2020年03月20日
痒みと湿疹でひと騒ぎ
昨夜のことです。
脇腹が痒くなってポリポリかいていたら、嫁さんが『どうしたの』って聞いてきたんで、右の脇腹がかゆくてっていうと・・・
見せてみっていうんで、シャツを脱いだら右の脇腹だけじゃなくて左右両方に湿疹が出てるっていうんですわ。
しかも、鎖骨のあたりにもでてるよっていうんですが、本人は、右脇腹くらいしか痒いっていう自覚症状がないので、大げさなっておもいながら手鏡で見たら・・・
嫁さんがいうようにあちこち出てるし・・・
しかも、1か所ずつの範囲が広いんですよ。
原因はわからないんですが、湿疹が出たのが、夕食後、2~3時間くらいたってからなので、食中毒かって思ったりもしたんですが、同じものを食べていた嫁さんは何ともないし・・・
その後、しばらくして体のあちこちに出た湿疹は残っていたけれど、痒みは治まったんでようすみということで就寝。
今朝になって再度チェック。
昨夜、湿疹がでたところはほぼなくなっていたんですが、昨日と違うところが痒くはないけれど、少し赤くなっているんでどうしたものかとおもっているんですが・・・
今日は、祝日ということでお医者さんも休みだし、痒くてたまらないっていうことでもないので、もう1日様子をみることに。
ただ、しばらく治まっていた右腕の痒いのが今朝になっても遠くで痒いまま・・・
これだけ温度差があると、体調によくないですよ。
脇腹が痒くなってポリポリかいていたら、嫁さんが『どうしたの』って聞いてきたんで、右の脇腹がかゆくてっていうと・・・
見せてみっていうんで、シャツを脱いだら右の脇腹だけじゃなくて左右両方に湿疹が出てるっていうんですわ。
しかも、鎖骨のあたりにもでてるよっていうんですが、本人は、右脇腹くらいしか痒いっていう自覚症状がないので、大げさなっておもいながら手鏡で見たら・・・
嫁さんがいうようにあちこち出てるし・・・
しかも、1か所ずつの範囲が広いんですよ。
原因はわからないんですが、湿疹が出たのが、夕食後、2~3時間くらいたってからなので、食中毒かって思ったりもしたんですが、同じものを食べていた嫁さんは何ともないし・・・
その後、しばらくして体のあちこちに出た湿疹は残っていたけれど、痒みは治まったんでようすみということで就寝。
今朝になって再度チェック。
昨夜、湿疹がでたところはほぼなくなっていたんですが、昨日と違うところが痒くはないけれど、少し赤くなっているんでどうしたものかとおもっているんですが・・・
今日は、祝日ということでお医者さんも休みだし、痒くてたまらないっていうことでもないので、もう1日様子をみることに。
ただ、しばらく治まっていた右腕の痒いのが今朝になっても遠くで痒いまま・・・
これだけ温度差があると、体調によくないですよ。
2020年03月19日
やっぱり日本のマスクは凄い
新型コレラの影響で使い捨てマスクばかりでなく、洗って使いまわしが出来るマスクもない状態が続いています。
実は私、扁桃腺が弱くて・・・
特に黄砂が舞い出す頃から花粉症が落ちつくまではよくカラ咳をするんです。
ということで、この時期は、例年マスクをしているんですが・・・
今年は新型ウィルスで、世間も咳には敏感になっていることもあり、例年比べてマスクの消費量が多く在庫が少なくなってきてるんです。
そのため、あちこち探し回っているんですが見つからず。
しかたがないので、某巨大サイトから洗いが出来るマスクを買うことにしたんですが・・・
取り扱い業者が日本の業者じゃないので、金を振り込んでもちゃんと品物がくるかっていう心配をしたり・・・
品質は大丈夫かとか、いろいろ心配もしたんですが、背に腹は代えられないので注文をすることに・・・
ドキドキしながら待っていると無事に品物が届いたので、あけてみると・・・
3枚ずつビニール袋に入っていて、袋を破いて出てきたものを見たら・・・
ネットで移っていた写真に比べてなんか小さくないかっていう不安が・・・
つけてみようと思ったんですが、衛生面が心配なので洗ってからつけてみたら、かなり小さい・・・
まあ、男の私がつけたせいかと思って嫁さんにつけさせてみたんですが、嫁さんでも小さめ・・・
