの肉はまだ自粛。
その他にも、術後しばらくはコーヒーや紅茶などダメって言われていたので、これらに関しても、術後、3ヶ月が過ぎるまで我慢することにしてていまだに飲んでいません。
あと、刺激物がダメってなっていたので、マスタードを使っている可能性がある市販のサンドイッチも食べるのを我慢。
うどんは食べてもいいけれど、七味を入れられないので、味がもうひとつだったり・・・
いろいろ食べるのを我慢したなー・・・
せっかくここまで我慢したんで、10月いっぱいは、がっつりした油ものや、大きな肉など、お腹にもたれるものは自粛して、11月になったら少しづつ食べるのをふやしていこうと思っています。
退院後、検診時に先生から少しづつ増やしていっていいよ。といってもらいましたが、いつからどれくらい変えていくかというさじ加減がわからないので、なかなか思い切って食事を変えることもできず・・・
母の葬式の時に、野菜系の天婦羅を少しと、稲荷ずしなど油っ気のあるものを少し食べてみたけれど、その後は何ともなかったので、母の葬式を期に食べ物を変えていこうと決め、コロッケやメンチカツなど、ひき肉系の物はかなり食べるようになりましたが、ショウガ焼きやステーキなど大きめの肉はまだ自粛。
その他にも、術後しばらくはコーヒーや紅茶などダメって言われていたので、これらに関しても、術後、3ヶ月が過ぎるまで我慢することにしてていまだに飲んでいません。
あと、刺激物がダメってなっていたので、マスタードを使っている可能性がある市販のサンドイッチも食べるのを我慢。
うどんは食べてもいいけれど、七味を入れられないので、味がもうひとつだったり・・・
いろいろ食べるのを我慢したなー・・・
せっかくここまで我慢したんで、10月いっぱいは、がっつりした油ものや、大きな肉など、お腹にもたれるものは自粛して、11月になったら少しづつ食べるのをふやしていこうと思っています。
2019年10月10日
揚げ物食ったど~
母が9/26日に亡くなったことは以前書きましたが、実は葬祭場が混んでて、葬儀は10月に入ってから行われました。
普通なら、亡くなった翌日か翌々日にはお通夜が行われて、その翌日には火葬、葬儀と目まぐるしいくらい忙しくて、お別れも満足に出来ないことが多いのに、ゆっくりお別れができたのは有り難いことでした。
さて、なぜ母の葬儀の話しに戻ったかというと、お通夜の後の「なおらい」(食事会とでもいうんでしょうか・・・)のことを書きたかったんです。
病院でも、先生が「量さえ加減すれば、もう何を食べてもいいよ」と言っていただきましたが、さすがに◆の調子が良かったり悪かったりりしていたので、天婦羅はじめ、フライ物や油がこってりした炒め物は食べないようにしていたんですね。
ところが、お通夜の後の食事会というと、いろんなものが出てきますが、揚げ物が出てくることが多いとおもうんです。
とりあえず揚げ物はさけて、普段、食べているようなものを食べていたんです。
すると、嫁さんが、「先生が大丈夫って言ってるから食べてごらん」て言ってくれたんですが、とりあえず拒否。
暫くすると、また嫁さんが「お母さんの供養だから食べみ」と言って、軟らかそうな野菜の天婦羅をお皿にとってくれたので、恐る々々食べてみたら美味しかった。
嫁さんに「もうひとつ食べていい」って聞いたら、いくつか皿に取ってくれて食べたら、ひさしぶりだったこともあり、おいしかった・・・
あっ、さすがに調子づいて唐揚げやとんかつなんかも「食べたい」って言ったら、そこは却下されました・・・
そのあと、紅ショウガがのっていたお稲荷さんも「大丈夫だらか食べてみ」と言って、お皿にとってくれたのを食べたらおいしかったこと・・・
食べていいと言われても、まだまだ怖くて食べられなかったものを食べる機会が母のお通夜になるとは夢にも思わなかったけれど、こういう機会が無かったら、まだまだ自分自身で食事制限をしていたことだとおもいます。
