2019年09月22日
9月20日の「爆報!THE フライデー」を観て
2019年9月20日のTBSテレビ「爆報!THE フライデー」という番組で認知症の話しをしてました。
ひとつは、元、日テレのアナウンサーの町さんの話し。
もうひとつは、芦屋小雁さんの話しでした。
大変だと言ってはいけないかもしれないけれど、自宅で介護するのは本当に大変だとおもいます。
いまでこそ私の母は施設に入って寝たきりになってしまいましたが、認知症だとわかったばかりの時には、家の鍵をかけてあるのに、鍵をあけて外に出て行ってしまったこともありました。
また、 「そこに居てね」というと、「はい」って返事をしていたのに、ちょっと目を離した隙にいなくなってしまった ことも何度かあったと父が言っていたし、私も父に呼ばれて、何度、母を探しに実家にいったことか・・・
他にもいろんな話しがありましたが、母と小雁さんに共通の症状がいっぱいあり、他人事とはおもえない気持ちで観ていました。
他にもいろんなことを書きたいとおもっていますが、書くと長くなるので、少しづづ書くことにしようとおもっていますが、私の母は、いまは要介護5ですが、この症状が出たのは要介護2の頃からでしたので、小雁さんが要介護4ときいて「要介護4にしてはしっかりしているなー」とおもいながら観ていました。
ひとつは、元、日テレのアナウンサーの町さんの話し。
もうひとつは、芦屋小雁さんの話しでした。
大変だと言ってはいけないかもしれないけれど、自宅で介護するのは本当に大変だとおもいます。
いまでこそ私の母は施設に入って寝たきりになってしまいましたが、認知症だとわかったばかりの時には、家の鍵をかけてあるのに、鍵をあけて外に出て行ってしまったこともありました。
また、 「そこに居てね」というと、「はい」って返事をしていたのに、ちょっと目を離した隙にいなくなってしまった ことも何度かあったと父が言っていたし、私も父に呼ばれて、何度、母を探しに実家にいったことか・・・
他にもいろんな話しがありましたが、母と小雁さんに共通の症状がいっぱいあり、他人事とはおもえない気持ちで観ていました。
他にもいろんなことを書きたいとおもっていますが、書くと長くなるので、少しづづ書くことにしようとおもっていますが、私の母は、いまは要介護5ですが、この症状が出たのは要介護2の頃からでしたので、小雁さんが要介護4ときいて「要介護4にしてはしっかりしているなー」とおもいながら観ていました。
Posted by 熊吉 at 20:43│Comments(0)
│★一般的な認知症の話し