えっ、嫁さんの顔がでかいんじゃないのかって・・・
私も嫁さんにそう言っていじってみようかと思ったんですが、さすがに言えず・・・
日本製じゃないんで、あんまり期待はしていなかったんですが、これほどサイズが違うのを平気で送ってこれるなっておもうと・・・
国産物(日本物)か、某国で作っていても、生産管理を日本の業者がしているものじゃなきゃ買えないな っておもってしまいました。
実は私、扁桃腺が弱くて・・・
特に黄砂が舞い出す頃から花粉症が落ちつくまではよくカラ咳をするんです。
ということで、この時期は、例年マスクをしているんですが・・・
今年は新型ウィルスで、世間も咳には敏感になっていることもあり、例年比べてマスクの消費量が多く在庫が少なくなってきてるんです。
そのため、あちこち探し回っているんですが見つからず。
しかたがないので、某巨大サイトから洗いが出来るマスクを買うことにしたんですが・・・
取り扱い業者が日本の業者じゃないので、金を振り込んでもちゃんと品物がくるかっていう心配をしたり・・・
品質は大丈夫かとか、いろいろ心配もしたんですが、背に腹は代えられないので注文をすることに・・・
ドキドキしながら待っていると無事に品物が届いたので、あけてみると・・・
3枚ずつビニール袋に入っていて、袋を破いて出てきたものを見たら・・・
ネットで移っていた写真に比べてなんか小さくないかっていう不安が・・・
つけてみようと思ったんですが、衛生面が心配なので洗ってからつけてみたら、かなり小さい・・・
まあ、男の私がつけたせいかと思って嫁さんにつけさせてみたんですが、嫁さんでも小さめ・・・
えっ、嫁さんの顔がでかいんじゃないのかって・・・
私も嫁さんにそう言っていじってみようかと思ったんですが、さすがに言えず・・・
日本製じゃないんで、あんまり期待はしていなかったんですが、これほどサイズが違うのを平気で送ってこれるなっておもうと・・・
国産物(日本物)か、某国で作っていても、生産管理を日本の業者がしているものじゃなきゃ買えないな っておもってしまいました。
2020年03月18日
病院を変かえる大変さ
昨日の話しなんですが、『たけしの家庭の医学』で、堀ちえみさんの舌ガンの話しをやっていたのを観ていて、自分の時のことを思いだので少しふりかえってみようかと思います。
この番組を観た人の中には、『なんでもっと早く大学病院に行かなかったんだ』 って思った人もいるかとおもうんですが・・・
血◆が出たのにも関わらず、周りに『医者に行って診て貰って来い』と背中を押されるまで、内視鏡検査を受けることをしなかった私がいうのもんなんですが・・・
何十年も同じ医者に通っている人もいるじゃないですか?
とりあえず歯医者の話しをしていますが、歯医者に限らず、一度かかった医者から別の医者にかえるっていう人って少ないと思いませんか?
そう考えると、歯の病気で、いままで通っていた歯医者からまったく別の歯医者に変える人って少ないようなきがするんですね。
しかも、堀ちえみさんの場合は、意を決して大学の口腔内科に行ったようですが、歯医者から大学病院の口腔外科にかえる場合、紹介状を書いてもらわないといけないっていうことを考えると、紹介状を書いてくださいってなかなか言えないとおもうし。
ひょっとして紹介状も持たずに行ったのかなど、どうやって行ったんだろうっていろいろ想像すると大変だったんだろなっておもうばかりです。
私の場合は、お尻かと思って肛門科に行って、その次に行ったのは胃腸内科なので診療科目が違うから、違う医者にいくかっていう気持ちにもなったのですが、診療科目が同じだとなかなか変えるっていうのは覚悟が必要になるのかなって考えると・・・
堀ちえみさんも、大変な思いをしながら病気と闘っていたんだなーって思いながら観させてもらっていました。
この番組を観た人の中には、『なんでもっと早く大学病院に行かなかったんだ』 って思った人もいるかとおもうんですが・・・
血◆が出たのにも関わらず、周りに『医者に行って診て貰って来い』と背中を押されるまで、内視鏡検査を受けることをしなかった私がいうのもんなんですが・・・
何十年も同じ医者に通っている人もいるじゃないですか?
