2020年01月31日
色が色だけにわかりずらいかも・・・
NHKのガッテンという番組で、大腸癌についてやって、痔の便と大腸癌の時の便では血の付き方が違うっていう話しをやってました。
ただ、痔の◆であっても、検査用に採取した便がたまたま出血している場所だったら、その時は再検査の通知がくることがあるとも言っていた。
そうなると、どうすればいいかっていうはなしになっちゃうわけですが・・・
よく聞く話は、毎朝、用が終わったら確認しましょう。っていう話しを聞くことがありますよね。
確かに見ないよりは見た方がいいとおもうんですが、過去に出血を経験した立場からちょっと言わせていただくと・・・
便の色が色だけに 大量に混ざっているとわかるとおもうんですが、ちょっと混ざっているくらいじゃわからないとおもうんです。
じゃあ、私の場合、前回はどうしておかしいって気づいたかというと・・・
たまたま、用足し後に便器をのぞいたら、便器の中の水に赤いものが浮いてて・・・
よく見たら、なんか血っぽいかなと思っていたら、その状態が続いたので、『これはいかん』ということで病院に行ったので、◆出血というよりも、便器に血が浮いていたのがわかったから病院にいったということでなんです。
それ以後、用足しが済むと流す前に便器の中をのぞくようにしてるんですが、まったく出血している様子がなくこの春先まできてたわけで・・・
じゃあ、今回はどうしてわかったかというと・・・
くわしいことはカテゴリーの『これって癌の症状』っていうところを見ていただくこととして、出血がきっかけっていうより、◆漏れがおかしいっておもうようになったきっかけなんですね。
確かに見ないよりは見たほうがいいけれど、案外、わからなかったりして『出血してないや』っておもって安心してしまうこと心配ですね。
ただ、痔の◆であっても、検査用に採取した便がたまたま出血している場所だったら、その時は再検査の通知がくることがあるとも言っていた。
そうなると、どうすればいいかっていうはなしになっちゃうわけですが・・・
よく聞く話は、毎朝、用が終わったら確認しましょう。っていう話しを聞くことがありますよね。
確かに見ないよりは見た方がいいとおもうんですが、過去に出血を経験した立場からちょっと言わせていただくと・・・
便の色が色だけに 大量に混ざっているとわかるとおもうんですが、ちょっと混ざっているくらいじゃわからないとおもうんです。
じゃあ、私の場合、前回はどうしておかしいって気づいたかというと・・・
たまたま、用足し後に便器をのぞいたら、便器の中の水に赤いものが浮いてて・・・
よく見たら、なんか血っぽいかなと思っていたら、その状態が続いたので、『これはいかん』ということで病院に行ったので、◆出血というよりも、便器に血が浮いていたのがわかったから病院にいったということでなんです。
それ以後、用足しが済むと流す前に便器の中をのぞくようにしてるんですが、まったく出血している様子がなくこの春先まできてたわけで・・・
じゃあ、今回はどうしてわかったかというと・・・
くわしいことはカテゴリーの『これって癌の症状』っていうところを見ていただくこととして、出血がきっかけっていうより、◆漏れがおかしいっておもうようになったきっかけなんですね。
確かに見ないよりは見たほうがいいけれど、案外、わからなかったりして『出血してないや』っておもって安心してしまうこと心配ですね。