普通なら、亡くなった翌日か翌々日にはお通夜が行われて、その翌日には火葬、葬儀と目まぐるしいくらい忙しくて、お別れも満足に出来ないことが多いのに、ゆっくりお別れができたのは有り難いことでした。
さて、なぜ母の葬儀の話しに戻ったかというと、お通夜の後の「なおらい」(食事会とでもいうんでしょうか・・・)のことを書きたかったんです。
病院でも、先生が「量さえ加減すれば、もう何を食べてもいいよ」と言っていただきましたが、さすがに◆の調子が良かったり悪かったりりしていたので、天婦羅はじめ、フライ物や油がこってりした炒め物は食べないようにしていたんですね。
ところが、お通夜の後の食事会というと、いろんなものが出てきますが、揚げ物が出てくることが多いとおもうんです。
とりあえず揚げ物はさけて、普段、食べているようなものを食べていたんです。
すると、嫁さんが、「先生が大丈夫って言ってるから食べてごらん」て言ってくれたんですが、とりあえず拒否。
暫くすると、また嫁さんが「お母さんの供養だから食べみ」と言って、軟らかそうな野菜の天婦羅をお皿にとってくれたので、恐る々々食べてみたら美味しかった。
嫁さんに「もうひとつ食べていい」って聞いたら、いくつか皿に取ってくれて食べたら、ひさしぶりだったこともあり、おいしかった・・・
あっ、さすがに調子づいて唐揚げやとんかつなんかも「食べたい」って言ったら、そこは却下されました・・・
そのあと、紅ショウガがのっていたお稲荷さんも「大丈夫だらか食べてみ」と言って、お皿にとってくれたのを食べたらおいしかったこと・・・
食べていいと言われても、まだまだ怖くて食べられなかったものを食べる機会が母のお通夜になるとは夢にも思わなかったけれど、こういう機会が無かったら、まだまだ自分自身で食事制限をしていたことだとおもいます。
2019年09月18日
チャーハンでひともめ
術後、2ヶ月がすぎたので、段々、普通のご飯にかえていこうとおもい、勇気を出して食べたいとおもっていたチャーハンのおにぎりを買ってきたときのことです。
それをみた嫁さんが、「そんなの食べていいの?」って言うんです。
だって、少しづつ普通のご飯にしていかないといけないしっていうと・・・
中華料理はよくないって書いてあるじゃないのっていうんです。
確かに気をつけたい食べ物の中に中華料理はだめって書いてあるけど、中華料理と言っても、油がこってりしたものからはじまり、唐辛子がしっかり効いている辛い物など、いろんな種類があるので、注意喚起する側としても、いちいち細かくは書いていられな、ざっくり書いてあると思うんですね。
そのなかで、どう選択していくかっていうことになるんだとおもうんです。
そこで、チャーハンのおにぎりだと、いろんな中華料理に比べて油は少ないし野菜は細かく切ってあるし、おにぎりだと2つや3つ買っても食べながら調整できるとおもったわけですが、あまりいろいろ言っても喧嘩になるといけないので、言いかえすのはやめといて食べちゃいましたけど、その後、不都合は起きていないように思えます。
それをみた嫁さんが、「そんなの食べていいの?」って言うんです。
だって、少しづつ普通のご飯にしていかないといけないしっていうと・・・
中華料理はよくないって書いてあるじゃないのっていうんです。
確かに気をつけたい食べ物の中に中華料理はだめって書いてあるけど、中華料理と言っても、油がこってりしたものからはじまり、唐辛子がしっかり効いている辛い物など、いろんな種類があるので、注意喚起する側としても、いちいち細かくは書いていられな、ざっくり書いてあると思うんですね。
そのなかで、どう選択していくかっていうことになるんだとおもうんです。
そこで、チャーハンのおにぎりだと、いろんな中華料理に比べて油は少ないし野菜は細かく切ってあるし、おにぎりだと2つや3つ買っても食べながら調整できるとおもったわけですが、あまりいろいろ言っても喧嘩になるといけないので、言いかえすのはやめといて食べちゃいましたけど、その後、不都合は起きていないように思えます。