とりあえず歯医者の話しをしていますが、歯医者に限らず、一度かかった医者から別の医者にかえるっていう人って少ないと思いませんか?
そう考えると、歯の病気で、いままで通っていた歯医者からまったく別の歯医者に変える人って少ないようなきがするんですね。
しかも、堀ちえみさんの場合は、意を決して大学の口腔内科に行ったようですが、歯医者から大学病院の口腔外科にかえる場合、紹介状を書いてもらわないといけないっていうことを考えると、紹介状を書いてくださいってなかなか言えないとおもうし。
ひょっとして紹介状も持たずに行ったのかなど、どうやって行ったんだろうっていろいろ想像すると大変だったんだろなっておもうばかりです。
私の場合は、お尻かと思って肛門科に行って、その次に行ったのは胃腸内科なので診療科目が違うから、違う医者にいくかっていう気持ちにもなったのですが、診療科目が同じだとなかなか変えるっていうのは覚悟が必要になるのかなって考えると・・・
堀ちえみさんも、大変な思いをしながら病気と闘っていたんだなーって思いながら観させてもらっていました。
タグ :大腸癌以外
2020年03月17日
予定が決まったら早めに相談を・・・
昨日の日記(2020年03月16日)を見た方にすれば、短期入所生活介護施設を利用したい人が全員入れないのかっておもうと・・・
介護度があがった時にショートステイを利用できるか不安に思ってしまう人も多くいるかと思います。
確かに、介護サービスを利用している家族の方と話しをすると・・・
『なかなかショートステイを利用できない』っていう話しを聞くことがあるので、利用者側の気持ちもわかるんですが、今日は、介護の現場の人たちの気持ちになってこんな話しをさせてもらおうかと思います。
デイサービスを利用していながらショートステイを利用したい場合、ケアマネさん自身が担当している施設や、そのたいろんなところから情報をとってくれて対応してくれるので、ほとんど配はないんですが・・・
父の時もよくあった話しなんですが、『明日お願いしたんですが』なんていう急な場合は・・・
介護の世界に限らず、ホテルや旅館でも部屋がいっぱいだとお断りされるのと同じだと考えていただきいたと思いますね。
その他に、前もってケアマネさんにお願いしていたけれど 『その日は難しいと言われた』っていう話しもあります。
担当のケアマネさんが受け持っているショートステイの施設が何か所かあったとしても、他のケアマネさんも同じように何か所か受け持っている場合があります。
場合によってはショートステイの施設がかち合ってしまって、予約でいっぱいということで受けてもらえないって言うことも・・・
なので、出来るだけ早めにお願いする必要があると思っているんですが、私のところもこのことで、父とどれだけもめたことか・・・
確かに予定がはっきりしていなと決められないっていう話しも聞くので、利用者家族の気持ちもわからないわけじゃないんですが、利用したい人はたくさんいるので、とりあえず、予定がわかった時点で早めに相談することをお勧めします。
本日の前続きの日記は2020年03月17日をご覧 ください
介護度があがった時にショートステイを利用できるか不安に思ってしまう人も多くいるかと思います。
確かに、介護サービスを利用している家族の方と話しをすると・・・
『なかなかショートステイを利用できない』っていう話しを聞くことがあるので、利用者側の気持ちもわかるんですが、今日は、介護の現場の人たちの気持ちになってこんな話しをさせてもらおうかと思います。
デイサービスを利用していながらショートステイを利用したい場合、ケアマネさん自身が担当している施設や、そのたいろんなところから情報をとってくれて対応してくれるので、ほとんど配はないんですが・・・
父の時もよくあった話しなんですが、『明日お願いしたんですが』なんていう急な場合は・・・
介護の世界に限らず、ホテルや旅館でも部屋がいっぱいだとお断りされるのと同じだと考えていただきいたと思いますね。
その他に、前もってケアマネさんにお願いしていたけれど 『その日は難しいと言われた』っていう話しもあります。
