2020年07月05日
避難先が新型コロナのクラスターにならないように
ここ数日の大雨で、熊本県の球磨川の増水、決壊により広範囲で被害がでたというニュースを観ながら、これだけ降っているんだから、熊本以外にも被害が出ているんだろなって思いながら・・・
飯田を中心とした長野県南部も、大雨や土砂に関する警報や避難指示などが出たのを観て、知り合いもいたので、大丈夫かなって心配をしたり・・・
昨年決壊した千曲川流域の人たちは大丈夫なのかとか・・・
他人ごととは思えず、テレビに速報が出るたびに観いってしまいました。
しかし、今回の場合、雨による対策だけでなく、避難する場合、コロナ禍による影響も気にしながら避難しなければなりません。
避難所といえども、公民館などを利用しているので、なかなか密集を避けるというわけにもいかず・・・
国などは、分散避難をしてくださいと言っていますが、そう簡単にできるものでもなかったりするわけで・・・
とくに今週は、金曜日頃までは予断を許さない状態が続くとのこと。
自然が相手なので人間がどうにかできるものではないにしても、大きな被害が出ないことを願うひとりです。
飯田を中心とした長野県南部も、大雨や土砂に関する警報や避難指示などが出たのを観て、知り合いもいたので、大丈夫かなって心配をしたり・・・
昨年決壊した千曲川流域の人たちは大丈夫なのかとか・・・
他人ごととは思えず、テレビに速報が出るたびに観いってしまいました。
しかし、今回の場合、雨による対策だけでなく、避難する場合、コロナ禍による影響も気にしながら避難しなければなりません。
避難所といえども、公民館などを利用しているので、なかなか密集を避けるというわけにもいかず・・・
国などは、分散避難をしてくださいと言っていますが、そう簡単にできるものでもなかったりするわけで・・・
とくに今週は、金曜日頃までは予断を許さない状態が続くとのこと。
自然が相手なので人間がどうにかできるものではないにしても、大きな被害が出ないことを願うひとりです。
タグ :雑話