2019年09月17日
もう2ヶ月・・やっと2ヶ月・・
大腸癌の手術をして、2ヶ月が経ちました。
気がづけば「もう2ヶ月か」って思うんですが、食事のことや下剤の調整などを気にしていると、「やっと2ヶ月か」って思ってしまうこともあります。
とりあえず術後、最重要期間終了までのあと1ヶ月はこんな状態を続けないといけないんですが、あと1ヶ月とおもうと、はじめの3ヶ月に比べると短いけれど長く感じてしまいますね。
ただ、あと1ヶ月と言っても、3ヶ月経ったからすぐになんでも食べられるわけじゃないし、下剤ともおさらば出来るわけじゃないんですが、いままでよりも少しはらくになるかと思うとうれしくなってきますよね。
制限がとれたら、いきなりステーキ(どこかのチェーン店みたいになっちゃいましたね)なんていうのは無理でも、ラーメン食べたり、お好み焼きを食べたり、まずは粉物から少しづづ食べられるようにして、山賊焼きを御馳走してもらえるのを楽しみに、あと1か月間、大変だけど我慢しながら頑張っていきたいとおもいます。
気がづけば「もう2ヶ月か」って思うんですが、食事のことや下剤の調整などを気にしていると、「やっと2ヶ月か」って思ってしまうこともあります。
とりあえず術後、最重要期間終了までのあと1ヶ月はこんな状態を続けないといけないんですが、あと1ヶ月とおもうと、はじめの3ヶ月に比べると短いけれど長く感じてしまいますね。
ただ、あと1ヶ月と言っても、3ヶ月経ったからすぐになんでも食べられるわけじゃないし、下剤ともおさらば出来るわけじゃないんですが、いままでよりも少しはらくになるかと思うとうれしくなってきますよね。
制限がとれたら、いきなりステーキ(どこかのチェーン店みたいになっちゃいましたね)なんていうのは無理でも、ラーメン食べたり、お好み焼きを食べたり、まずは粉物から少しづづ食べられるようにして、山賊焼きを御馳走してもらえるのを楽しみに、あと1か月間、大変だけど我慢しながら頑張っていきたいとおもいます。
2019年09月14日
焼きそばでひともめ
退院するときに、術後の食事療法と言うことで、お薦めの食べ物(消化のいい物)と、気をつけたいもの(消化が悪い・刺激が強い)を書いた一覧表を頂いて、それを参考に食事をとるようにしています。
そのため、普段は、消化がいいそうめんやうどんを食べていたのですが、さすがに飽きてきました。
そこで、嫁さんに焼きそばが食べたい。と言ったんですが、これが今回のもめ事に原因になったわけです。
私がお願いした焼きそばなんですが、普通は豚肉を入れたり、ピーマンや人参など、消化が良くない物も入っているので、消化が悪そうなものは抜いて、玉ねぎだけいいんだけど、ということでオーダーしたんですが、あえなく却下。
なんでって嫁さんに聞くと・・・
気をつけたい食べ物の中にラーメンがあるのでダメだと言うのです。
だって、ラーメンと違うじゃん。というと・・・・
麺はほぼ一緒でしょ。との回答。
確かに、麺に関しては、ほぼ一緒とは言え、術後、2ヶ月近くたっているし、消化の悪い物は入れないということすれば、少しはいいんじゃないかとおもって嫁さんに再交渉するも、あえなく却下・・・
嫁さんの言っていることもわからないではないんですが、術後、すぐに食べたいって言ってるわけじゃないし、う◎◎にしても、段々、健康時に近い状態で出たりもしているので、食べる物の種類も少しづづふやしていくのもいいかもって思ってお願いをしたのですが、却下・・・
前回の定期検診で、栄養士さんにいろいろいろ相談したら「少しづつ食べてってくださいね」と言われたんですが、いざ、家で食事となると、作る方も気を使ってしまい、少しづつ食べてもいいと言われても、怖くて作れないのかもしれませんね。
