2020年05月11日
頑張れ子供たち
新型コロナの予防対策としてマスクをしなきゃいけないんですが、段々、暑くなってくるとマスクをするのが大変。
大人は我慢してつけていますが、子供は暑ければ我慢できずにすぐにはずしちゃうだろうし・・・
子供たちにも頑張ってマスクをしてもらおうとおもって、出先(仕事以外の時ですが)の駐車場に車をとめた時にウィンドガラスから見えるように、こんなものを置いてみました。

まあ、他人から見たら『なにやってんだ』っておもわれるかもしれませんが、さらっと受け流してやってください。
ということで、何回か置いていたある日のことです。
買い物を済ませて車に戻る途中、小さな子供とお母さんらしき人が私の車のところにいるのが見えたんです。
角度からすると、マスクをしたぬいぐるみが見える位置。
ひょっとしたらぬいぐるみのマスク犬を見てなんか話しいるのかなって期待をしながら車の横を素通りしてみたんですが細かな内容まではわからず。
でも、ぬいぐるみを見ながら何か話していてくれたらいいなーと思いながら帰宅。
子供たちにとっては大変だとおもうんですが、予防のためにもうしばらくの間、頑張ってマスクをしていてほしいとおもいます
大人は我慢してつけていますが、子供は暑ければ我慢できずにすぐにはずしちゃうだろうし・・・
子供たちにも頑張ってマスクをしてもらおうとおもって、出先(仕事以外の時ですが)の駐車場に車をとめた時にウィンドガラスから見えるように、こんなものを置いてみました。

まあ、他人から見たら『なにやってんだ』っておもわれるかもしれませんが、さらっと受け流してやってください。
ということで、何回か置いていたある日のことです。
買い物を済ませて車に戻る途中、小さな子供とお母さんらしき人が私の車のところにいるのが見えたんです。
角度からすると、マスクをしたぬいぐるみが見える位置。
ひょっとしたらぬいぐるみのマスク犬を見てなんか話しいるのかなって期待をしながら車の横を素通りしてみたんですが細かな内容まではわからず。
でも、ぬいぐるみを見ながら何か話していてくれたらいいなーと思いながら帰宅。
子供たちにとっては大変だとおもうんですが、予防のためにもうしばらくの間、頑張ってマスクをしていてほしいとおもいます
タグ :新型コロナ
2020年05月09日
地元の蔵元さんから『高濃度アルコール』が販売
消毒用のアルコールが足りないということで、あちこちの蔵元さんからスプリッツという高濃度のアルコールが販売されていますが・・・
私が住んでいる地区の酒蔵さんからは販売されておらず入手するのが大変だったのですが、この5月に(株)豊島屋さんから高濃度アルコールが販売されることになりました。
今回、発売されたのは2種類、4品目。

商品名 原料用アルコール
TOSHIMAYA Alcohol 77% 500ml
本体価格1300円
TOSHIMAYA Alcohol 77% 300ml
本体価格890円
商品名 スプリッツ
TOSHIMAYA Spirits Alcohol 66% 500ml
本体価格1260円
TOSHIMAYA Spirits Alcohol 66% 300ml
本体価格 830円
とりあえず、菊水さんから買った取り置き分があるので切羽つまっていたわけではなかったのですが、地元の蔵元さんが販売した物なのでどんなものかとおもい、発売日に酒屋に行って聞いてみたところ・・・
TOSHIMAYA Alcohol 77%については『しばらくの間、介護を含む医療関係のほうを優先するので、市場にはあまり出てこない』ということで入荷はないというはなしだったので、残念と思いながら帰ってきたわけですが・・・
今日、某大型スーパーに買い物に行ったらTOSHIMAYA Alcohol 77% 500mlがあるじゃないですか。
つい買ってしまったので、使う前のリポートを・・・
容器はPE(ポリエチレン)でキャップはPP(ポリプロピレン)と表記されていたので、容器をそのまま使うのは可能なんですが・・・
ふたのところにポンプ式のヘッドか霧吹きの物をつけないと不便なので、ふたの部分につけられるものを探す必要があるかと思います。
あと、500ml入りなので量が多いのはいいんですが、縦に長いためポンプ式のヘッドをつけた場合、安定性はどうかなっていうところでしょうか・・・
いろいろ考えだすときりがないんですが、地元の酒蔵さんからこういったものを販売していただけるということは、本当に有り難いことだとおもうばかりです。
私が住んでいる地区の酒蔵さんからは販売されておらず入手するのが大変だったのですが、この5月に(株)豊島屋さんから高濃度アルコールが販売されることになりました。
