2020年04月21日
スプレーボトルをリサイクルショップで見つける
消毒用のアルコールが街場のドラッグストアには全くと言っていいほど物がありません。
ただ最近は、あちこちで次亜塩素酸水を無償で分けてもらえることがありますが、それを部屋に吹いたり、手指の消毒に使いたいと思っても、霧吹き用のボトルが街から姿を見ないことも・・・
ただ、次亜塩素酸水の場合はある程度の入れ物で対応できますが、アルコール系となるとそうはいきません。
私は以前から使っていた空のボトルがあるからいいんですが、知り合いには、アルコール系がほしいけれど、入れるものが無いということで困っている人が何人かいるので気にしながら出かけているんですが、そうそう見つからないんですよね。
そんな日が続いたある日のこと。
探し物をするために、リサイクルショップ巡りをしていたんですが、とあるショップに立ち寄ったところ・・・
見た目が透明じゃなくて、薄く白っぽいポンプ式(上から押すタイプ)のボトルがあるじゃないですか。
用途としては、シャンプーかなんかの詰め替え用だとおもったんですが・・・
確認のため、ボトルを見たらPP(ポリプロピレン)て書いてあるんですよ。
アルコールOKじゃんということで2個あったのを2個とも確保してから知り合いEに電話。
『ポンプ式だけど、霧吹きみたいにでないけど』など、いろいろ説明して承諾がとれたので、そのままお会計となったわけですが、まさか、こんなところにあるなんて思いもしませんでしたからねー。
実は、この日、4軒のリサイクルショップに立ち寄ったんですが、2軒のショップに、アルコール対応のポンプ式ボトルor霧吹きがあったんですよ。
もう1軒で見つけたほうは、別の知り合いYに電話したんですが、連絡が取れなかったので購入せずということになりましたが、さすがリサイクルショップ。
お宝が眠っていましたね。
ただ最近は、あちこちで次亜塩素酸水を無償で分けてもらえることがありますが、それを部屋に吹いたり、手指の消毒に使いたいと思っても、霧吹き用のボトルが街から姿を見ないことも・・・
ただ、次亜塩素酸水の場合はある程度の入れ物で対応できますが、アルコール系となるとそうはいきません。
私は以前から使っていた空のボトルがあるからいいんですが、知り合いには、アルコール系がほしいけれど、入れるものが無いということで困っている人が何人かいるので気にしながら出かけているんですが、そうそう見つからないんですよね。
そんな日が続いたある日のこと。
探し物をするために、リサイクルショップ巡りをしていたんですが、とあるショップに立ち寄ったところ・・・
見た目が透明じゃなくて、薄く白っぽいポンプ式(上から押すタイプ)のボトルがあるじゃないですか。
用途としては、シャンプーかなんかの詰め替え用だとおもったんですが・・・
確認のため、ボトルを見たらPP(ポリプロピレン)て書いてあるんですよ。
アルコールOKじゃんということで2個あったのを2個とも確保してから知り合いEに電話。
『ポンプ式だけど、霧吹きみたいにでないけど』など、いろいろ説明して承諾がとれたので、そのままお会計となったわけですが、まさか、こんなところにあるなんて思いもしませんでしたからねー。
実は、この日、4軒のリサイクルショップに立ち寄ったんですが、2軒のショップに、アルコール対応のポンプ式ボトルor霧吹きがあったんですよ。
もう1軒で見つけたほうは、別の知り合いYに電話したんですが、連絡が取れなかったので購入せずということになりましたが、さすがリサイクルショップ。
お宝が眠っていましたね。
2020年04月20日
マスクの試作2号が調子いいぞ
試作1号から数日後に試作2号ができたとの電話があり、取に行って洗濯機にかけてみたところ・・・
シワがほとんどでないじゃないですか。
さて、そのしわが出ないマスクの材料ですが・・・

表面になる側には、ポリエステルのシャツを裁断した物を使い・・・

内側になる部分には、白いTシャツを裁断したものを利用してもらいました。
この組み合わせでつくったマスクを洗濯ネットに入れた状態で洗濯機で洗っても大丈夫ということになり、量産してもらう(量産と言っても、私が使うぶんだけですれどね)ことになりました。