まあ、気がつけば、2ヶ月になろうとしているので、もう少し我慢と自分に言い聞かせながら頑張るようにしようとおもいますが、最近、こんなもめ事が増えているんです。
そのため、普段は、消化がいいそうめんやうどんを食べていたのですが、さすがに飽きてきました。
そこで、嫁さんに焼きそばが食べたい。と言ったんですが、これが今回のもめ事に原因になったわけです。
私がお願いした焼きそばなんですが、普通は豚肉を入れたり、ピーマンや人参など、消化が良くない物も入っているので、消化が悪そうなものは抜いて、玉ねぎだけいいんだけど、ということでオーダーしたんですが、あえなく却下。
なんでって嫁さんに聞くと・・・
気をつけたい食べ物の中にラーメンがあるのでダメだと言うのです。
だって、ラーメンと違うじゃん。というと・・・・
麺はほぼ一緒でしょ。との回答。
確かに、麺に関しては、ほぼ一緒とは言え、術後、2ヶ月近くたっているし、消化の悪い物は入れないということすれば、少しはいいんじゃないかとおもって嫁さんに再交渉するも、あえなく却下・・・
嫁さんの言っていることもわからないではないんですが、術後、すぐに食べたいって言ってるわけじゃないし、う◎◎にしても、段々、健康時に近い状態で出たりもしているので、食べる物の種類も少しづづふやしていくのもいいかもって思ってお願いをしたのですが、却下・・・
前回の定期検診で、栄養士さんにいろいろいろ相談したら「少しづつ食べてってくださいね」と言われたんですが、いざ、家で食事となると、作る方も気を使ってしまい、少しづつ食べてもいいと言われても、怖くて作れないのかもしれませんね。
まあ、気がつけば、2ヶ月になろうとしているので、もう少し我慢と自分に言い聞かせながら頑張るようにしようとおもいますが、最近、こんなもめ事が増えているんです。
2019年09月01日
カテゴリの『飲食/グルメ』を見ていると・・・
退院して1ヶ月半ほどたったのですが、下剤を服用しているので、お尻の調整が大変なんですが、それでも少しづつ元気になってきてるのが、自分でもわかってくるようになりました。
そうなると、おいしいものが食べたくなるんですよね。
ここのサイトにも、『飲食/グルメ』っていうカテゴリーがあって、時々見ているんですが、いままでは何とも思わなかったのが、最近、みていると、「おいしさそうだな」っておもえるようになってきたんです。
しかも、こんな身近にところに行ったことないお店があるんだという話しやら、いっけん高そうなお店なのに、お安いメニューがあるじゃん。など、いろんなお店のレポートが載っているんですよ。
食事制限をしてるせいもあるけれど、何を見ても、おいしそう・・・
いまは食べられないけれど、食事制限がとれたら「あれも食べたい、これも食べたい」っておもっているから、そんなに高い物は食べ続けられないけれど、700~800円くらいなら、週に2回くらいは食べに行けそうかなって思うと見てて楽しいですよね。
本当なら、お気に入りに登録すればいいんだけど、毎日見ていると我慢できなくなっちゃうんで、いまはたまに見るようにして、元気になったら登録して、皆さんの日記を参考にしながら、あちこち食べ歩きたいなとおもっています。
そうなると、おいしいものが食べたくなるんですよね。
ここのサイトにも、『飲食/グルメ』っていうカテゴリーがあって、時々見ているんですが、いままでは何とも思わなかったのが、最近、みていると、「おいしさそうだな」っておもえるようになってきたんです。
しかも、こんな身近にところに行ったことないお店があるんだという話しやら、いっけん高そうなお店なのに、お安いメニューがあるじゃん。など、いろんなお店のレポートが載っているんですよ。
食事制限をしてるせいもあるけれど、何を見ても、おいしそう・・・
いまは食べられないけれど、食事制限がとれたら「あれも食べたい、これも食べたい」っておもっているから、そんなに高い物は食べ続けられないけれど、700~800円くらいなら、週に2回くらいは食べに行けそうかなって思うと見てて楽しいですよね。