担当のケアマネさんが受け持っているショートステイの施設が何か所かあったとしても、他のケアマネさんも同じように何か所か受け持っている場合があります。
場合によってはショートステイの施設がかち合ってしまって、予約でいっぱいということで受けてもらえないって言うことも・・・
なので、出来るだけ早めにお願いする必要があると思っているんですが、私のところもこのことで、父とどれだけもめたことか・・・
確かに予定がはっきりしていなと決められないっていう話しも聞くので、利用者家族の気持ちもわからないわけじゃないんですが、利用したい人はたくさんいるので、とりあえず、予定がわかった時点で早めに相談することをお勧めします。
本日の前続きの日記は2020年03月17日をご覧 ください
2020年03月16日
考え方ひとつで競争率も高くなる
デイサービスを利用している人は、介護度があがると、デイサービスに行くための移動がたいへんになってきます。
すると、今度は自宅での介護か、数日間、短期入所生活介護施設(ショートステイなど)の施設を探すことになりますが・・・
周りを見渡すと、デイサービスの施設は持っているけれど、ショートステイやなどの短期入所生活介護施設を持っていない介護事業所もたくさんあるんですよね。
そのほかにも、短期入所生活介護施設を持っていても、母のように認知症の人を預かれる施設の場合は、グループホームなどといい、少人数しか受け入れが出来ないことで考えると・・・。
ざっくりした計算で考えると、デイサービスセンターの総数より、ショートステイのような短期入所生活介護施設の数のほうが少ないのかなっておもうんです。
そうなると、利用したいときに利用できないって考えてしまうのは仕方のないことなんですが・・・
デイサービスを利用していている人って軽度の介護度の人たちもいるし、普段は家で見てもらえる人もいるって考えると・・・
デイサービスを利用している全員が短期入所生活介護施設を利用するわけではないので、『自分が利用したいときには大丈夫』かっておもうほどではないとおもうんですが・・・
いずれショートステイのような短期入所生活介護施設も利用するようになるんなら、はじめからデイサービスと短期入所生活介護施設が一緒になっているところに入りたいっておもう人も多くいるかと思うんですね。
しかし、そういうことを考えている人が多ければ、デイサービスを選ぶ段階で競争率が高くなって、デイサービスにも行けなくなるかもしれないっていう話しになってくるわけです。
先々のことを考えるといろいろ不安を持つのもわからないわけじゃないんですが、自分の介護度に応じた施設を利用してほしいとおもうばかりです。
(注)
細かい話しは後日させていただくとして、とりあえず、ざっくりした話しとして見てください
本日の前繋がりの日記は、2020年03月14日をご覧ください
すると、今度は自宅での介護か、数日間、短期入所生活介護施設(ショートステイなど)の施設を探すことになりますが・・・
周りを見渡すと、デイサービスの施設は持っているけれど、ショートステイやなどの短期入所生活介護施設を持っていない介護事業所もたくさんあるんですよね。
そのほかにも、短期入所生活介護施設を持っていても、母のように認知症の人を預かれる施設の場合は、グループホームなどといい、少人数しか受け入れが出来ないことで考えると・・・。
ざっくりした計算で考えると、デイサービスセンターの総数より、ショートステイのような短期入所生活介護施設の数のほうが少ないのかなっておもうんです。
そうなると、利用したいときに利用できないって考えてしまうのは仕方のないことなんですが・・・
デイサービスを利用していている人って軽度の介護度の人たちもいるし、普段は家で見てもらえる人もいるって考えると・・・
デイサービスを利用している全員が短期入所生活介護施設を利用するわけではないので、『自分が利用したいときには大丈夫』かっておもうほどではないとおもうんですが・・・
いずれショートステイのような短期入所生活介護施設も利用するようになるんなら、はじめからデイサービスと短期入所生活介護施設が一緒になっているところに入りたいっておもう人も多くいるかと思うんですね。