今回、発売されたのは2種類、4品目。

商品名 原料用アルコール
TOSHIMAYA Alcohol 77% 500ml
本体価格1300円
TOSHIMAYA Alcohol 77% 300ml
本体価格890円
商品名 スプリッツ
TOSHIMAYA Spirits Alcohol 66% 500ml
本体価格1260円
TOSHIMAYA Spirits Alcohol 66% 300ml
本体価格 830円
とりあえず、菊水さんから買った取り置き分があるので切羽つまっていたわけではなかったのですが、地元の蔵元さんが販売した物なのでどんなものかとおもい、発売日に酒屋に行って聞いてみたところ・・・
TOSHIMAYA Alcohol 77%については『しばらくの間、介護を含む医療関係のほうを優先するので、市場にはあまり出てこない』ということで入荷はないというはなしだったので、残念と思いながら帰ってきたわけですが・・・
今日、某大型スーパーに買い物に行ったらTOSHIMAYA Alcohol 77% 500mlがあるじゃないですか。
つい買ってしまったので、使う前のリポートを・・・
容器はPE(ポリエチレン)でキャップはPP(ポリプロピレン)と表記されていたので、容器をそのまま使うのは可能なんですが・・・
ふたのところにポンプ式のヘッドか霧吹きの物をつけないと不便なので、ふたの部分につけられるものを探す必要があるかと思います。
あと、500ml入りなので量が多いのはいいんですが、縦に長いためポンプ式のヘッドをつけた場合、安定性はどうかなっていうところでしょうか・・・
いろいろ考えだすときりがないんですが、地元の酒蔵さんからこういったものを販売していただけるということは、本当に有り難いことだとおもうばかりです。
タグ :新型コロナ
2020年05月08日
『コロナ ハラスメント』についておもうこと
何回かに渡って介護士さんも大変だという日記を書かせてもらっています。
先日は、物資が足りないという話しを書きましたが、今日はもう少し切実な話しを。
介護業界は人が足りなくてたいへんという話しはあちこちで書かせてもらったりしているんですが、新型コロナが流行してからはもっと人が足りなくなりそうな傾向がなるかもという話しをしてくれた人がいます。
なぜかっていうのは、時々、ニュースにもなっているんですが、俗に言う『コロナハラスメント』によるものだということです。
私に話しをしてくれた方はそういうことに遭遇したことはないと言っていましたが、ご同業の人たちと話しをすると、そんな話題になることもあるとか・・・
しかも、そんなことを言われるなら、やめてしまおうかとおもう人もいるっていうことを聞くと・・・
辞めたいとおもう気持ちもわからないわけじゃないけれど、皆さんがいてくれるおかげで仕事にも行ける人がたくさんいるし、利用者や利用者家族の多くは感謝していると思います。って励ますのが精いっぱい。
『コロナハラスメント』的な発言をしている人たちはどういうつもりで言っているかわかりませんが、言われた方はショックですよね。
私も母が施設でみていただいた経験者なので、介護士さんたちの苦労は肌で感じているだけに、ニュースなんかでも話題になっているのを観ていると腹が立って仕方ありません。
『自分たちが動けなくなった時に自分の肉親にみて貰えなきゃ誰にみて貰うんだろう』てどれだけおもったことがあるか・・・
今回のコロナが関係していなくても介護士さんのなり手が少なくて施設はたくさんあっても利用者の制限をするなどで施設に空きがでいしまうという状況なのに、そんな心無い人たちの発言で、介護士さんたちがもっと少なくなってしまうと、介護施設を利用したい人がもっと少なくなってしまうことにつながってしまいます。
そうなれば、仕事に行かないで家で家族が見なきゃならなくなっちゃうし・・・
自分たちが出来ないことをしてくれている人たちに感謝の気持ちをもってほしいと思いますね。
先日は、物資が足りないという話しを書きましたが、今日はもう少し切実な話しを。
介護業界は人が足りなくてたいへんという話しはあちこちで書かせてもらったりしているんですが、新型コロナが流行してからはもっと人が足りなくなりそうな傾向がなるかもという話しをしてくれた人がいます。
なぜかっていうのは、時々、ニュースにもなっているんですが、俗に言う『コロナハラスメント』によるものだということです。
私に話しをしてくれた方はそういうことに遭遇したことはないと言っていましたが、ご同業の人たちと話しをすると、そんな話題になることもあるとか・・・
