2020年06月25日
個人情報っていうけど、バレバレかもね
『NTTのひかりフレッツをお使いの』っていう言いだしからはじまって『ご利用料金が安くなるんですが』っていう電話が、あちこちの業者からかかってくることありませんか?
私のところもあちこちからかかってくるので、『どこから私のところの情報を知ったのか?』って質問すると・・・
大体は、『電話帳を見て電話させていただきました』というような答え方をすることが多く・・・
電話帳から探せる程度なら仕方が無いかと思いながら電話を切ることがほとんどなのですが・・・
今日、日記にしようと思ったのは、いつもとちょっと違うんですよ。
ある日、上記したような内容でABCという業者から電話がかかってきました。
虫のいどころが悪かったこともあり『おたくとは契約していないのに、どうしてひかりを使っているかわかるんだよ』って聞くと・・・
ご利用状況を〇〇のサイトで調べさせていただきました というじゃないですか。
その『〇〇のサイトで調べてきたってどういうことだ?』とおもって・・・
『パソコンのそばにいるので、どのサイトからなのか教えてください』と話しをすと、説明してくれて・・・
たどりついた先は、NTT東日本公式ホームページと書かれたページ内のお客様情報というところでした。
そして、そこには、住所、氏名、電話番号など書き込みが必須になっている記入欄がありますが、その程度の情報は電話帳からでも探せるので、さほど気にはしなかったんですが、問題はメールアドレスです。
ABCという業者に私のメルアドは教えていないので、『私はあなたにメルアドは教えてないけれど、どうやって私のメルアドを知ったのですか』と尋ねると・・・
私に電話してきた電話の主のメルアドを入力したというじゃないですか。
ここまで読んだ方だと、そんなことできるわけないだろーっておもいますよね。
私もそう思ったんですが、ホームページのメルアドの記入欄の注意書きを読んだら、そりゃー、ばれても仕方ないわっておもっちゃう内容が書いてあるしかいて・・・
ということで、何が書かれていたのか続けて書きたいんですが、長くなるので続きは明日ということでお願いします。
私のところもあちこちからかかってくるので、『どこから私のところの情報を知ったのか?』って質問すると・・・
大体は、『電話帳を見て電話させていただきました』というような答え方をすることが多く・・・
電話帳から探せる程度なら仕方が無いかと思いながら電話を切ることがほとんどなのですが・・・
今日、日記にしようと思ったのは、いつもとちょっと違うんですよ。
ある日、上記したような内容でABCという業者から電話がかかってきました。
虫のいどころが悪かったこともあり『おたくとは契約していないのに、どうしてひかりを使っているかわかるんだよ』って聞くと・・・
ご利用状況を〇〇のサイトで調べさせていただきました というじゃないですか。
その『〇〇のサイトで調べてきたってどういうことだ?』とおもって・・・
『パソコンのそばにいるので、どのサイトからなのか教えてください』と話しをすと、説明してくれて・・・
たどりついた先は、NTT東日本公式ホームページと書かれたページ内のお客様情報というところでした。
そして、そこには、住所、氏名、電話番号など書き込みが必須になっている記入欄がありますが、その程度の情報は電話帳からでも探せるので、さほど気にはしなかったんですが、問題はメールアドレスです。
ABCという業者に私のメルアドは教えていないので、『私はあなたにメルアドは教えてないけれど、どうやって私のメルアドを知ったのですか』と尋ねると・・・
私に電話してきた電話の主のメルアドを入力したというじゃないですか。
ここまで読んだ方だと、そんなことできるわけないだろーっておもいますよね。
私もそう思ったんですが、ホームページのメルアドの記入欄の注意書きを読んだら、そりゃー、ばれても仕方ないわっておもっちゃう内容が書いてあるしかいて・・・
ということで、何が書かれていたのか続けて書きたいんですが、長くなるので続きは明日ということでお願いします。