しかし、そういうことを考えている人が多ければ、デイサービスを選ぶ段階で競争率が高くなって、デイサービスにも行けなくなるかもしれないっていう話しになってくるわけです。
先々のことを考えるといろいろ不安を持つのもわからないわけじゃないんですが、自分の介護度に応じた施設を利用してほしいとおもうばかりです。
(注)
細かい話しは後日させていただくとして、とりあえず、ざっくりした話しとして見てください
本日の前繋がりの日記は、2020年03月14日をご覧ください
2020年03月14日
自分たちで頑張れるか 頑張れないかが分岐点
2020年02月26日から『かかりつけ医(かかりつけ病院)と介護施設が併設している方がいいということを書いていますが、・・・
実は、いろんな人と話しをしていると、知らない先生に診て貰うより、昔から知っている先生に診て貰いたいっていうご高齢のかた がいることも聞いて知っているので、併設していないからだめだとはおもってはいないんですね。
現に、私の母もデイサービスに通っていたり、ショートステイに通っていながら、かかりつけ医と介護施設の関係がまったくない状態で個々の施設、病院に通っていたし・・・
ただ、最終的に介護施設とかかりつけ医を同じ医療関係の病院系列に変えたって言うのは・・・
母の介護度が高くなり、家族の手で病院に連れていけなくなったということや、そのたいろんなことで家族だけでは介護するのに限界を感じたからっていうのが本音のところで・・・
もし、家族で頑張っていられたなら、かかりつけ医を変えることはなかったと思っています。
ただ、母の介護を通して思ったことは、介護サービスと医療施設が違うことで、手間のかかる部分も出てくることがたくさん出てきますが・・・
家族が手をかけてあげられる間は、かかりつけ医と介護施設の関連はなくてもいいと思いますが、家族が『ちょっと頑張り切れない』とおもうようになったら、介護施設とかかりつけ医は一緒にした方がいいと私は考えます。
本日の前繋がりの日記は、2020年03月03日をご覧ください。 strong>
実は、いろんな人と話しをしていると、知らない先生に診て貰うより、昔から知っている先生に診て貰いたいっていうご高齢のかた がいることも聞いて知っているので、併設していないからだめだとはおもってはいないんですね。
現に、私の母もデイサービスに通っていたり、ショートステイに通っていながら、かかりつけ医と介護施設の関係がまったくない状態で個々の施設、病院に通っていたし・・・
ただ、最終的に介護施設とかかりつけ医を同じ医療関係の病院系列に変えたって言うのは・・・
母の介護度が高くなり、家族の手で病院に連れていけなくなったということや、そのたいろんなことで家族だけでは介護するのに限界を感じたからっていうのが本音のところで・・・
もし、家族で頑張っていられたなら、かかりつけ医を変えることはなかったと思っています。
ただ、母の介護を通して思ったことは、介護サービスと医療施設が違うことで、手間のかかる部分も出てくることがたくさん出てきますが・・・
家族が手をかけてあげられる間は、かかりつけ医と介護施設の関連はなくてもいいと思いますが、家族が『ちょっと頑張り切れない』とおもうようになったら、介護施設とかかりつけ医は一緒にした方がいいと私は考えます。
本日の前繋がりの日記は、2020年03月03日をご覧ください。 strong>
2020年03月13日
使い道がある無水エタノール
無水エタノールについて少し書こうと思います。
何か品物を買った時に、品物にノリづけされた正札がはってあることっておおいじゃないですか。
それをはがす方法として、ドライヤーで正札を温めるとはがしやすいとか、水でつけてふやかすとはげやすいって言われていますが、どうしても残ることありますよね。
そんなときに、ボロ布に無水エタノールを染み込ませて拭くとよく取れるんですよ。
そのほかに、子供がテレビや冷蔵庫やテーブルに落書きをしちゃったなんてことないですか?