しかも、そんなことを言われるなら、やめてしまおうかとおもう人もいるっていうことを聞くと・・・
辞めたいとおもう気持ちもわからないわけじゃないけれど、皆さんがいてくれるおかげで仕事にも行ける人がたくさんいるし、利用者や利用者家族の多くは感謝していると思います。って励ますのが精いっぱい。
『コロナハラスメント』的な発言をしている人たちはどういうつもりで言っているかわかりませんが、言われた方はショックですよね。
私も母が施設でみていただいた経験者なので、介護士さんたちの苦労は肌で感じているだけに、ニュースなんかでも話題になっているのを観ていると腹が立って仕方ありません。
『自分たちが動けなくなった時に自分の肉親にみて貰えなきゃ誰にみて貰うんだろう』てどれだけおもったことがあるか・・・
今回のコロナが関係していなくても介護士さんのなり手が少なくて施設はたくさんあっても利用者の制限をするなどで施設に空きがでいしまうという状況なのに、そんな心無い人たちの発言で、介護士さんたちがもっと少なくなってしまうと、介護施設を利用したい人がもっと少なくなってしまうことにつながってしまいます。
そうなれば、仕事に行かないで家で家族が見なきゃならなくなっちゃうし・・・
自分たちが出来ないことをしてくれている人たちに感謝の気持ちをもってほしいと思いますね。
2020年05月06日
フジテレビさんナイスです
昼に『バイキング』を観ていて、思わず、よかったねーって心の中でさけんでしまいました。
実は、新型コロナで医療従事者の皆さんが頑張っているのは幾度となくニュースで報道されていますが、介護士さんたちのことはあまり報道されていないという日記を何度か書かせてもらっていました。
ところが、時間的には短かったけれど、今日のバイキングで介護士さんたちが頑張っている姿を特集してくれたのを観て、嬉しくて仕方ありませんでした。
そのなかでも、以前から、人づてに聞いていましたが、介護業界に携わっている人に対しての差別みたいなものに関しても少しですが、触れていましたっけ。
どうしてそういう考え方をするのかっておもうとさみしいですよね。
確かに、ひとそれぞれにいろんな考え方があるから否定はしないとしても、自分が年老いた時に、誰に世話になるんだって考えたら、そんな気持ちにはなれないとおもうのは間違っているのかな?
そりゃー、子供が面倒みてくれるから大丈夫だよっていう人もいるでしょう。
だけど、子供たちがそばにいればいいけれど、遠くにいたらどうします?
その他にも『俺たち、マンションだから親父やおふくろたちが住む場所はないよ』なんて言われたらどうします?
最後に頼りになるのは、いま大変な思いをし磯長も頑張っている介護士さんたちになるわけなんだけれど、介護士さんたちが嫌なおもいをする世の中になったら、介護士さんになろうなんて思う人がすくなくなっていくばかり。
そうなったら、もっと介護士さんに頼れない世の中になっちゃう気がしませんか。
以前もかいたことがありますが、『体の調子はどうですか』と聞かれても、『体がだるい』『味がしない』など、体の異常を訴えることが出来ない人も多く利用しているわけで・・・
ひょっとしたら、利用者さんの中には新型コロナにかかっているかもしれないわけですが、やりとりが出来ないことで気がついたときには、自分(介護士さん)も新型コロナにかかっている可能性もあるわけです。
そう考えると、怖いことだし、勤めていて大丈夫なのかって不安でいっぱいだとおもうんですが・・・
そんな中、辞めずに頑張って介護を必要とする人たちのお世話をして下っているっておもうと頭が下がる思いでいっぱいです。
フジテレビさん以外の放送局も介護業界で頑張っている人たちをもっととりあげてほしいと思います。
実は、新型コロナで医療従事者の皆さんが頑張っているのは幾度となくニュースで報道されていますが、介護士さんたちのことはあまり報道されていないという日記を何度か書かせてもらっていました。
ところが、時間的には短かったけれど、今日のバイキングで介護士さんたちが頑張っている姿を特集してくれたのを観て、嬉しくて仕方ありませんでした。
そのなかでも、以前から、人づてに聞いていましたが、介護業界に携わっている人に対しての差別みたいなものに関しても少しですが、触れていましたっけ。
どうしてそういう考え方をするのかっておもうとさみしいですよね。
確かに、ひとそれぞれにいろんな考え方があるから否定はしないとしても、自分が年老いた時に、誰に世話になるんだって考えたら、そんな気持ちにはなれないとおもうのは間違っているのかな?
