2020年03月14日
自分たちで頑張れるか 頑張れないかが分岐点
2020年02月26日から『かかりつけ医(かかりつけ病院)と介護施設が併設している方がいいということを書いていますが、・・・
実は、いろんな人と話しをしていると、知らない先生に診て貰うより、昔から知っている先生に診て貰いたいっていうご高齢のかた がいることも聞いて知っているので、併設していないからだめだとはおもってはいないんですね。
現に、私の母もデイサービスに通っていたり、ショートステイに通っていながら、かかりつけ医と介護施設の関係がまったくない状態で個々の施設、病院に通っていたし・・・
ただ、最終的に介護施設とかかりつけ医を同じ医療関係の病院系列に変えたって言うのは・・・
母の介護度が高くなり、家族の手で病院に連れていけなくなったということや、そのたいろんなことで家族だけでは介護するのに限界を感じたからっていうのが本音のところで・・・
もし、家族で頑張っていられたなら、かかりつけ医を変えることはなかったと思っています。
ただ、母の介護を通して思ったことは、介護サービスと医療施設が違うことで、手間のかかる部分も出てくることがたくさん出てきますが・・・
家族が手をかけてあげられる間は、かかりつけ医と介護施設の関連はなくてもいいと思いますが、家族が『ちょっと頑張り切れない』とおもうようになったら、介護施設とかかりつけ医は一緒にした方がいいと私は考えます。
本日の前繋がりの日記は、2020年03月03日をご覧ください。 strong>
実は、いろんな人と話しをしていると、知らない先生に診て貰うより、昔から知っている先生に診て貰いたいっていうご高齢のかた がいることも聞いて知っているので、併設していないからだめだとはおもってはいないんですね。
現に、私の母もデイサービスに通っていたり、ショートステイに通っていながら、かかりつけ医と介護施設の関係がまったくない状態で個々の施設、病院に通っていたし・・・
ただ、最終的に介護施設とかかりつけ医を同じ医療関係の病院系列に変えたって言うのは・・・
母の介護度が高くなり、家族の手で病院に連れていけなくなったということや、そのたいろんなことで家族だけでは介護するのに限界を感じたからっていうのが本音のところで・・・
もし、家族で頑張っていられたなら、かかりつけ医を変えることはなかったと思っています。
ただ、母の介護を通して思ったことは、介護サービスと医療施設が違うことで、手間のかかる部分も出てくることがたくさん出てきますが・・・
家族が手をかけてあげられる間は、かかりつけ医と介護施設の関連はなくてもいいと思いますが、家族が『ちょっと頑張り切れない』とおもうようになったら、介護施設とかかりつけ医は一緒にした方がいいと私は考えます。
本日の前繋がりの日記は、2020年03月03日をご覧ください。 strong>
可哀想とおもいながらも・・・
本当に皆さんのおかげでした(デイサービス編)
デイサービスと言っても、こんなに差がある
地元がだめなら隣町で・・・
案外狭き門の『認知症対応型通所介護』探し
家庭環境も加味して優先順位を考えよう
本当に皆さんのおかげでした(デイサービス編)
デイサービスと言っても、こんなに差がある
地元がだめなら隣町で・・・
案外狭き門の『認知症対応型通所介護』探し
家庭環境も加味して優先順位を考えよう
この記事へのコメント
ほそみみ様
拙い日記にも関わらず、心温まるコメントをいただき、ありがとうございました。
ほそみみ様も伯母様とお母様の介護をされていたとのこと。
自分の身内の介護なので、大変という言い方はいけないかもしれませんが、私も母を見ていて大変だったと思いますが、いまとなってはいろんなドタバタ劇を想い出しては、なぜか笑っている自分がします。
きっと、いまになっておもいだすと、辛いことも楽しい思い出になっているのかもしれませんね。
ほそみみ様の近くにも、介護でいろんなことを考えながらがんばっいる人たちもいるとおもうので、そんな人たちに出会ったら、是非、力になってあげてほしいと思います。
これからもよろしくお願いします。
拙い日記にも関わらず、心温まるコメントをいただき、ありがとうございました。
ほそみみ様も伯母様とお母様の介護をされていたとのこと。
自分の身内の介護なので、大変という言い方はいけないかもしれませんが、私も母を見ていて大変だったと思いますが、いまとなってはいろんなドタバタ劇を想い出しては、なぜか笑っている自分がします。
きっと、いまになっておもいだすと、辛いことも楽しい思い出になっているのかもしれませんね。
ほそみみ様の近くにも、介護でいろんなことを考えながらがんばっいる人たちもいるとおもうので、そんな人たちに出会ったら、是非、力になってあげてほしいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 熊吉
at 2020年03月15日 20:42

はじめまして。
いつも応援しております。
ほそみみ といいます。
私も数年前に独り暮らしの伯母の介護を母親としておりました。
ヘルパーさんやデイサービス、最終的には、特養ホームに入所出来ると伯母は安心したのか、すぐに亡くなってしまいました。
私と母親と伯母で毎日、ドタバタ介護で、なぜか大笑いすることもあったり、本気で3人で喧嘩したり。
介護は、絶対にひとりで抱え込んではいけないと痛感しました。
その時にも、介護保険のシステムや、認定基準などに疑問を持つことも多く、今、思えば、後悔することもあります。
熊吉様もお身体が、とてもツラいのに、
ごめんなさい。言葉が見つからなくて。
応援しています!
ほそみみ
いつも応援しております。
ほそみみ といいます。
私も数年前に独り暮らしの伯母の介護を母親としておりました。
ヘルパーさんやデイサービス、最終的には、特養ホームに入所出来ると伯母は安心したのか、すぐに亡くなってしまいました。
私と母親と伯母で毎日、ドタバタ介護で、なぜか大笑いすることもあったり、本気で3人で喧嘩したり。
介護は、絶対にひとりで抱え込んではいけないと痛感しました。
その時にも、介護保険のシステムや、認定基準などに疑問を持つことも多く、今、思えば、後悔することもあります。
熊吉様もお身体が、とてもツラいのに、
ごめんなさい。言葉が見つからなくて。
応援しています!
ほそみみ
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2020年03月14日 23:44