シワがほとんどでないじゃないですか。
さて、そのしわが出ないマスクの材料ですが・・・

表面になる側には、ポリエステルのシャツを裁断した物を使い・・・

内側になる部分には、白いTシャツを裁断したものを利用してもらいました。
この組み合わせでつくったマスクを洗濯ネットに入れた状態で洗濯機で洗っても大丈夫ということになり、量産してもらう(量産と言っても、私が使うぶんだけですれどね)ことになりました。
2020年04月18日
夏用マスク試作1号
夏用マスクをお願いしていたのですが、試作1号ができたとのことで合わせに行ってきました。
とりあえずつけてみたら、眼鏡は曇らないし、口を開いたり閉じたりしてもずれないので家に持って帰って翌日、洗濯機にかけたところ・・・
乾いたのを見たら、しわだらけ・・・

写真で見るよりも、実物はかなりシワシワです(-_-;)
実は、 2月~3月に作って貰ったマスクが綿100%なんですが、洗濯をしてもほとんどしわにならなかったこともあり、夏用も綿の多いもので試作してもらったんですが、結果はしわだらけ・・・
確かに綿が多いとしわにはなりやすいっていうのは聞いて知ってはいたんですが、まさかこんなにしわだらけになるとは思ってもいなかったのでびっくり。
冬用に比べて生地が薄いせいなのかなとか、いろいろ考えてみたんですがわかるはずもなし。
とりあえず、アイロンをかけるのがめんどくさいので、もう少し綿以外の物(たぶん、ポリエステルになると思いますが)が多く混ざっているものを選んで試作2号を作って貰うことに。
さて、夏用の試作2号はどうなるか・・・
とりあえずつけてみたら、眼鏡は曇らないし、口を開いたり閉じたりしてもずれないので家に持って帰って翌日、洗濯機にかけたところ・・・
乾いたのを見たら、しわだらけ・・・

写真で見るよりも、実物はかなりシワシワです(-_-;)
実は、 2月~3月に作って貰ったマスクが綿100%なんですが、洗濯をしてもほとんどしわにならなかったこともあり、夏用も綿の多いもので試作してもらったんですが、結果はしわだらけ・・・
確かに綿が多いとしわにはなりやすいっていうのは聞いて知ってはいたんですが、まさかこんなにしわだらけになるとは思ってもいなかったのでびっくり。
冬用に比べて生地が薄いせいなのかなとか、いろいろ考えてみたんですがわかるはずもなし。
とりあえず、アイロンをかけるのがめんどくさいので、もう少し綿以外の物(たぶん、ポリエステルになると思いますが)が多く混ざっているものを選んで試作2号を作って貰うことに。
さて、夏用の試作2号はどうなるか・・・
2020年04月17日
掛け持ちから解放
4/9(木)の通院日の続きを少し・・・
血糖値は少し高めだったわけですが、HbA1cが1月の5.5%に比べて5.3%になって落ち着いているということから街のクリニックに行くようにというお話しがでました。
私にしてみると大腸癌の1年検診もあるので、もう1回くらいは診て貰ってもいいかなって思ったんですが・・・
内科の先生と話しをしていながら、1月のあわただしさをおもいだしたんですね。
病院に着くと採血をするんですが、これがまた凄い人のため、どれくらい待つかわからないのでCTの時間に間に合うか心配したこと。
採血が終わるとCTの検査になるので、検査の最中に内科のほうで呼ばれないか心配なので、内科の受付に『CTから帰ってきたら知らせにきます』と言ってからCTの検査に・・・
そんでCTが終わったら、『CTがおわりました』と内科の受付に報告。
その後、外科がはやいか、内科がはやいかによって『◎◎科のほうで先に呼ばれたので終わったら知らせにきます』っていうあわただしさを考えたら、内科のほうがなければ、こんなあわただしさも無くなるからいいかっておもうと願ったりっていうことなんですが・・・
私以外にも掛け持ちをしている人たちもいるとおもうんですが、どうやってるんでしょうね。
血糖値は少し高めだったわけですが、HbA1cが1月の5.5%に比べて5.3%になって落ち着いているということから街のクリニックに行くようにというお話しがでました。
私にしてみると大腸癌の1年検診もあるので、もう1回くらいは診て貰ってもいいかなって思ったんですが・・・