そりゃー、子供が面倒みてくれるから大丈夫だよっていう人もいるでしょう。
だけど、子供たちがそばにいればいいけれど、遠くにいたらどうします?
その他にも『俺たち、マンションだから親父やおふくろたちが住む場所はないよ』なんて言われたらどうします?
最後に頼りになるのは、いま大変な思いをし磯長も頑張っている介護士さんたちになるわけなんだけれど、介護士さんたちが嫌なおもいをする世の中になったら、介護士さんになろうなんて思う人がすくなくなっていくばかり。
そうなったら、もっと介護士さんに頼れない世の中になっちゃう気がしませんか。
以前もかいたことがありますが、『体の調子はどうですか』と聞かれても、『体がだるい』『味がしない』など、体の異常を訴えることが出来ない人も多く利用しているわけで・・・
ひょっとしたら、利用者さんの中には新型コロナにかかっているかもしれないわけですが、やりとりが出来ないことで気がついたときには、自分(介護士さん)も新型コロナにかかっている可能性もあるわけです。
そう考えると、怖いことだし、勤めていて大丈夫なのかって不安でいっぱいだとおもうんですが・・・
そんな中、辞めずに頑張って介護を必要とする人たちのお世話をして下っているっておもうと頭が下がる思いでいっぱいです。
フジテレビさん以外の放送局も介護業界で頑張っている人たちをもっととりあげてほしいと思います。
2020年05月05日
術後8ヶ月 ネットで調べるが情報見つからず
新形コロナのは西ばかり書いていて、日記のタイトルに関する日記をほとんど書いておらず、気がつけば5月になってしまいましたので、3月のまとめということで今日は書きたいと思います。
3月なんですが、出るかでないかっていうことから、毎日出ているかなど、いろいろ考えだしたらきりがないんですが・・・
とりあえず、一番、解決してほしいと思っている知らない間に紙パンツにおまけがついていたっていうことなんですが・・・
3月に関していうと、1回か2回くらいしかなく、それも、いままでみたいにいっぱいついているってわけじゃなく、うっすらとついていたくらいだったので、まあ、そのくらいなら、拭き残しっていう考え方も出来るので、ひとまず妥協。
そう考えたら、もう1ヶ月このままでいければ、紙パンツからパットになるかと思いながらの3月だったと日誌には書かれていました。
さて、4月になったら、どうなっていったかということなんですが、日誌をまとめている最中なので、はっきりしたことは徐々に日記に書くことしますが、思ったより調子がよくなかったということだは覚えています。
術後、8ヶ月が過ぎているわけですが、これが普通なのか、私の調子が良くないのかネットで調べてみるんですが、情報が見つからず不安でいるんですよね。
3月なんですが、出るかでないかっていうことから、毎日出ているかなど、いろいろ考えだしたらきりがないんですが・・・
とりあえず、一番、解決してほしいと思っている知らない間に紙パンツにおまけがついていたっていうことなんですが・・・
3月に関していうと、1回か2回くらいしかなく、それも、いままでみたいにいっぱいついているってわけじゃなく、うっすらとついていたくらいだったので、まあ、そのくらいなら、拭き残しっていう考え方も出来るので、ひとまず妥協。
そう考えたら、もう1ヶ月このままでいければ、紙パンツからパットになるかと思いながらの3月だったと日誌には書かれていました。
さて、4月になったら、どうなっていったかということなんですが、日誌をまとめている最中なので、はっきりしたことは徐々に日記に書くことしますが、思ったより調子がよくなかったということだは覚えています。
術後、8ヶ月が過ぎているわけですが、これが普通なのか、私の調子が良くないのかネットで調べてみるんですが、情報が見つからず不安でいるんですよね。
2020年05月04日
物品不足で介護施設も大変なんだろうな
医療業界では、防御マスクからはじまり、いろんなものが足りていないとニュースで報道されていますが、介護業界もしかり・・・
私の知り合いで介護施設に勤めている人の話しによると・・・