確かにシンナーでも落とせるじゃん。ておもう人も多くいるとおもうんですが・・・
無水エタノールはパソコンのキーボードやテレビのリモコンなんかの除菌なんかに使うのはGOODって言われています。
ということは、プラスチィック製品に使っても溶けにくいって考えられるので・・・
シンナーや除光液に比べてあまり気を使わずに拭けるので便利だと思いますよ。
あと我が家では、台所のガスコンロの掃除に使うことも・・・
我家のガスコンロなんですが、IHじゃないんで、あちこち出っ張ってて掃除がしずらいんですよ。
そのため、洗剤でゴシゴシした後の水拭きが大変なので、無水エタノールをボロ布に湿らせて拭くと油がとれるので、キッチン専用のウエットティシュで落としきれない時には使ったりすることもあります。
ということで、お掃除用には薄めたのを使うようにしていますが、部屋の除菌や掃除に使うときには薄めて使っているんですが、無水エタノールを薄めて使う場合、精製水を使うように表記されていることが多いようで面と独裁という人も多いようですが・・・
私は、出来るだけ使いきる量で作っているので、水道水を使っていますが個人的には問題はないような気がしていますが、金額的にはお高めめなんだけれど、いろんな使い道があってお得なんじゃないかっておもっていますが、いまはどこにいってもない・・・
(注)
すべての素材に対して大丈夫というわけではないので、使用する場合は、目立たないところで試してからお使いください。
あと、キズがあるとしみるので気を付けてくださいね。
何か品物を買った時に、品物にノリづけされた正札がはってあることっておおいじゃないですか。
それをはがす方法として、ドライヤーで正札を温めるとはがしやすいとか、水でつけてふやかすとはげやすいって言われていますが、どうしても残ることありますよね。
そんなときに、ボロ布に無水エタノールを染み込ませて拭くとよく取れるんですよ。
そのほかに、子供がテレビや冷蔵庫やテーブルに落書きをしちゃったなんてことないですか?
確かにシンナーでも落とせるじゃん。ておもう人も多くいるとおもうんですが・・・
無水エタノールはパソコンのキーボードやテレビのリモコンなんかの除菌なんかに使うのはGOODって言われています。
ということは、プラスチィック製品に使っても溶けにくいって考えられるので・・・
シンナーや除光液に比べてあまり気を使わずに拭けるので便利だと思いますよ。
あと我が家では、台所のガスコンロの掃除に使うことも・・・
我家のガスコンロなんですが、IHじゃないんで、あちこち出っ張ってて掃除がしずらいんですよ。
そのため、洗剤でゴシゴシした後の水拭きが大変なので、無水エタノールをボロ布に湿らせて拭くと油がとれるので、キッチン専用のウエットティシュで落としきれない時には使ったりすることもあります。
ということで、お掃除用には薄めたのを使うようにしていますが、部屋の除菌や掃除に使うときには薄めて使っているんですが、無水エタノールを薄めて使う場合、精製水を使うように表記されていることが多いようで面と独裁という人も多いようですが・・・
私は、出来るだけ使いきる量で作っているので、水道水を使っていますが個人的には問題はないような気がしていますが、金額的にはお高めめなんだけれど、いろんな使い道があってお得なんじゃないかっておもっていますが、いまはどこにいってもない・・・
(注)
すべての素材に対して大丈夫というわけではないので、使用する場合は、目立たないところで試してからお使いください。
あと、キズがあるとしみるので気を付けてくださいね。
タグ :大腸癌以外
2020年03月12日
アルコール系除菌剤シートを確保
仕事の関係であちこち行くことがあるので、どうしても不特定多数の人が触っているところを触る機会が多くなります。
手洗いをこまめにすればいいんですが、出先から直接会社に戻るっていうわけじゃなくて、あちこちうろうろすることもあるので、なかなか手洗いをするタイミングが・・・
そんなこともあり、新型ウィルス対策のひとつとして除菌シートをもって歩いているんですが、数日前からなくなって・・・
社内で仕事をしている人たちには悪いなーと思いながらも、仕事で出たついでや会社の帰りにあちこち見てまわっているんですが、ノンアルコール系の除菌シートはあってもアルコール系の除菌シートが見つからず・・・
とりあえず、家に無水エタノールがあるので、それを水で薄めて使っていたんですが、先が見えないこともあり、できるだけ無水エタノールは残しておきいたという気持ちもあり、どこかにアルコール系の除菌シートがないか焦る毎日。
このまましばらく見つからないのかもと思っていたんですが、昨日、仕事ついでに某大手ディカウントショップに立ち寄ったらアルコール系の除菌シートがあったんで、ひとつ確保できました。
ただ、この除菌シートですが、ポケットティッシュのように重なっているタイプでなく、トイレットペーパーのように巻いてあって、芯になるほうから取る詰め替え用なんですが家に空のケースがあるので問題なし・・・
ただ、ちょっとかさばるけれど、無水エタノールの節約になると思えば我慢・・・
えっ、除菌シートが見つかったのはいいけれど、なんで一般家庭なのに無水エタノールなんて持っているかって?
