2020年02月11日

デイサービスの送迎で父とひともめ

母がデイサービスに通っていた時のことです。

通常はデイサービスからお迎えの車が来て、その車に乗って行くことになっているんですが・・・

ただ、当時、父もまだ会社経営をしてしたので、お迎えの車をまっていると工場に行くのが遅くなるということで、父が車で連れて行くことがあるんですが、このことで父と何度喧嘩をしたことか・・・

ここまでの話しだと、『せっかく、お父さんが連れていってるのに何がいけないの』っておもう人もいるでしょうね。

そこで今日は、どういう理由で父ともめたのかということを少し書きたいと思います。

実は、父が直接お母をディサービスセンターに送って行く場合、ほとんど、前日に連絡しなくて当日の朝、連れて行くことが多いんです。

しかも、当日の朝になっても連絡をせずに送って行くこともしばしば・・・

すると、センター側にすれば、いつもまわっているコースからひとり外れるので、後の迎えに行く時間がずれるなど予定がくるってくるので『せめて送って行く前日の夕方には連絡をしないといけないのに』っていう話しを何度もしていたんですが、聞く耳持たずで毎回喧嘩に・・・

しかも、デイサービスセンターと言ってはいますが、一般の会社で考えてみると、出社してからしばらくの時間は掃除やら朝礼やらでばたばたしている時間帯じゃないですか。

デイサービスセンターも、その日の担当職員が出勤して、その日の打ち合わせをしたり、お迎えに行く準備をしている忙しい時間帯に母を連れて行ってるってことになるわけで・・・

こういうことを書いていると、読んでる皆さんからすれば、親父の悪口を書いてるだけじゃんかって思われるかもしれませんが、このご時世、お店がお客に対して何か言ったたものなら、、すぐにネットなどで叩かれる時代なので、お店側は何も言えない・・・

介護の世界も私が見ていて、利用者の立場が強いと感がじることが多くあるので、介護職員さんたちの大変さをわかってほしいとおもい、経験談を踏まえていろいろ書かせてもらっているということでご理解いただければ幸いです。