ほしい物はたくさんあるけれど、その中でもマスクはいくらでもほしいという話しをしてくれました。
まず、マスクそのものが、なかなか手に入らないという話しからはじまり・・・
もしマスクが確保できたとしても、出来るだけ職員さんたちは自分たちで作った物を使ったりしながら何とかやりくりをするようにしているとのこと。
じゃあ、確保できたマスクはというと・・・
突っ込んだ話までは聞けなかったんですが、母の時のことを思いだしてあくまでも仮説としてかかせてもらうことにしますが・・・
デイサービスの場合は、家を出るときにマスクをすればいいのでさほどマスクの心配はないとおもうのですが・・・
とくに大変なのは、グループホームや特養など、宿泊が出来る施設の場合だと思います。
いまは、多くの施設で面会が禁止になっていることが多くなっていますが、それでも、なかには玄関先で洗濯物など、荷物のやり取りをすることはできると考えれば、利用者が使うマスクを家族が持っていくことが出来ると考えられるのですが・・・
世間にマスクが無いため、マスクまで差し入れることができないっていう人もいるんじゃないかと思います。
じゃあ、手づくりしたマスクを差し入れればいいじゃんとおもうんですが、利用者家族全員が手作りマスクを作っているわけじゃないから、持ってくる人もいればもって来ないこともいるだろうって考えられるし・・・
その他にも、母が施設にはいっていた時にほとんど面会にも来ない家族もいるような話しを聞いたことがあったので、そうなると・・・
利用者の家族がマスクを差し入れることがなければ、マスク無しっていう話しになるわけなんですが、そんなわけにはいきませんからね。
となれば、施設の取り置きしてある分から使うようになるのかって考えると、自分も以前、マスクを確保するためにあちこち走りまわったことを考えると、マスクの確保をするっていうことだけでも大変な労力だと思いますね。
私の知り合いで介護施設に勤めている人の話しによると・・・
ほしい物はたくさんあるけれど、その中でもマスクはいくらでもほしいという話しをしてくれました。
まず、マスクそのものが、なかなか手に入らないという話しからはじまり・・・
もしマスクが確保できたとしても、出来るだけ職員さんたちは自分たちで作った物を使ったりしながら何とかやりくりをするようにしているとのこと。
じゃあ、確保できたマスクはというと・・・
突っ込んだ話までは聞けなかったんですが、母の時のことを思いだしてあくまでも仮説としてかかせてもらうことにしますが・・・
デイサービスの場合は、家を出るときにマスクをすればいいのでさほどマスクの心配はないとおもうのですが・・・
とくに大変なのは、グループホームや特養など、宿泊が出来る施設の場合だと思います。
いまは、多くの施設で面会が禁止になっていることが多くなっていますが、それでも、なかには玄関先で洗濯物など、荷物のやり取りをすることはできると考えれば、利用者が使うマスクを家族が持っていくことが出来ると考えられるのですが・・・
世間にマスクが無いため、マスクまで差し入れることができないっていう人もいるんじゃないかと思います。
じゃあ、手づくりしたマスクを差し入れればいいじゃんとおもうんですが、利用者家族全員が手作りマスクを作っているわけじゃないから、持ってくる人もいればもって来ないこともいるだろうって考えられるし・・・
その他にも、母が施設にはいっていた時にほとんど面会にも来ない家族もいるような話しを聞いたことがあったので、そうなると・・・
利用者の家族がマスクを差し入れることがなければ、マスク無しっていう話しになるわけなんですが、そんなわけにはいきませんからね。
となれば、施設の取り置きしてある分から使うようになるのかって考えると、自分も以前、マスクを確保するためにあちこち走りまわったことを考えると、マスクの確保をするっていうことだけでも大変な労力だと思いますね。
2020年05月02日
『アルコール77度』を使っての感想
手指の消毒用アルコール消毒液が巷にないため、アルコール度数77度という高濃度アルコール製品を代用することが許可されたので、2本ほど購入したという話しを書きましたが、使ってみた感想を少し。

