2020年08月03日

思っていたより深刻な2025年の介護士不足

以前、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になる、5年後の2025年には介護職員が20万人以上不足するっていう話しを書いたんですが、最近になって34万人~38万人ほど不足するというデーターが出たようです。

20万人でも凄いのに、34万人以上になるって言うと、私が住んでる諏訪郡の人口よりも多い計算になるわけで、すごいことですよね。

そこで、手当てを厚くしようとしたのはいいけれど、7/14日の日記にも書いたように介護職員等特定処遇改善加算につていうと・・・

2019年の10月は53.8%、同11月は56.4%、同12月は57.8%にとどまっているという結果になっているようで・・・

事業所によってかなりの給料格差が生じることが考えられ、人が集まる施設と集まりづらくなる施設が出る可能性があるっていうところまで書きましたが・・・

20万人でも預かって貰えるかなって心配してたのに、もし30万人以上の介護士さんがたりなくなるとすれば、預かってもらえるところがないって言う可能性も。

そうなると、家庭で看ないとならなくなる可能性が現実的な話しになってきますが、核家族化しているので誰がみるんだっていう話しも・・・

そのうえ、同居とか近所に住んでいればまだいいけれど、遠くに住んでるとなれば、尚更、どうすんだってことにもなったり・・・

しかも、家で看ることになると仕事にも行けないから、介護離職多発。

だけど、介護離職したら収入がなくなるので、生活はどうすんだて話しも・・・

いろいろ考えると、やっぱり介護士さんにお願いするしか方法がないんだけど、給料は安いし、仕事がきついという職業と言われているので、本当に介護士さんたちって増えるのっていう不安がいっぱい。

まあ、いまのままだと減りはするかもしれないけれど、あまり増えないかもなー思ってみるんですが、その話しをすると長くなるので、次の日記でということでお願いします。



同じカテゴリー(介護業界のいろいろ)の記事画像
高い求人倍率を支えているのは介護業界
同じカテゴリー(介護業界のいろいろ)の記事
 高い求人倍率を支えているのは介護業界 (2020-08-09 21:50)
 施設業態によってかなりの格差 (2020-08-04 21:59)
 夜中や朝方を考えると大変な介護業界 (2020-07-31 21:52)
 介護士 時々 調理師 時々 栄養士・・・ (2020-07-30 22:05)
 やっぱり介護さんの仕事って大変だよ (2020-07-29 21:35)
 署名した多くのひとの想いが・・・ (2020-07-28 21:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。