実は、いろんな使い道があるんで、明日の日記で少しふれてみたいと思います。
手洗いをこまめにすればいいんですが、出先から直接会社に戻るっていうわけじゃなくて、あちこちうろうろすることもあるので、なかなか手洗いをするタイミングが・・・
そんなこともあり、新型ウィルス対策のひとつとして除菌シートをもって歩いているんですが、数日前からなくなって・・・
社内で仕事をしている人たちには悪いなーと思いながらも、仕事で出たついでや会社の帰りにあちこち見てまわっているんですが、ノンアルコール系の除菌シートはあってもアルコール系の除菌シートが見つからず・・・
とりあえず、家に無水エタノールがあるので、それを水で薄めて使っていたんですが、先が見えないこともあり、できるだけ無水エタノールは残しておきいたという気持ちもあり、どこかにアルコール系の除菌シートがないか焦る毎日。
このまましばらく見つからないのかもと思っていたんですが、昨日、仕事ついでに某大手ディカウントショップに立ち寄ったらアルコール系の除菌シートがあったんで、ひとつ確保できました。
ただ、この除菌シートですが、ポケットティッシュのように重なっているタイプでなく、トイレットペーパーのように巻いてあって、芯になるほうから取る詰め替え用なんですが家に空のケースがあるので問題なし・・・
ただ、ちょっとかさばるけれど、無水エタノールの節約になると思えば我慢・・・
えっ、除菌シートが見つかったのはいいけれど、なんで一般家庭なのに無水エタノールなんて持っているかって?
実は、いろんな使い道があるんで、明日の日記で少しふれてみたいと思います。
タグ :大腸癌以外
2020年03月10日
定年後は要注意かも・・・
年齢的にどうなっているかっていう実際の数値を示すことが出来ないので、はっきりしたことはわからないため、私個人が感じたことだと思って聞いていただければ幸いです。
私の周りを見ていると、癌になっている人って高齢の方が多いです。
なかには、『そんなことないだろう』っていう人もいるかとおもうんですが・・・
確かに急性的なものもありますが、癌細胞だって、いきなり大きいのができるわけじゃなくて、小さいものが年月とともに大きくなるって考えたら、ある程度、歳をとってから出るのかってなっておもうことも。
会社に行っている時は、会社で健康診断をするので、多少なりとも自己管理はできているかもって思うんですが・・・
定年になると、あちこち痛くなって医者に行くことはしても、改めて健康診断というものはしなくなってきますからね。
まして、癌検診となると、いつも行っているお医者さんに行って、診察のついでに癌検診もやってよって話しじゃないし・・・
会社に行っている時には、強制的に受けさせられていたけれど、どうしても、めんどくさくなってくるので行かなくなっちゃいますよね。
ただ。去年話題になったんですが、わずか1滴の血液や尿から早期のがんを発見することが出来るようになり、2020年にも一部の人間ドックや健康診断で受けられるようになりそうだっていうニュースも出ていましたので、定年後でも、めんどくささを感じずに癌検診が受けられるようになるといいですね。
私の周りを見ていると、癌になっている人って高齢の方が多いです。
なかには、『そんなことないだろう』っていう人もいるかとおもうんですが・・・
確かに急性的なものもありますが、癌細胞だって、いきなり大きいのができるわけじゃなくて、小さいものが年月とともに大きくなるって考えたら、ある程度、歳をとってから出るのかってなっておもうことも。
会社に行っている時は、会社で健康診断をするので、多少なりとも自己管理はできているかもって思うんですが・・・
定年になると、あちこち痛くなって医者に行くことはしても、改めて健康診断というものはしなくなってきますからね。
まして、癌検診となると、いつも行っているお医者さんに行って、診察のついでに癌検診もやってよって話しじゃないし・・・
会社に行っている時には、強制的に受けさせられていたけれど、どうしても、めんどくさくなってくるので行かなくなっちゃいますよね。
ただ。去年話題になったんですが、わずか1滴の血液や尿から早期のがんを発見することが出来るようになり、2020年にも一部の人間ドックや健康診断で受けられるようになりそうだっていうニュースも出ていましたので、定年後でも、めんどくささを感じずに癌検診が受けられるようになるといいですね。