本当なら、お気に入りに登録すればいいんだけど、毎日見ていると我慢できなくなっちゃうんで、いまはたまに見るようにして、元気になったら登録して、皆さんの日記を参考にしながら、あちこち食べ歩きたいなとおもっています。
2019年08月30日
食事制限の救世主になりそう
昨日の夕方、ニュースを観ていたら、癌や消化器の疾患や手術で食事制限を受けている人たちでも魚や肉の味がする食品が食べられるっていう話しをやっていました。
なので、今日の日記は、ほとんどニュースからの受けうりということでご理解下さい。
私に限らず、消化器系の手術をした人の場合は、退院してからも、しばらくの間は、かなり食事制限を受けることになります。
そのため、同じような物ばかり食べていたよう思うし、同じものばかりだとさすがに飽きちゃうので、他にもいろいろ食べたいとおもっていても、食べていいのか悪いのか考えたら、さすがに冒険する勇気はないので、やっぱり、同じようなメニューになってしまいますね。
ただ、病気の時って、食べるくらいしか楽しみがないんですが、その楽しみもないっていうとつまらないなーっておもってはいたんです。
そうしたら、昨日の夕方のにニュースで、「なんちゃって、かれいor(そのた)」を開発したっていうニュースをやっていたんです。
見た目は、魚のかれいだったり、サバなど本物と同じとまではいかないにしても、画面で観る限りでは、妥協できるかたちになっていましたね。
かれいの場合は、可食インクって言って食べられるインクで皮の部分と包丁でバッテンを入れた状態が印刷されていたので、ちょっと手がこんでいましたね。
味はどうかというと、食べてはいないのでわかりませんが、試食した人の話しからすると、本物の魚肉を混ぜながら作ったっていうこともあり、まったく違ったものではないと言っていました。
しかも、舌と上顎でつぶれるっていうから、かなり軟らかいものだそうです。
実際に食べていないのでわからないし、種類もそんなに多くはないけれど、食事制限が少し緩くなって軟らかい物を食べていいと言うことになれば、食事のレパートリーもかなり増えるのではないかと思うんです。
私も、もうしばらくは、いろいろと制限を受けているし、ちょっと興味もあるので、買った時にはレポートしますね。
参考ホームページ
キッセイヘルスケアネットショップ
https://healthcare.kissei.co.jp/
今回の日記に関する商品を検索する場合は、『やわらかくなめらかな介護食 [冷凍品] 』で検索してください。
なので、今日の日記は、ほとんどニュースからの受けうりということでご理解下さい。
私に限らず、消化器系の手術をした人の場合は、退院してからも、しばらくの間は、かなり食事制限を受けることになります。
そのため、同じような物ばかり食べていたよう思うし、同じものばかりだとさすがに飽きちゃうので、他にもいろいろ食べたいとおもっていても、食べていいのか悪いのか考えたら、さすがに冒険する勇気はないので、やっぱり、同じようなメニューになってしまいますね。
ただ、病気の時って、食べるくらいしか楽しみがないんですが、その楽しみもないっていうとつまらないなーっておもってはいたんです。
そうしたら、昨日の夕方のにニュースで、「なんちゃって、かれいor(そのた)」を開発したっていうニュースをやっていたんです。
見た目は、魚のかれいだったり、サバなど本物と同じとまではいかないにしても、画面で観る限りでは、妥協できるかたちになっていましたね。
かれいの場合は、可食インクって言って食べられるインクで皮の部分と包丁でバッテンを入れた状態が印刷されていたので、ちょっと手がこんでいましたね。
味はどうかというと、食べてはいないのでわかりませんが、試食した人の話しからすると、本物の魚肉を混ぜながら作ったっていうこともあり、まったく違ったものではないと言っていました。