内科の先生と話しをしていながら、1月のあわただしさをおもいだしたんですね。
病院に着くと採血をするんですが、これがまた凄い人のため、どれくらい待つかわからないのでCTの時間に間に合うか心配したこと。
採血が終わるとCTの検査になるので、検査の最中に内科のほうで呼ばれないか心配なので、内科の受付に『CTから帰ってきたら知らせにきます』と言ってからCTの検査に・・・
そんでCTが終わったら、『CTがおわりました』と内科の受付に報告。
その後、外科がはやいか、内科がはやいかによって『◎◎科のほうで先に呼ばれたので終わったら知らせにきます』っていうあわただしさを考えたら、内科のほうがなければ、こんなあわただしさも無くなるからいいかっておもうと願ったりっていうことなんですが・・・
私以外にも掛け持ちをしている人たちもいるとおもうんですが、どうやってるんでしょうね。
2020年04月15日
3月の絶不調の続き
3/1(日)のことについては、書いてあるので見ていただくとして、その後、3/7(日)までの1週間にのことを少し書こうかと思います。
この週に関しては・・・
まったく出ない日、1回だけ行ったけどちょっと出た日、たくさん出た日。という繰り返しの週でしたが・・・
出ない日に関していうと・・・
いままでだと、出そうになってトイレに行ってみると『出ないじゃん』ていうパターンが多かったんですが・・・
出そうっていう感覚が全がまったくなく、翌日、日誌を書こうとしたら、トイレに行ってないじゃんていうくらいの状態になってて・・・
しかも、出ない翌日に1回だけ行くっていうパターンで、その1回もたいした量じゃなく・・・
それで、3日目に多くでるっていう繰り返しの週だつたわけですが、食べる量が多くなってくるので、さすがに2日間、出が悪いと腹がはってくるんですよ。
そのうえ、お尻の自己管理がおもうようにできないので、2日間も出なかったり出が悪いと、いつトイレに駆け込みたくなるかっていう不安がいっぱい。
相変わらず、どこから出かける時には、道中にトイレに寄れるところがあるかっていう心配をしながらの行動になってしまい疲れますわ。
この週に関しては・・・
まったく出ない日、1回だけ行ったけどちょっと出た日、たくさん出た日。という繰り返しの週でしたが・・・
出ない日に関していうと・・・
いままでだと、出そうになってトイレに行ってみると『出ないじゃん』ていうパターンが多かったんですが・・・
出そうっていう感覚が全がまったくなく、翌日、日誌を書こうとしたら、トイレに行ってないじゃんていうくらいの状態になってて・・・
しかも、出ない翌日に1回だけ行くっていうパターンで、その1回もたいした量じゃなく・・・
それで、3日目に多くでるっていう繰り返しの週だつたわけですが、食べる量が多くなってくるので、さすがに2日間、出が悪いと腹がはってくるんですよ。
そのうえ、お尻の自己管理がおもうようにできないので、2日間も出なかったり出が悪いと、いつトイレに駆け込みたくなるかっていう不安がいっぱい。
相変わらず、どこから出かける時には、道中にトイレに寄れるところがあるかっていう心配をしながらの行動になってしまい疲れますわ。
2020年04月14日
マスク探しからゴム紐探しへ・・・
2020年03月28日の日記に、手縫いのマスクを作って貰って使っているという日記を書きましたが、マスクの生地が厚いため、6月頃になると暑くてたまらないだろうということで、夏用のマスクをつくってもらえるようお願いして了解まではとったのですが・・・
マスクにする生地をなににするかということで、ひと悩み。
現在使っているのは、古着になるポロシャツを使っているので、何回となく洗濯をしたこともあり、口元にあたった時の肌触りがとてもいいんですが、新しい生地だと手でさわっている時にはサラサラしているように見えていても、結構、ザラザラしてるんですよ。
なので、できれば夏用の古いTシャツで作りたいとおもうんですが、夏になったら買い替えればいいやと思い、綿100%の使えそうなTシャツはほとんど秋にボロ布用に細かくしてしまったため使えるものが無い。
