2019年09月24日

認知症なのか、高齢からくる物忘れなのか

認知症の早期発見には、周囲、特に家族の気づきがもっとも重要だと言われていて、以下のような行動や言動が見られる場合は要注意と言われています。

そこで、私の母の場合はどうだったのかということで照らしあわせてみたいとおもいますが、ここで書いている母の話しについては、認知症というより、歳をとったから、そのせいだろうとおもっていたころの話しだと思ってください。

同じことを何度も繰り返し言う
これに関しては、そんなに繰り返し言っていたという記憶がないんですよね。

食事したことを忘れる
これに関しては、「ごはん食べた」って聞くと、「食べたよ」っていう話しをしてましたから、食べたことを忘れるということはなかったような気がします。

ただ、食事に関して言うと、食べた食べないじゃなくて、その他に思い当たるふしがあるので、それについては、後日ということで。

感情の起伏が激しくなることがある
これに関しては、当時は、歳をとったから涙もろくなったかなくらいにしておもえなかったですんでしまっていましたね。

ただ、後々、父からきいた話しですが、私と話しをした後や、訳もなくいきなり泣いたりしたということがあったと聞いていますので、これについては、あっていたのかもしれませんが、

外出しても自力で帰宅できない
認知症という診断が出る前は、出かけてもきちんと帰ってきていたので認知症だと気づかなかったのかもしれませんが、認知症になってからは、次第にひとりで出てしまって帰ってこれなくなり、捜索したことが何度もあります。

作業を完遂せず、やりかけのまま忘れてしまう
昔から綺麗好きの母でしたので、割と綺麗にはしていたように思います。

部屋を散らかす
綺麗好きの母でしたので綺麗にはしていましたが、ひょっとしたら認知症のサインだったのかもしれないという行動はありましたが、長くなるので後日とさせてください。

その他にいろんな認知症のサインがあるようですが、こうして身内に認知症になった人がいれば「あの時はこうだった」とか「ひょっとしたら」ってわかるようになるんですが、高齢の方の場合、認知症でなくても上記のようなことがあてはまることってあるので、認知症なのか高齢からくる物忘れなのかっていう線引きが難しいように思います。

母の場合もその線引きで、父とどれだけ喧嘩をしたことか・・・


タグ :認知症かも

同じカテゴリー(★一般的な認知症の話し)の記事
 介護保険を使わない理由(2) (2019-10-29 21:01)
 介護保険を使わない理由(1) (2019-10-28 20:22)
 9月20日の「爆報!THE フライデー」を観て (2019-09-22 20:43)
 どうにもならなかった1日 (2019-09-21 16:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。