しかも、舌と上顎でつぶれるっていうから、かなり軟らかいものだそうです。
実際に食べていないのでわからないし、種類もそんなに多くはないけれど、食事制限が少し緩くなって軟らかい物を食べていいと言うことになれば、食事のレパートリーもかなり増えるのではないかと思うんです。
私も、もうしばらくは、いろいろと制限を受けているし、ちょっと興味もあるので、買った時にはレポートしますね。
参考ホームページ
キッセイヘルスケアネットショップ
https://healthcare.kissei.co.jp/
今回の日記に関する商品を検索する場合は、『やわらかくなめらかな介護食 [冷凍品] 』で検索してください。
2019年08月03日
炭水化物をどう摂るか・・・
2019/08/02の日記に、退院してきてから食生活の管理が大変という内容を書きました。
一応、退院前に栄養士さんからこんな風にしてくださいという指導があり資料もいただきました。
内容的なことについてざっくりお話をすると、消化の悪いものを食べない。
カレーなどの刺激物を食べないというのが大きな注意点でした。
あと、牛乳やヨーグルト、缶詰の果物などはやわらかいので、消化にいいので摂ってくださいという話しでした。
確かに大腸癌だけなら、刺激物や消化の悪い物を食べなきゃいいんですが、私の場合は、糖尿病も持っているので、糖質や糖分を控えないといけないため、甘いものは勿論ですが、炭水化物も控えないとなりません。
そうなると、ご飯をはじめ、、ご飯より消化率がいいと考えられる(食べ方にもよりますが、一般的な考え方として)パンや麺類を食べる場合、量を考えながら食べなければならなくなります。
まあ、入院中の食事でもパン食をしていたので、ある程度の分量はわかっているので、それ以上は食べないようにしようと思っていますし、実際、退院したからと言って入院前のように動けるわけではないので、食べる量もしれてるので食事の量も少なめ。
ただ、病院のように、毎食ごと、何種類の副菜を用意するっていうのも嫁も大変だし・・・
なにせ、栄養をとらないと元気にならないので、消化のいい物を多く食べたいという気持ちはあっても、一度に食べると下剤の影響を受けるので、これが厄介。
かと言って、何回にも分けて食べるっていう方法もありますが、それがうまくいくかということもあったり、退院してきてから、試行錯誤の毎日です。
一応、退院前に栄養士さんからこんな風にしてくださいという指導があり資料もいただきました。
内容的なことについてざっくりお話をすると、消化の悪いものを食べない。
カレーなどの刺激物を食べないというのが大きな注意点でした。
あと、牛乳やヨーグルト、缶詰の果物などはやわらかいので、消化にいいので摂ってくださいという話しでした。
確かに大腸癌だけなら、刺激物や消化の悪い物を食べなきゃいいんですが、私の場合は、糖尿病も持っているので、糖質や糖分を控えないといけないため、甘いものは勿論ですが、炭水化物も控えないとなりません。
そうなると、ご飯をはじめ、、ご飯より消化率がいいと考えられる(食べ方にもよりますが、一般的な考え方として)パンや麺類を食べる場合、量を考えながら食べなければならなくなります。
まあ、入院中の食事でもパン食をしていたので、ある程度の分量はわかっているので、それ以上は食べないようにしようと思っていますし、実際、退院したからと言って入院前のように動けるわけではないので、食べる量もしれてるので食事の量も少なめ。
ただ、病院のように、毎食ごと、何種類の副菜を用意するっていうのも嫁も大変だし・・・
なにせ、栄養をとらないと元気にならないので、消化のいい物を多く食べたいという気持ちはあっても、一度に食べると下剤の影響を受けるので、これが厄介。
かと言って、何回にも分けて食べるっていう方法もありますが、それがうまくいくかということもあったり、退院してきてから、試行錯誤の毎日です。