ということで、残っているのはポリエステル100%orポリエステルと綿の混合物しかない状態で・・・
ポリエステル100%だとさすがに暑そうなので、綿とポリエステルの混合物にしようかと思ったんですが、それもポリエステルのほうが多いので、息をしていると暑くならないかっておもうと使うのを躊躇。
仕方がないので、早めに作って洗濯機で何回か洗濯をして生地をなじませようと考え、知り合いとマスク用の生地を某手芸専門店に買いに行ったんですが凄い人・・・
人をかきわけ、とりあえず生地も決めて、耳にかけるゴム紐を探しに行ったら適当なサイズが何もない。
仕方がないので、帰り道中にある100均やらあちこち見てまわったけれど、どこにもなく・・・
時間的に夏までまだ時間があるので、とりあえず口にあたる部分の加工だけしてもらっておけば、あとは自分でもゴム通しは出来るので、焦ることもないということで帰ってきたわけですが・・・
いま切羽詰まっている人は、しばらくの間、ゴム紐探しに走りまわらないといけなくなるのかもしれませんね。
マスクにする生地をなににするかということで、ひと悩み。
現在使っているのは、古着になるポロシャツを使っているので、何回となく洗濯をしたこともあり、口元にあたった時の肌触りがとてもいいんですが、新しい生地だと手でさわっている時にはサラサラしているように見えていても、結構、ザラザラしてるんですよ。
なので、できれば夏用の古いTシャツで作りたいとおもうんですが、夏になったら買い替えればいいやと思い、綿100%の使えそうなTシャツはほとんど秋にボロ布用に細かくしてしまったため使えるものが無い。
ということで、残っているのはポリエステル100%orポリエステルと綿の混合物しかない状態で・・・
ポリエステル100%だとさすがに暑そうなので、綿とポリエステルの混合物にしようかと思ったんですが、それもポリエステルのほうが多いので、息をしていると暑くならないかっておもうと使うのを躊躇。
仕方がないので、早めに作って洗濯機で何回か洗濯をして生地をなじませようと考え、知り合いとマスク用の生地を某手芸専門店に買いに行ったんですが凄い人・・・
人をかきわけ、とりあえず生地も決めて、耳にかけるゴム紐を探しに行ったら適当なサイズが何もない。
仕方がないので、帰り道中にある100均やらあちこち見てまわったけれど、どこにもなく・・・
時間的に夏までまだ時間があるので、とりあえず口にあたる部分の加工だけしてもらっておけば、あとは自分でもゴム通しは出来るので、焦ることもないということで帰ってきたわけですが・・・
いま切羽詰まっている人は、しばらくの間、ゴム紐探しに走りまわらないといけなくなるのかもしれませんね。
タグ :新型コロナ
2020年04月11日
とりあえず、問題ないとのこと
検査に行った話の続きです。
糖尿の話しは前日書いた通りなんですが・・・
以前から聞くのを忘れていた透明のネバーっとしたものが何かということをやっと聞くことができたのでその話しを少し。
いろいろと聞いたんですが、何となくわかったようでわかっていないので詳細に関しては割愛させていただきますが、結果だけ言うと・・・
ごみの一種で問題ないということでひと安心したのですが・・・
ただ、毎月、何回か出るので気になってしまうのと・・・
時々、紙パンツに◆がついてくるっていう話しをしてるんですが、場合によっては、おならをした時に、ネバットしたものも一緒に少し出てきちゃったものが紙パンツについたっていう可能性も捨てきれず・・・
まあ、いろいろ考えるときりがないんですが、なにせネットで調べても情報が少ないもので、いろいろと心配が・・・
糖尿の話しは前日書いた通りなんですが・・・
以前から聞くのを忘れていた透明のネバーっとしたものが何かということをやっと聞くことができたのでその話しを少し。
いろいろと聞いたんですが、何となくわかったようでわかっていないので詳細に関しては割愛させていただきますが、結果だけ言うと・・・
ごみの一種で問題ないということでひと安心したのですが・・・
ただ、毎月、何回か出るので気になってしまうのと・・・
時々、紙パンツに◆がついてくるっていう話しをしてるんですが、場合によっては、おならをした時に、ネバットしたものも一緒に少し出てきちゃったものが紙パンツについたっていう可能性も捨てきれず・・・
