2020年05月31日

除草剤を撒くにもひと工夫

庭に雑草が所狭しと生え出しているので草取りをしてはいるんですが、大変なので少しづつやっているんですね。

そうなると、はじめとったところに少しづつ草が生えはじめてくるんです。

しかも、生えたと言ってもそんなに長いわけじゃないので、取るにもとりずらいのでどうしたものかといろいろ考えた結果。

除草剤をまいてしまえば楽かもって思ったまではいいんですが、何がいいのかわからず。

とりあえず店に行って相談した結果。

葉っぱが残っていれば液体のほうが葉から染み込んでいくので効きがいいけれど・・・

とりあえず、一度草をとって、まだらに生えているので、液状のものを撒いた場合、葉っぱが生えていない部分に関しては効きが悪い可能性があるということで・・・

ちょっと大変だけど、一度草取りで土起こしをして粒状の除草剤を土と一緒に混ぜ込んだ方が根から効いていいかもしれませんよ。ということで粒状の除草剤を購入。

確かに、一度草をとったとはいえ、日にちがたっているので、取った直後に比べてちょい固めになっていたので、草取りでざっと土起こしをしてから土と除草剤を混ぜ混ぜ。

その話しを聞いたのを参考に、その日に草取りをしたところに関しては、土が軟らかいうちに除草剤を撒き土と混ぜ混ぜ。

その後、どうなったかというと・・・

とりあえず、除草剤の説明書に書いてあった分量で撒いたほうは、所々、草が出てきているみたいなんですが・・・

除草剤を多めに撒いたほうは、出ている気配はなし。

なんでもそうなんですが、説明書をもとに使うことは大切なんだけれど、自分なりにひと工夫する必要もあるわけで・・・

まだまだ草取りのスペースがあるので、量を変えてみたり、他の除草剤も使いながらいろいろ研究していきたいと思います。

  
タグ :雑話


Posted by  熊吉 at 22:02Comments(0)★大腸癌以外の話し