2020年06月06日
これから休業する会社も・・・
私の知り合いの人が勤めている会社の親会社が今月の中旬くらいからしばらくの間、休業するとのこと。
この部分だけ読んでいると、新型コロナが収まりつつあるのにどうして?っておもう方もいるでしょう。
製造業に関していうと、仕事が無くなって非正規の人たちの雇止めが行われているなんていう話しもあり、失業率がかなりあがってきています。
だけど、製造業は、これからが本当に大変なんですよ。
というのも、いままで休業せずに会社がまわっていた理由として考えられることは・・・
ひとつは、新型コロナ関係で仕事が増えているっていうこと。
もうひとつは、新型コロナが流行する前に受けた注文分の仕事がまだ残っていたからということが大きな原因と考えられるわけで・・・
新型コロナが発生する前の受注が残っていて、仕事が回っていた会社の場合・・・
新型コロナが発生したのを境に注文が減れば、仕事がなくなるので会社をお休みしなきゃならないっていうことに繋がるわけです。
そうなると、一社の依存率が高い下請けや孫請けは、注文が多く来ている時は営業的に考えると楽だとおもうのですが・・・
親会社からの注文が少なくなれば、依存率が高い分、会社全体の仕事量が減るということにおいてはかなりのダメージになるわけですよね。
そのうえ、内部留保をほとんど持っていない下請けや孫請けに関していうと、これからが正念場になるわけで・・・
私の会社もひと事ではないです。
この部分だけ読んでいると、新型コロナが収まりつつあるのにどうして?っておもう方もいるでしょう。
製造業に関していうと、仕事が無くなって非正規の人たちの雇止めが行われているなんていう話しもあり、失業率がかなりあがってきています。
だけど、製造業は、これからが本当に大変なんですよ。
というのも、いままで休業せずに会社がまわっていた理由として考えられることは・・・
ひとつは、新型コロナ関係で仕事が増えているっていうこと。
もうひとつは、新型コロナが流行する前に受けた注文分の仕事がまだ残っていたからということが大きな原因と考えられるわけで・・・
新型コロナが発生する前の受注が残っていて、仕事が回っていた会社の場合・・・
新型コロナが発生したのを境に注文が減れば、仕事がなくなるので会社をお休みしなきゃならないっていうことに繋がるわけです。
そうなると、一社の依存率が高い下請けや孫請けは、注文が多く来ている時は営業的に考えると楽だとおもうのですが・・・
親会社からの注文が少なくなれば、依存率が高い分、会社全体の仕事量が減るということにおいてはかなりのダメージになるわけですよね。
そのうえ、内部留保をほとんど持っていない下請けや孫請けに関していうと、これからが正念場になるわけで・・・
私の会社もひと事ではないです。