まあ、いろいろ考えるときりがないんですが、なにせネットで調べても情報が少ないもので、いろいろと心配が・・・
2020年04月10日
大変なときに通院日
こんな大変なときに病院に行くのは自ら病気を貰いに行くようなものなんですが、「行きたくないよー」なんて言ってられないので大腸癌と糖尿病の検診に行ってきました。
大腸癌に関しては、7月に術後の12ヶ月目のCT検査の予約をし・・・
糖尿病に関しては・・・
血液検査と尿検査の結果、血糖値については、1月の143mg/dLに比べて、129g/dLでちょいと低め。
それと、糖尿病の基準となるもうひとつのHbA1cについてですが、1月の5.5%に比べて5.3%で、これも、ちょいと低め
あと体重が、1月の時は66kgだったのが、71.5kgで5.5kg増しで増えすぎ・・・
2月まではわりと我慢していたんですが、3月になったら食べすぎていたのはわかっていたけれど、ここまで増えるとは・・・
しかも、朝飯抜きで行った結果なので、食べて行ったらどうなっていたんだろうっておもうとやばい・・・
他にもいろいろあったんですが、長くなるので、またの機会にということにさせていただきますが、病院に行って改めて思ったことは・・・
こんなに大変な中、先生をはじめ看護師さんや事務職、そのた病院の業務に携わる方多くのかたも、目に見えない敵と戦いながら頑張っているのを見ると有り難いことだとおもうばかりです。
大腸癌に関しては、7月に術後の12ヶ月目のCT検査の予約をし・・・
糖尿病に関しては・・・
血液検査と尿検査の結果、血糖値については、1月の143mg/dLに比べて、129g/dLでちょいと低め。
それと、糖尿病の基準となるもうひとつのHbA1cについてですが、1月の5.5%に比べて5.3%で、これも、ちょいと低め
あと体重が、1月の時は66kgだったのが、71.5kgで5.5kg増しで増えすぎ・・・
2月まではわりと我慢していたんですが、3月になったら食べすぎていたのはわかっていたけれど、ここまで増えるとは・・・
しかも、朝飯抜きで行った結果なので、食べて行ったらどうなっていたんだろうっておもうとやばい・・・
他にもいろいろあったんですが、長くなるので、またの機会にということにさせていただきますが、病院に行って改めて思ったことは・・・
こんなに大変な中、先生をはじめ看護師さんや事務職、そのた病院の業務に携わる方多くのかたも、目に見えない敵と戦いながら頑張っているのを見ると有り難いことだとおもうばかりです。
2020年04月07日
ご年配の人たち、大丈夫か?
本日、泌尿器科に行ってきましたが・・・
通院してくる人たちを見ていると・・・
おばあちゃんたちは、70~80%くらいマスクをしてたんですが・・・
おじいちゃんはというと半分かそれよりもちょっと多いくらい・・・
思わずおじいちゃん、大丈夫か?って思ったんですが・・・
マスクが売ってないから仕方がないっていわれてしまえばそうなんだけど。
ご年配の人たちのほうが若い人たちに比べてお裁縫をよくやっていた時代の人たちなんで、頑張ってお手製マスク作ったりすればいいのにっておもうんですが、もしそんなこと、言ったとした・・・
きっと、『歳だから手元が見づらくて』とか言われちゃうんだろうけれど、おじいちゃんのことを考えたら少しは頑張ってみようよっておもった私は間違っているのかな?
通院してくる人たちを見ていると・・・
おばあちゃんたちは、70~80%くらいマスクをしてたんですが・・・
おじいちゃんはというと半分かそれよりもちょっと多いくらい・・・
思わずおじいちゃん、大丈夫か?って思ったんですが・・・
マスクが売ってないから仕方がないっていわれてしまえばそうなんだけど。
ご年配の人たちのほうが若い人たちに比べてお裁縫をよくやっていた時代の人たちなんで、頑張ってお手製マスク作ったりすればいいのにっておもうんですが、もしそんなこと、言ったとした・・・
きっと、『歳だから手元が見づらくて』とか言われちゃうんだろうけれど、おじいちゃんのことを考えたら少しは頑張ってみようよっておもった私は間違っているのかな?