菊水酒造さんのスプリッツには、アルコールと香料が使われていると書いてあったので、臭いが少し気になっていたんですが、使ってみるとおもっていたより香は感じられず。
ただ、ビンの蓋をあけてあけ口に鼻を近づけたら、いかにも、アルコールっていう臭いはしましたね。
それと、高濃度アルコール製品なので、乾燥が早いかなって思って、少し残っていた正規の手指の消毒液と乾燥速度を比べてみたんですが、思っていたよりも違いがなかったのでひと安心したのと・・・
通常、手指の消毒用アルコールとして売られているものには、アルコールのほかに手が荒れないような成分もまざっているのですが・・・
スピリッツはアルコール以外の成分は混ぜていないということで、手の荒れがどうなるかっていうのが、先々、心配はしているんですが・・・
ここ数日、使っている時点では、アルコールが強いからと言って肌がひりひりすることはありませんでしたが、肌が弱い女性はどうだろうということで嫁さんに使わせてみましたが問題ないとのことでした。
嫁さんには言えませんが、手の皮が厚いせいだったりして・・・・
それと、一番心配しているのは、これから暑くなっていくので、取り扱いにかなり気をつけなければならないということ。
家だけで使用しているだけならさほど気にならならいのですが・・・
仕事の関係上、いろんな人が乗った車に乗ることがあるので乗車する前にスプレーをしたかったり、仕事上、あちこちうろうろすることがあるので、不特定多数の人が触っているところを触る機会も多いので、常に持っていたいところなんですが、そうもいかず。
しかも、日差しが強くなって、車中の温度が上がることを考えると自分の車を含め、車内に置きっぱなしっていうわけにはいかなかったり、いろんな問題があるんですが、次亜塩酸にと比べてあと拭きをしなくてよかったり、乾く速度が速いってことで、アルコールを使うようにしているんですが、次亜塩酸水もアルコールも考えみれば、どっちも大変なんですよね。

菊水酒造さんのスプリッツには、アルコールと香料が使われていると書いてあったので、臭いが少し気になっていたんですが、使ってみるとおもっていたより香は感じられず。
ただ、ビンの蓋をあけてあけ口に鼻を近づけたら、いかにも、アルコールっていう臭いはしましたね。
それと、高濃度アルコール製品なので、乾燥が早いかなって思って、少し残っていた正規の手指の消毒液と乾燥速度を比べてみたんですが、思っていたよりも違いがなかったのでひと安心したのと・・・
通常、手指の消毒用アルコールとして売られているものには、アルコールのほかに手が荒れないような成分もまざっているのですが・・・
スピリッツはアルコール以外の成分は混ぜていないということで、手の荒れがどうなるかっていうのが、先々、心配はしているんですが・・・
ここ数日、使っている時点では、アルコールが強いからと言って肌がひりひりすることはありませんでしたが、肌が弱い女性はどうだろうということで嫁さんに使わせてみましたが問題ないとのことでした。
嫁さんには言えませんが、手の皮が厚いせいだったりして・・・・
それと、一番心配しているのは、これから暑くなっていくので、取り扱いにかなり気をつけなければならないということ。
家だけで使用しているだけならさほど気にならならいのですが・・・
仕事の関係上、いろんな人が乗った車に乗ることがあるので乗車する前にスプレーをしたかったり、仕事上、あちこちうろうろすることがあるので、不特定多数の人が触っているところを触る機会も多いので、常に持っていたいところなんですが、そうもいかず。
しかも、日差しが強くなって、車中の温度が上がることを考えると自分の車を含め、車内に置きっぱなしっていうわけにはいかなかったり、いろんな問題があるんですが、次亜塩酸にと比べてあと拭きをしなくてよかったり、乾く速度が速いってことで、アルコールを使うようにしているんですが、次亜塩酸水もアルコールも考えみれば、どっちも大変なんですよね。
タグ :新型コロナ